文字
背景
行間
PTA活動
PTA研修旅行について
期 日 令和5年9月9日(土)
昨年に引き続き、今年も9月9日(土)にPTA研修旅行を実施しました。台風13号の影響が心配されましたが、参加者37名で群馬方面への研修に参加しました。
【日 程】
8:10 学校発 → 10:00 ガトーフェスタハラダ → 11:45 常盤館(昼食:名物こんにゃく会席料理)
→ 13:20 富岡製糸場(ガイド付き見学) → 17:10 学校着
常盤館での昼食 富岡製糸場
全国高P連宮城大会について
期 日 令和5年8月24日(木)・25日(金)
令和5年度第72回全国高等学校PTA連合会大会「宮城大会」(大会テーマ「豊かな杜(もり)につむぐ虹の光」~しなやかな強さで生き抜く力~)に大島PTA会長、柴田PTA副会長、庄司教頭が参加しました。
栃高P連同行コースで23日に宮城県入りし、同日震災遺構の仙台市立荒浜小学校、松島の瑞巌寺、五大堂等を見学しました。
大会1日目の24日は、午前中に仙台城址(青葉城址)、史跡瑞鳳殿を見学し、午後から地元高校生による合唱(映像)によるアトラクション、開会式・分科会(「地域教育」コミュニティスクールとグローカルの光~地域教育魅力化の取り組み~)等に参加しました。
大会2日目には、~「白A」によるプロジェクションマッピング~のアトラクションにはじまり、仙台育英学園高等学校野球部監督 須江 航氏による記念講演を聴講しました。
午後には、仙台うみの杜水族館を見学し帰路につきました。
仙台城址(伊達政宗像) 開会式会場
第1分科会会場 テーマ「地域教育」
関東高P栃木大会について
期 日 令和5年7月7日(金)・8日(土)
第69回関東地区高等学校PTA連合会大会「栃木大会」に大島PTA会長、坂本副会長、樋口副会長、柴田副会長、髙野副会長、田﨑教頭が参加しました。
7日(金)には、マロニエプラザにて全体会が開催され、アトラクションとして宇都宮北高吹奏楽部の演奏に始まり、記念講演として「あしかがフラワーパーク」元園長塚本こなみ氏(現公財浜松市花みどり振興財団はままつフラワーパーク理事長)の(演題『花みどりの力』)講演がありました。
また、本県開催ということで、他県から来県される皆様をJR宇都宮駅から会場までの道案内に、本校PTA役員がお手伝いをしました。
8日(土)には、会場を鬼怒川温泉地区に移し、分科会「家庭教育とPTA」に参加。その後、輪王寺や日光東照宮等日光方面を教育視察しました。
JR宇都宮駅にて来県者へのご案内係(7日) 分科会会場(8日)
令和5年度PTA総会について
期 日 令和5年5月26日(金)
令和5年度PTA総会が4年ぶりに開催されました。(大講義室於)
大島PTA会長、薄羽校長挨拶に続き、議長に鈴木友香様(環境設備科3年)副議長に鈴木哲様(機械科3年)が選出され、以下の議事を審議し承認されました。
議事 (1)令和4年度行事・決算報告
(2)令和5年度行事・予算(案)
(3)本部役員改選
(4)その他 令和5年度100周年記念に関するPTA負担金について
総会後は、学年委員会および専門委員会を開催し、委員長の選出や年間行事の確認等を行いました。
また、一般の保護者の皆様には、施設や部活動の自由見学を実施しました。
今回は、大講義室にて開催 議事審議
新役員紹介 旧役員への感謝状及び記念品贈呈
(会計鈴木様・櫻井様 監査和田様)
関東高P連神奈川大会について
期 日 令和4年7月9日(土)・10日(日)
第68回関東地区高等学校PTA連合会大会「神奈川大会」に坂本PTA副会長、樋口PTA副会長が参加しました。
パシフィコ横浜会議センターを会場に、地元高校生によるアトラクションの後、増田明美氏(スポーツジャーナリスト)による記念講演(演題:「自分という人生の長距離ランナー」)を聴講しました。(2日目:10日(日)分科会はオンライン配信のみで会場での参加なし。)
左から樋口PTA副会長、坂本PTA副会長 会場風景