学びの活動

環境建設システム系の日々

環境土木科2年 若年者建設業担い手育成支援事業

 1月24日(水)、宇都宮建設業青年の会主催の若年者建設業担い手育成支援事業を実施しました。午前中は、洪水等により河川が氾濫する前に、一時的に調節池で水を貯留することで河川の水位を下げ、氾濫を生じにくくするための田川岩曽調節池整備工事の現場を見学しました。現場では、ICT建機の搭乗体験やドローンの操作体験もさせていただきました。午後は、学校に戻り「現場監督の仕事についての講話」、その後、若年技術者との懇談会で現場の雰囲気や、建設業の魅力や役割について理解を深めるとともに、年齢の近い現場監督から、休暇、給料、ボーナスなど普段聞くことができない貴重な話を聞くことができました。インターンシップの経験と今回の事業により、建設業への興味関心が高まりました。

若年者建設業担い手育成支援事業1 若年者建設業担い手育成支援事業2

若年者建設業担い手育成支援事業3 若年者建設業担い手育成支援事業4

若年者建設業担い手育成支援事業5 若年者建設業担い手育成支援事業6

環境土木科3年 課題研究発表会

環境土木科の課題研究発表会が22日(月)会議室にて行われました。3年生が7つの班に分かれて1年間研究を行い、研究した内容と成果を2年生に発表しました。

〈研究テーマ〉
(1)土木構造物模型 宇工高 京町校舎
(2)ものづくりマイスター制度を活用したコンクリートベンチの製作
(3)土質、水理の実験調査(定水位透水試験機作成)
(4)コンクリートに関する研究
(5)高校生ものづくりコンテスト測量部門~全国大会への道~
(6)コンクリート甲子園への挑戦
(7)プランター製作とJW-CAD応用

 

 

 

 

「環境土木科3年 課題研究(報告)」

 課題研究で生徒6名が専門工事業者の方々から実技指導を受け、コンクリートベンチの製作に取り組みました。お陰様で無事完成させることができました。ご指導いただきありがとうございました

 

 

実技指導:株式会社英和技研(宇都宮市)

     株式会社カネダ(宇都宮市)

     長谷川建設株式会社(那須塩原市)

     株式会社大勝建設(宇都宮市)

 

 

環境土木科3年 2級土木施工管理技術検定第一次検定 合格発表!

 10月22日(日)に実施された、国家試験である『2級土木施工管理技術検定第一次検定』の合格者が発表されました。環境土木科3年生40名が受験し、38名が合格者しました。合格率は95%でした。全国平均の合格率は52.5%、全国の高校生だけの合格率をみると15.6%で、本校は大幅に上回る合格率でした。
 3年連続全員合格はできませんでしたが、みんなよく頑張りました!

「環境土木科3年 課題研究(中間報告)」

 課題研究で6名の生徒が専門工事業者の方々から実技指導を受け、コンクリートでベンチを製作しています。残り3回で完成を目指します。

 

○型枠

 

実技指導:長谷川建設株式会社(那須塩原市)

 

○鉄筋

 

実技指導:株式会社カネダ(宇都宮市)-

 

○コンクリート打設

 

実技指導:株式会社英和技研(宇都宮市)

     株式会社大勝建設(宇都宮市)

令和5年度 栃木県高校生ものづくりコンテスト関東大会 測量部門 第3位!

 9月2日(土)に神奈川県立向の岡工業高等学校で開催された、令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト関東大会測量部門に、栃木県代表として3年の大貫 誠さん・本間 菜月さん・川上 蒼海さんが2年連続で出場しました。

 大会では、日頃の練習の成果を発揮ししましたが、惜しくも第3位。目標であった3年連続全国大会出場を逃してしまいました。

 来年度も全国大会優勝を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!

 令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト関東大会 測量部門第3位写真1 令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト関東大会 測量部門第3位写真2

令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト関東大会 測量部門第3位写真3 令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト関東大会 測量部門第3位写真4 令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト関東大会 測量部門第3位写真5

第28回 土木系学生によるコンクリートカヌー大会

 8月4日(土)に、東京オリンピックの会場である「海の森水上競技場」にて、コンクリートカヌー大会が開催されました。本校から、環境土木科3年生8名が出場しました。

 28回目となる本大会は大学、高等専門学校、高校を合わせて全国22校から計24チームが参加しました。当日は天気にも恵まれ、各チームが夏休み返上で努力した成果を競い合いました。本校の勇往邁進号は、予選第1レースを2位(2分12秒)で通過し、準決勝に進出。準決勝では、さらにタイムを上げ1分48秒(4位)でレースを終え決勝に進出しました。決勝では、これまでの疲労を感じさせない走りで、見事4位となりました。総合結果は7位、高校の部競漕点第1位という素晴らしい結果で大会を終えました。参加した8名は大会においても全力で競技に取り組み、満足した様子でした。

土木系学生によるコンクリートカヌー大会写真1 土木系学生によるコンクリートカヌー大会写真2

土木系学生によるコンクリートカヌー大会写真3 土木系学生によるコンクリートカヌー大会写真4

令和5年度 栃木県高校生ものづくりコンテスト測量部門 優勝!・準優勝!

