運動部・文化部・同好会
UKライオン■運動部
■文化部
  書道  美術  科学技術研究  無線研究  音楽  写真  
  JRC  茶華道 パソコン  生産システム研究
■学科に関する部<各種ものづくりコンテスト、資格取得への取り組み>
  機械研究  電子機械研究  電気電子研究  建築研究  
  設備研究  土木研究

■部活動の活動方針
  活動方針はこちら → 部活動に係る活動方針

生徒会・部活動・同好会活動報告

活動報告

県高体連中部支部新人大会結果報告(ハンドボール部)

令和6年度栃木県高等学校体育連盟中部支部新人ハンドボール大会が9月14日(土)・15日(日)に石橋体育センターにて開催されました。本大会は、暑さ対策のため20分-10分-20分の変則ゲームで実施しました。本校は最終戦で全勝同士の石橋高校と対戦し(この時点の得失点差で引き分け以上で優勝)1点差で惜敗しました。結果3勝1敗で準優勝となり、県新人大会第3シードを獲得しました。応援に駆けつけてくださった保護者やご家族、生徒の皆様には心から感謝申し上げます。

【結果】

 対 宇都宮短附高校18―10 勝
 対 鹿沼商工高校 21―7 勝 
 対 作新学院高校 27―12 勝 
 対 石橋高校   10―11 敗 

 1位 石橋高校(得失点+31)     
 2位 宇都宮工業高校(得失点+36)
 3位 宇都宮短附高校(得失点-17)  
 4位 鹿沼商工高校(得失点-22)
 5位 作新学院高校(得失点-28) 

 

ぐんまプログラミングアワード2024 最終審査 報告(電気電子研究部)

令和6年9月1日(日)に群馬県前橋市のベイシア文化ホールで行われた「ぐんまプログラミングアワード2024 最終審査 IoT部門」で、電気電子研究部の電情系1年 西宮さん、錦織さん、機械系1年中村 さんが、AIを用いた自転車との衝突防止システム「見守りボックス」の発表を行いました。

本番前、機器のチェックをし、メンバー全員で円陣を組みました。会場は、プロジェクションマッピングが行われており、YouTubeでもライブ配信されました。

ぐんまプログラミングアワード2024本番前1 ぐんまプログラミングアワード2024本番前2 ぐんまプログラミングアワード2024会場

以下、発表の様子です。

ぐんまプログラミングアワード2024発表1 ぐんまプログラミングアワード2024発表2 ぐんまプログラミングアワード2024発表3 ぐんまプログラミングアワード2024発表4

結果は残念ながら入賞ならずでしたが、大きな舞台で自分たちの取り組みを伝えるという貴重な体験ができました。また、他校の研究内容やプレゼンテーションから、さらなる知見を得ることができました。
この経験を生かし、今後も様々な研究開発を行っていきたいと思います。

ぐんまプログラミングアワード2024集合

応援していただきありがとうございました!

大会公式ホームページ https://gp-award.jp/

 YouTubeライブ:https://www.youtube.com/live/cviFEXj6YVo?si=FeX3T4j4vDd0AGvz

2次審査までの取り組みの様子

栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に挑戦(建築研究部)

建築研究部(木材加工班)~栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に挑戦~

令和6年度(第17回)栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に建築研究部(木材加工班)3年生4人が健闘しました。織部誠也さんが優勝し関東大会に出場しました。

 

   大会の様子1          大会の様子2

 

     大会の様子3              大会の様子4

大学が主催する設計競技に挑戦(建築研究部)

建築研究部(コンペ班)~大学が主催する設計競技に挑戦~

建築研究部(コンペ班)3年生は、大学が主催する設計競技にエントリーし、1学期後半から夏休みにかけて設計・製図・模型製作を行っています。

 <参加する設計競技>
〇第38回日本工業大学建築設計競技
 課題:肝っ玉母さんのような家、あるいは頑固親父のような家
〇第71回日本大学全国高等学校・建築設計競技(すまいとまちのていあん)
 課題:招く家
 

      模型製作1              模型製作2  

     模型製作3

 

ぐんまプログラミングアワード2024 ファイナリスト決定(電気電子研究部)

ぐんまプログラミングアワード2024 ファイナルステージへ進出決定(電気電子研究部)

電気電子研究部の1年生(電情系1年西宮さん、錦織さん、野中さん、永野さん、機械系1年中村さん、橋本さん、若色さん、環境系1年武田さん)が「ぐんまプログラミングアワード2024 IoT部門」に向けて、「AIを用いた自転車との衝突防止システム」の開発・製作を行っています。

この大会は、上毛新聞社主催でプログラミングの能力や発想力を競い、「ジュニア」「アプリ」「IoT」の3部門があります。7月に行われた1次審査を突破し(書類審査通過77組)、8月3日(土)に群馬県の上毛新聞社で2次審査が行われました。2次審査では発表時間4分で実演も含んで発表を行い、見事ファイナリストに決定しました。

記事:上毛新聞社「ぐんまプログラミングアワード 15組 2次審査通過」(外部リンク)

