清陵日誌

球根を植えました【美化委員会】

ふるさと“とちぎ”みどりづくり事業 より、球根をいただきました。
さっそく2年生の美化委員のみなさんに植えてもらいました。

 
土が硬くて、思ったより力仕事。用土を入れて攪拌します。
使った培養土は、春に集めた「緑の募金」から助成を受けたものです。

 
手分けして校内各所に植えました。
(野次馬のみなさん、声だけ応援…)

 
スイセン、チューリップ…
配置はそれぞれのセンスにお任せです。


来春、きれいに咲いてくれることでしょう。
美化委員の皆さん、お疲れ様でした!

産業技術センター見学

科学技術リテラシー教育の一環として、
10月31日、2年生理系クラスを対象に、
栃木県産業技術センターの見学を実施しました。

 
 

「近くにこんな施設があることを知らなかった」
「将来、研究職に就いてみたい」
など、
科学技術に興味関心が高まったことと思います。

修学旅行 4日目

修学旅行 【第4日】


本日の行程は
 京都ホテル⇒クラス別研修⇒京都駅⇒宇都宮 です。

本日は最終日。荷物搬入を終え、元気に朝食を食べました。
 

午前中はクラス別研修でした。それぞれ貴重な体験を
してきました。
 
 


クラス別研修を終え、京都駅前で解散式を行いました。 
あとは帰るのみ。少し疲れた表情も見られましたが、
お土産と楽しい思い出を持って無事に帰宅です。

 
様々な方にお世話になり、貴重な経験をすることができました。
ありがとうございました。

月曜日からは通常授業、週末にしっかり疲れを取っておきましょう。

修学旅行を境に、高校生活は早くも後半戦。
勉強に部活に学校行事にと全力を尽くし、進路実現を目指して
気持ちを切り替えて頑張りましょう!

修学旅行 3日目

修学旅行 【第3日】

本日の行程は
 大阪ホテル⇒班別研修⇒京都市内ホテル です。
朝食をしっかり食べ、本日は大阪のホテルを出発してから
京都のホテルに着くまで班別研修です。

先生のチェックを受け、班別活動費も支給され、元気に出発です!
 
いろいろ見学し、宿泊場所のホテルに到着。
お土産もたくさん買えたようです。
 
 
添乗員さんがホワイトボードを用いて、荷物の送り方など
わかりやすく説明してくださいました。

最終日はクラス別研修。
気を抜くことなく、良い思い出を作ってきたいと思います。

修学旅行 2日目

修学旅行 【第2日】

本日の行程は
 広島⇒大阪⇒USJ⇒大阪市内ホテル泊 です。
朝からとてもいい天気です。

ホテルからの眺めも良く、朝日のおかげで目覚めもスッキリです。
朝ごはんも大変おいしくいただきました。
 
広島に別れを告げ、新幹線で一路大阪へ。

新大阪駅からバスに乗り換え、本日の目的地、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着です。
 
ハロウィンの期間で人も多かったですが、人気のアトラクションも
体験できました。ミールクーポンを利用し、昼食を済ませました。
 
日が暮れ、夕飯までUSJを満喫し、ホテルに向かいます。
 
ホテルに到着後すぐに班長会議、明日の班別研修に備えます。

1日楽しんだ分、早めに眠りにつけるでしょうか。

修学旅行 1日目

修学旅行 【第1日】

本日の行程は
 宇都宮⇒広島⇒平和記念公園・原爆資料館見学⇒宮島・厳島神社見学
 ⇒広島市内ホテル泊 です。

 

秋の深まりを感じる冷たい空気の中、宇都宮駅に集合し、
団長を務める校長先生のあいさつで待ちに待った修学旅行が
いよいよ始まりました。
 
 
新幹線車内では、おやつを食べたり、カードゲームをしたりと、
長旅を満喫していました。

原爆資料館を見学し、その後は宮島に向かいます。
 
 
 
宮島からホテルまでは、客船に乗りクルージングを楽しみました。

ホテルに到着し、みんなで夕食。おいしい食事をいっぱい食べ、
一日の疲れも回復しました。
 
 
大きく体調を崩す生徒もおらず、無事に一日目が終了しました。

夢ナビライブ2018 於仙台会場


10月6日、1・2年生の希望者が、宮城県仙台市「夢メッセみやぎ」にて行われた「夢ナビライブ2018」に参加しました。
「夢ナビライブ」は、株式会社FROMPAGEが主催する、
いわば「大学進学版 合同説明会」です。


およそ1万人の高校生が、全国から集まった100大学・140講義の中から自分の興味に合わせて講義を受けるとともに、大学教授や入試担当者と直接話をするなど、思い思いに時間を過ごしていました。

清陵生も、事前に立てた計画に従って積極的に参加していました。
大学という場所、学問と研究、全国のライバルなど、様々な発見があったと思います。
進路を考えるきっかけになればと思います。

平成30年度 第1学年進路講演会


10月4日、第1学年の保護者会並びに進路講演会が行われました。
ご来校いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

進路講演会では、ベネッセコーポレーションから山口様をお迎えし、
「進路実現を目指して ~高校生としての学習方法の確立~」という題で
講演をしていただきました。

「大学入学共通テスト」をはじめとした入試改革への対応や、
定期試験・模擬試験を活用した学習方法の重要性、日々の学習習慣の見直し等
これから進路実現を目指していく生徒たちにとって有意義な情報ばかりでした。

また、classiに関しては、今後少しずつ進路指導の中に
取り入れていきたいと考えております。
保護者の皆様におかれましても、可能な範囲でログインしていただき、
お子様の力になっていただければ幸いです。

10月1日(月)の登校時間について

  大型の台風24号が、今夜から明日の明け方にかけて、関東地方に接近することが、予想されます。
  明日の登校時の安全を確保するため、登校時間を遅らせます。

  明日、10月1日(月) 朝の学習は中止
                                     朝のホームルーム 9時40分
                                     2時間目の授業から始めます。
  道路状況などに、気をつけて、登校をしてください。

  

平成30年度 第2学年進路講演会

本日、第2学年保護者会および進路講演会が行われました。

進路講演会では、ベネッセコーポレーションから笹原さんを
講師としてお招きし、
「進路実現のために~受験生としての心構えと今日からできること~」
という内容でご講話いただきました。

 


大学入試の鉄則や、大学入試失敗理由ベスト10など、
とても参考になる内容でした。

最後には「Classi」の活用方法をお話いただきました。
生徒自身はもちろんですが、保護者の皆様におかれましても
是非ログインしていただき、生徒とともに活用していただきたいと思います。