 7月29日(土)に宇都宮工業高校で開催された、令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト測量部門に、環境土木科3年の大貫 誠さん・本間 菜月さん・川上 蒼海さん(Aチーム)、環境土木科3年の雨宮 拓史さん、2年の小林 果乃さん・福田 怜桜さん(Bチーム)の2チームが出場しました。

 大会では、2チームとも日頃の練習の成果を発揮し、外業・内業ともに大きなミスもなく、Aチームが昨年に続き2年連続の優勝、Bチームが初出場で準優勝となり、Aチームが2年連続の関東大会出場を決めました!

 関東大会は、9月2日(土)に神奈川県立向の岡工業高等学校で開催されます。

 3年連続関東大会優勝を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!

優勝(2年連続) Aチーム
優勝(2年連続)Aチーム
環境土木科3年 大貫 誠 さん
環境土木科3年 本間 菜月 さん
環境土木科3年 川上 蒼海 さん

準優勝 Bチーム
準優勝 Bチーム
環境土木科3年 雨宮 拓史 さん
環境土木科2年 小林 果乃 さん
環境土木科2年 福田 怜桜 さん

環境土木科3年 国家試験 測量士補 合格発表!

 5月21日(日)に実施された、国家試験である『測量士補』の合格者が発表されました。

環境土木科3年生40名が受験し、24名が合格者しました。

合格率は60%で全国平均の32%を大きく上回る素晴らしい結果となりました。

次は、10月に実施される2級土木施工管理技術検定の第一次検定です。

3年連続全員合格を目指して頑張ります!

 

環境土木科2年 キャリア形成支援事業

 6月21日(水)、千葉県で橋梁のコンサルタント業を営んでる株式会社東和設計の代表取締役社長の小川裕司様と技術開発室長の小森武様をお招きし、『橋からみた土木~見る 観る 診る 視る 看る~』と題した環境土木科2年のキャリア形成支援事業を実施しました。講師が携わってきた橋梁設計の事例をもとに橋梁コンサルタントの設計業務の内容や設計上の留意事項など、様々な視点からみた橋梁に関する講話をしていただきました。その後、5人一組でケント紙でI桁橋模型橋を作りながら、その構造を学び、作成した模型橋に荷重をかける強度実験を行いました。各班、わからない部分は、講師の先生に積極的に質問し、一生懸命模型を作成しており、講師の先生からも高評価をいただきました。

    

    

環境建設システム系
 環境保全や建設技術について幅広く学び、建築設備や土木構造物の設計・施工等に関する知識・技能の習得を目指します。
[環境設備科]
  環境設備コース
[環境土木科]
  ■土木施工コース
  ■土木設計コース
 

1 取得をめざす資格
    (主に関係するコース)
  2級ボイラー技士   (環境設備コース)
  管工事施工管理技術検定(環境設備コース)
  技能士(建築配管)  (環境設備コース)
  測量士補(土木施工・土木設計コース)
  土木施工管理技術検定
      (土木施工・土木設計コース)
  小型車両系建設機械特別教育
  乙種第4類危険物取扱者
 ガス溶接技能講習
  消防設備士      (環境設備コース)
  甲種火薬類取扱保安責任者
  パソコン利用技術検定
  計算技術検定

2 専門科目
(コース共通科目)
  工業技術基礎  情報技術基礎
  科学技術と産業    課題研究
  実習(コースによって内容が変わります)
  製図(コースによって内容が変わります)
 
(環境設備コース)
  空気調和設備 衛生・防災設備 設備計画
  生産システム技術 建築構造
 
(土木施工コース)
  測量   土木施工   土木基礎力学
  社会基盤工学
 
(土木設計コース)
  測量   土木施工    土木基礎力学
  土木構造設計


4 コース紹介と
     特徴を生かした仕事の例
■環境設備コース―上下水道配管や空気調和設備などの建築設備の計画・設計・施工に関する知識と技術を学びます。実習では、管工事や衛生設備の施工方法や防災設備、発電設備について学習します。―
給水・排水の配管を設置する。
ビルの空調機器を設置する。
建物内の温度管理などをする。
建物の消防設備の設置や管理をする。
 
■土木施工コース―道路や橋などの土木分野の計画・設計・施工に関する知識と技術を学びます。特に、土木施工に関した、測量や土質試験、水理実験やアスファルト舗装やU字溝埋設など土木工事に必要な技術を学びます。―
橋や道路、公園などをつくるための測量をする。
橋や道路、公園などをつくる。
建設現場の安全管理や作業管理する。
鉄道やガス・電力施設をつくり、保守点検する。
 
■土木設計コース―道路や橋などの土木分野の計画・設計・施工に関する知識と技術を学びます。特に、土木設計に関した、土質試験、水理実験から地形測量やGPS測量、三次元スキャン計測など測量技術の活用や応用技術について学びます。―
橋や道路、公園などを設計する。
地図をつくるための測量をする。
交通量や人の流れなどを調査する。
環境にやさしく、災害に強い都市を計画する。