活動報告

箏曲部

R6 筝曲部活動開始

筝曲部は4月に1年生3名を迎え、2年生2名、3年生2名の計7名で始動いたします。

今年度、初めての発表会は6月8日(土)に栃木県教育会館で開催される第45回日本音楽部会春季発表会です。

宇都宮清陵高校筝曲部は吉崎克彦作曲の「華紋」を演奏する予定です。

新入生も各自の手に合わせた爪を作り、ぎこちないながらお琴に慣れようと練習しています。

生田流の菊地先生のご指導のもと新体制で臨みます。

気持ちの良い合奏を聴いてもらえるように、日々練習に励みますのでどうか応援よろしくお願いいたします。

筝曲部 R5

R5年度筝曲部は、生田流講師の菊池先生のご指導のもと、

3年生2名、2年生2名、1年生1名でスタートしました。

現在は、6月に行われる春の発表会に向けて練習をしています。

曲は吉崎克彦作曲の「桜 うらら」です。

十七弦とⅠ箏、Ⅱ箏で桜のようすを表現します。

綺麗な合奏ができるように日々努力していきたいと思います。

発表会で緊張しないで演奏できるように、応援よろしくお願いいたします!

 

箏曲部 R4春季発表会

6月11日(土)栃木県教育会館にて、第44回栃高文連日本音楽部会春季発表会が開催されました。

栃木県内の15校が参加して、春の演奏曲を発表するとともに生田流師範の模範演奏を拝聴しました。

 

今回は、コロナ禍になってから初めて観客が入った発表会でした。

生徒1名につき保護者1名という制限での入場でしたが、3年生の保護者にとっては

初めて演奏する姿を見る機会となりました。3年生にとっても感慨深い発表だった様子です。

    

本校が演奏したのは、吉崎克彦作曲『糸竹による戯曲」です。

十七絃とⅠ箏Ⅱ箏の掛け合いが戯れているように合奏されます。

夏休み明けの学校祭でも演奏する予定です。発表会での反省を踏まえて

良い演奏になるよう今後も練習を重ねていきたいと思います。

令和4年度 活動開始

2年ぶりのHP更新となりました。

現在、箏曲部は2年生3名、3年生3名の計6名で活動をしています。
昨年度はコロナ渦の中で感染防止対策の中、6月の発表会と11月の大会に参加するとこができ、優良賞を頂きました。機会をくださった皆様に感謝申しあげます。

4月からは、生田流の菊地先生を講師としてお迎えして新体制で活動を開始することになりました。新1年生に体験してもらえる用に、毎日体験会を開いていますので興味がある生徒さんは清友館2階に来てください。気持ちの良い合奏を聴いてもらえるように、日々練習に励みます。どうか応援よろしくお願いいたします。


箏曲部「活動停止中です」

令和2年度 <春4月>
新入部員を歓迎すべく、春休みに練習を始めました。
さあ、今日8日(水)は清友館1Fで緋毛氈を敷いて新入生に演奏を披露!!
というところで部活動は一斉にコロナ感染防止で活動停止。
現在も休校中となっています。
活動が再開したら、清友館2Fで演奏してますので新入生見にに来てくださいね。