清陵日誌

第2学年部会・保護者会


 9月8日の午後から、第2学年部会・保護者会が本校体育館で実施されました。
 学年主任から、2学年の現況や修学旅行などの話があり、
 進路部から今後の進路指導についての説明がありました。
 後半の進路講演会では講師にNPO法人NEWVERYの倉部 史記 氏
 を招き、「15年後に向けて、高校2年生のいま考えておくべきこと」と題して、話をしていただきました。講演を通して進路意識が高まったことと思います。
 倉部さんありがとうございました。
 

清陵祭


昨日の校内発表から本日の一般公開まで、とても落ち着いた天気の中
清陵祭を実施することができました。
来校された皆様には、各クラスの展示や催し物を楽しんでいただく
ことができました。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

生徒たちの手作りの学校祭、たくさんのご来場ありがとうございました。


清陵祭を通しクラス一丸となって創意工夫を凝らすことができました。
今後は学習面や部活動等に向け、ますます頑張っていきたいと思います。

 

清陵祭準備


本日は 清陵祭準備の日です。
現在、各クラス・有志団体など、みんなで清陵祭の準備をしています。

  
 
一般公開は 9月3日(土)
         9時30分~14時30分 です。
なお、自動車やバイク等の校内への乗り入れはできません。
こちらをご覧になり、作新学院大学様の駐車場をご利用ください。

2学期 始業式

 本日より2学期がスタートしました。
 
 始業式に先立ち、賞状伝達・壮行会が行われました。
 
 
 県高体連中部支部柔道大会60kg級 第3位
 1年 齋藤君

 
 県吹奏楽コンクール 高校B部門 金賞 
 代表 3年 増渕さん 杉山さん 大高さん

 
 新体力テストS判定者 14名
 代表 2年 柳さん

 
 実用英語技能検定 準2級6名 3級22名
 代表 3年 馬場さん

 
 日本漢字能力検定 2級4名 準2級15名 3級2名
 代表 2年 加藤君

 
 校内図書館クエスト 1位
 3年 渡辺君 関本君

 
 壮行会 東関東大会出場 吹奏楽部
 練習の成果がだせるよう、がんばってきてください。


 
 始業式の校長式辞では、今の時期が一番物事を吸収し成長できるとき
 2学期も後悔のないよう、精一杯頑張ってほしい、と述べられました。

宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス、本校生2名参加

8月4日(木)朝9時から宇都宮大学工学部アカデミアホールにて
「宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス」の第1期開講式が催されました。
本校生も2名参加する運びとなりました。来年3月までしっかり研究や講義に参加して科学の目を育てていきます。本校生2名も頑張ってください!

 
開講式で宇都宮大学の石田学長さんから式辞を頂きました。

とちぎユースボランティアin芳賀研修会 本校生も7名参加

8月3日(水)から5日(金)まで益子町にある、栃木県芳賀青年の家で
「とちぎユースボランティアin芳賀研修会」が開かれました。
全体で34名の参加ですが、本校からも7名の生徒の参加があります。
3日には、開講式が開かれました。
県教育委員会の挨拶や、高萩所長さんの挨拶があり、
その後、青年の家の方の説明によりオリエンテーションがありました。
これから、3日間、ボランティアに関する充実した内容を緻密に勉強します。

  
芳賀青年の家の玄関前です。

  
高萩所長さんの挨拶です。      青年の家の方のオリエンテーションです。

第1学年学習合宿第三日目

学習合宿も第三日目となりました。
生徒たちは学習にテストに最後まで頑張りました。

 
 

本日の昼食はエビフライカレーでした。
生徒代表の合図でおいしくいただきました。
 

閉講式では齋藤教頭より学習合宿で得たものはとても大きなプラスと
なるだろうという励ましと、今夜家に帰ってからも、明日につなげるよう1時間
以上の学習に取り組むこととの話がありました。
この夏期休業中、計画的に、意欲的に学習に取り組んで欲しいと思います。
送迎にご協力いただいた保護者の皆様、そして快く会場を提供して
くださったコンセーレの皆様ありがとうございました。

第1学年学習合宿第二日目

第1学年学習合宿も二日目を迎えました。

体調を崩した生徒もほとんどなく元気に学習に取り組んでいます。
今日は特別講義や自習、夜は小テストが行われました。
自習時間には各教科の先生方が個別に質問に応じています。
疲れもたまってきているところですが頑張っています。

 
 
本日は朝、昼、晩と3食コンセーレさんでいただきました。
昼食はみんなが大好きなハンバーグ、夕食はボリューム
たっぷりのコロッケや鶏肉などが出されました。
最終日は何が出るか楽しみです。
 
 

第1学年学習合宿一日目

第1学年学習合宿一日目が宇都宮市のコンセーレで行われました。
今年度は93名の生徒が参加しました。

開講式では白相校長が「苦しんだ人は人の思いが分かる。
3日間の学習合宿を乗り越えて成長してほしい。」と生徒たちに
話しかけました。


学習合宿では講義や自習、テスト等が行われます。


食事のときはみんな楽しそうでした。
ご飯をおかわりする生徒が多くいました。


あしたも元気に学習してほしいと思います。