文字
背景
行間
令和7年度 PTA総会のご案内
令和7年度のPTA総会、学年部会及び専門委員会を下記のとおり開催いたします。
ご多忙のこととは存じますが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
1 日時 令和7年5月23日(金)13:20~
2 会場 大講義室
3 日程
12:30~ 保護者車両 校内入校開始
12:40~13:20 受付 (学年単位 大講義室ホワイエ)
13:20 ~ 14:20 PTA総会
1)令和6年度行事・各収支決算・会計監査報告
2)令和7年度行事予定・各収支予算(案)審議
3)令和7年度本部役員選出(案) その他
事務連絡
令和6年度 学校評価について
<休憩>
14:40 ~ 学年部会(各クラス役員2名) <学年主任>
15:10 ~ 各専門委員会(総務・広報・生活指導・研修) <PTA係>
(本部役員及び学年部会保護者の方が対象)
*出欠票(欠席の場合は委任状に署名)を、5月12日(月)までにクラス担任にご提出いただきますようお願いいたします
*ご出席の際は、上履きをご持参してください。
*お車でご来場の際は、本校職員の誘導に従い、決められた場所に駐車し路上駐車等の無いようご協力をお願います。
生徒下校時の交通トラブルを避けるため、お車での入校開始は12:30~ といたします。早めの入校はご遠慮ください。
*各専門委員会が終了次第、流れ解散となります。
PTA活動
PTA研修旅行について
期 日 令和5年9月9日(土)
昨年に引き続き、今年も9月9日(土)にPTA研修旅行を実施しました。台風13号の影響が心配されましたが、参加者37名で群馬方面への研修に参加しました。
【日 程】
8:10 学校発 → 10:00 ガトーフェスタハラダ → 11:45 常盤館(昼食:名物こんにゃく会席料理)
→ 13:20 富岡製糸場(ガイド付き見学) → 17:10 学校着
常盤館での昼食 富岡製糸場
全国高P連宮城大会について
期 日 令和5年8月24日(木)・25日(金)
令和5年度第72回全国高等学校PTA連合会大会「宮城大会」(大会テーマ「豊かな杜(もり)につむぐ虹の光」~しなやかな強さで生き抜く力~)に大島PTA会長、柴田PTA副会長、庄司教頭が参加しました。
栃高P連同行コースで23日に宮城県入りし、同日震災遺構の仙台市立荒浜小学校、松島の瑞巌寺、五大堂等を見学しました。
大会1日目の24日は、午前中に仙台城址(青葉城址)、史跡瑞鳳殿を見学し、午後から地元高校生による合唱(映像)によるアトラクション、開会式・分科会(「地域教育」コミュニティスクールとグローカルの光~地域教育魅力化の取り組み~)等に参加しました。
大会2日目には、~「白A」によるプロジェクションマッピング~のアトラクションにはじまり、仙台育英学園高等学校野球部監督 須江 航氏による記念講演を聴講しました。
午後には、仙台うみの杜水族館を見学し帰路につきました。
仙台城址(伊達政宗像) 開会式会場
第1分科会会場 テーマ「地域教育」
関東高P栃木大会について
期 日 令和5年7月7日(金)・8日(土)
第69回関東地区高等学校PTA連合会大会「栃木大会」に大島PTA会長、坂本副会長、樋口副会長、柴田副会長、髙野副会長、田﨑教頭が参加しました。
7日(金)には、マロニエプラザにて全体会が開催され、アトラクションとして宇都宮北高吹奏楽部の演奏に始まり、記念講演として「あしかがフラワーパーク」元園長塚本こなみ氏(現公財浜松市花みどり振興財団はままつフラワーパーク理事長)の(演題『花みどりの力』)講演がありました。
また、本県開催ということで、他県から来県される皆様をJR宇都宮駅から会場までの道案内に、本校PTA役員がお手伝いをしました。