ぐんまプログラミングアワード2次審査集合写真
    上毛新聞社で記念写真

8月10日(土)には、Zoomを用いてブラッシュアップ研修に参加し、専門家の方から様々なアドバイスをいただくことができました。オンラインでの発表や質疑応答など貴重な経験ができました。

   

最終審査は、9月1日(日)に群馬県前橋市のベイシア文化ホールで行われます。
研修を受けて、さらにパワーアップした作品をしっかり発表できるように頑張ります。

大会公式ホームページ https://gp-award.jp/(外部リンク)
※公式ホームページから観覧申込、一般観覧無料。

インターハイ報告(ソフトテニス部)

 7月30日(火)に長崎県長崎市で開催されました全国高校総体ソフトテニス大会(男子個人戦)に、保利(ヤスリ、土木科3年生、雀宮中卒)・星(機械科2年生、姿川中卒)ペアが出場してきました。

 残念ながら初戦敗退でしたが、強豪校相手に素晴らしいプレーをたくさんみせてくれました。

 

 ◎大会結果

  2回戦 対白井・北野ペア(宮城県東北高校) 2-④ 敗退

国井杯準優勝!!(ソフトテニス部)

 8月5日(月)、6日(火)に那須塩原市で開催されました国井杯争奪ソフトテニス大会(男子団体戦)に、宇工A,B,Cチームが出場しました。

 1,2年生の新チーム初めての大会でしたが、Bチームがベスト8、Aチームが準優勝になりました。

 

◎大会結果

 〇Aチーム  

  1回戦 対那須清峰C   ③-0 勝利

  2回戦 対黒磯A     ②-0 勝利

  3回戦 対市立柏(千葉)  ②-1 勝利

  準決勝 対常磐大A(茨城)②-1 勝利

  決勝  対千葉黎明A   1-② 敗退

 〇Bチーム  

  1回戦 対西武台千葉B  ③-0 勝利

  2回戦 対大田原A    ②-0 勝利

  3回戦 対青州A(山梨)  0-② 敗退

 〇Cチーム  

  1回戦 対常磐大A(茨城) 0-③ 敗退

図書委員会活動(夏休み)~「蔵書点検」~

図書委員会活動(夏休み)~蔵書点検~

7月から8月にかけて8日間、蔵書点検を実施しました。感染症対策や廃棄作業の関係で5年程できなかったため、久しぶりの活動となります。

図書委員1・2年生で、図書館内にある20,000冊以上の蔵書のバーコードリーダーでのスキャン作業と書架の整理を行いました。(図書部)

     

 

R6県1年生研修大会結果(ハンドボール部)

令和6年度第34回栃木県高等学校ハンドボール1年生研修大会結果報告

令和6年度第34回栃木県高等学校ハンドボール1年生研修大会が8月1日(木)・2日(金)に日環アリーナ栃木にて開催されました。本校は1年生27名と部員が多く、A・Bの2チームで出場しました。

また、中学時代ハンドボールを経験している女子マネージャーも合同チームのメンバーとして参加しました。

  
            宇都宮工業高校Aチーム                宇都宮工業高校Bチーム


     女子チーム(1名参加)

結 果】〈男子の部〉(12チーム参加)
1位 國學院栃木高校 2位 小山西高校  3位 石橋高校
4位 宇都宮工業高校A 5位 作新学院高校(直接対決) 
6位 宇都宮短大附高校 7位 鹿沼商工高校   8位 足利高校A
9位 足利工業高校   10位 宇都宮工業高校B  11位 足利高校B  
      SUN’S(本校2年生4名が補充に入り、オープン参加)

〈女子の部〉(4チーム参加)
1位 栃木女子高校  2位 小山西高校  3位 栃木商業高校
4位 宇都宮短大附高校(石橋高校・宇都宮工業高校合同チーム)

全国高校アマチュア無線コンテスト出場(無線研究部)

全国高等学校アマチュア無線コンテスト ~無線研究部の活動~

 7月15日(月)、無線研究部は「アマチュア無線コンテスト」に出場しました。
 今回のコンテストは、13時~16時の間にどれだけ多くの局と交信できるかを競います。昨年度は7MHzのみの参加でしたが、今回は7、50、144、430MHzの各周波数帯で参戦しました。
 後日、交信記録(ログ)を提出して審査を待ちます。結果発表が楽しみです。

50Mhz,144Mhz,430MHz帯のオペレーション 7MHz帯のオペレーション
 写真1(左)50Mhz,144Mhz,430MHz帯の交信オペレーション  
 写真2(右)7MHz帯の交信オペレーション

アンテナの写真 支柱を回転させ、アンテナの向きを変える機構(ローテータ)も装備  各アンテナの写真 左から144MHz,430MHz,50MHz帯用のアンテナ 周波数が低いほどアンテナは大きくなる

 写真3(左)支柱を回転させ、アンテナの向きを変える機構(ローテータ)も装備
 写真4(右)左から144MHz,430MHz,50MHz帯用のアンテナ/ 周波数が低いほどアンテナは大きくなる