8日(土)には、会場を鬼怒川温泉地区に移し、分科会「家庭教育とPTA」に参加。その後、輪王寺や日光東照宮等日光方面を教育視察しました。
JR宇都宮駅にて来県者へのご案内係(7日) 分科会会場(8日)
令和5年度PTA総会について
期 日 令和5年5月26日(金)
令和5年度PTA総会が4年ぶりに開催されました。(大講義室於)
大島PTA会長、薄羽校長挨拶に続き、議長に鈴木友香様(環境設備科3年)副議長に鈴木哲様(機械科3年)が選出され、以下の議事を審議し承認されました。
議事 (1)令和4年度行事・決算報告
(2)令和5年度行事・予算(案)
(3)本部役員改選
(4)その他 令和5年度100周年記念に関するPTA負担金について
総会後は、学年委員会および専門委員会を開催し、委員長の選出や年間行事の確認等を行いました。
また、一般の保護者の皆様には、施設や部活動の自由見学を実施しました。
今回は、大講義室にて開催 議事審議
新役員紹介 旧役員への感謝状及び記念品贈呈
(会計鈴木様・櫻井様 監査和田様)
関東高P連神奈川大会について
期 日 令和4年7月9日(土)・10日(日)
第68回関東地区高等学校PTA連合会大会「神奈川大会」に坂本PTA副会長、樋口PTA副会長が参加しました。
パシフィコ横浜会議センターを会場に、地元高校生によるアトラクションの後、増田明美氏(スポーツジャーナリスト)による記念講演(演題:「自分という人生の長距離ランナー」)を聴講しました。(2日目:10日(日)分科会はオンライン配信のみで会場での参加なし。)
左から樋口PTA副会長、坂本PTA副会長 会場風景
宇工祭PTA活動「かりまん販売」について
期 日 令和4年11月3日(木)
宇工祭開催に際し、3年ぶりに宇工名物「校章入りかりまん(髙林堂)」(1個150円)販売を実施しました。
当日は、2,000個を用意し午前・午後に分けて販売しましたが、瞬く間に完売しました。
全国高P連石川大会について
期 日 令和4年8月25日(木)・26日(金)
令和4年度第71回全国高等学校PTA連合会大会「石川大会」に大島PTA会長、柴田PTA副会長、村上教頭が参加しました。
栃高P連同行コースで24日に石川県入りし、同日北陸道総鎮守氣比神宮、越前東尋坊、越前松島水族館を見学しました。
大会1日目の25日は、開会式・分科会(新時代の学校教育~学習意欲を高める個別最適化、協働的な学び~)に参加しました。
大会2日目には、地元高校吹奏楽部によるアトラクションと(株)ファミリーマート顧問(前副会長・元社長)澤田貴司氏による記念講演 演題「やりたいことをやる」を聴講しました。また、大会の合間には、金沢兼六園や金沢市内を散策しました。
左から大島会長・柴田副会長 開会式風景
金沢兼六園 ひがし茶屋街
PTA研修旅行について
期 日 令和4年9月10日
コース 福島県会津方面
日 程
8:00 学校 → 10:45 末廣酒造嘉永蔵(酒蔵見学と試飲※) → 11:40 割烹田季野(昼食:会津会席料理)
→ 12:40 会津鶴ヶ城天守閣(会津のシンボル) → 14:20 フルーツランド北会津(フルーツ狩り)
→ 18:00 学校
参加者 保護者29名 職員4名 計33名
当日は、お天気にも恵まれ楽しい研修旅行となりました。コロナ感染防止のため大型バス2台に分乗し、初対面の皆様とも和気藹々と過ごしてまいりました。
末廣酒造嘉永蔵見学 割烹田季野にて昼食
会津鶴ヶ城天守閣見学 フルーツランド北会津にてブドウ食べ放題
授業公開へのご参加ありがとうございました。
9月20日から22日の3日間で、142名の保護者の皆様にご参加いただきました。コロナ対策として距離をとっての見学をお願いしたため、お子様の様子が見えにくかった授業もあったかと思いますが、ご協力ありがとうございました。お忙しい中ありがとうございました。