清陵日誌

生き物LIVE「避暑地から近況報告」




涼しい場所(職員室)で避暑中のアリの家族の様子です。より快適な部屋に引っ越しをしました。それぞれの部屋の役割が少し見えてきました。

小中学生のための夏休み自由研究

 連日猛暑日が続いています。涼を求めて、赤外放射温度計を
ポケットに入れて、温度の低い場所を探りました。

清陵高校の玄関:33℃     玄関前のアスファルト:52

 
  
グリーンカーテン裏:40℃ 散水後のグランド:40℃  サッカー部テント下:35℃
 
清陵の森:33.0℃       西昇降口桜の根元:32.6℃
場所によりかなり温度が違うことがわかります。 
 部屋の中の表面温度を測定して、熱がどこから入ってくるか調べては?

 赤外放射温度計(赤外線温度計)は、物体の表面から放射される赤外線で温度を
はかる温度計です。物体表面の温度を1秒程度で測定します。(値段は2千円程度) 
 小中学生の夏休みの自由研究のヒントになればと思います。

1学年学習合宿(2日目)

 1学年の学習合宿も2日目に入りました。
 

 
   朝の集いの ラジオ体操

 
   食事の様子
 
 

 
   夜のまとめテスト

 疲れが隠せない生徒もいましたが、
 あと一日、がんばりましょう。

1学年学習合宿(初日)

 
 本日より、1学年の学習合宿が『益子館里山リゾートホテル』で始まりました。
 3日間 缶詰状態となり勉学に没頭します。
 まだ、初日なので生徒は元気ですが、最終日までこのまま頑張ってほしいです。
 

1学期終業式

本日終業式を行い、無事に1学期を終了する事が出来ました。

終業式の前には賞状伝達式を行い、活躍した生徒たちを称えました。
表彰

また、今学期をもって離任するALTのダン・ステイシー先生の離任式も行いました。
ステイシー先生は「清陵高校でとても大切な経験ができ、感謝しています」など
すべて日本語であいさつを行いました。あいさつの後、生徒会長からお別れの言葉
と、花束を贈り、最後は皆の拍手で見送りました。涙を浮かべていたステイシー先生、
母国に戻られてもご活躍されることをお祈りしています。2年間お世話になりました。
ステイシー お別れ

終業式では、校長先生から1学期の労いと、夏休みに向けた式辞をいただきました。
何でもいいからチャレンジしてほしい、の言葉を胸に、夏休みも気を引き締めて生活
してほしいと思います。
終業式


終業式の後、滋賀県で行われる全国総文祭に県代表として参加する箏曲部と、
茨城県で行われる日本陸上競技選手権大会関東地区予選に参加する、
陸上競技部の山口さんの活躍を祈念して、壮行会を行いました。
壮行会
暑さの厳しい季節になりますが、ご活躍をお祈りし、応援しています。


次に全員が登校するのは8月17日の登校日です。
健康に気を付け、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

30周年記念合唱コンクール

本日、創立30周年記念校内合唱コンクールを開催しました。
台風の接近により大雨の降る中でしたが、大きな乱れもなく無事に集合する事が
出来ました。また、保護者の方にもたくさん来場いただき、盛大なコンクールとな
りました。

合唱の様子
    

 

  
結果は以下の通りとなりました。
金賞 3年3組「時を越えて」
銀賞 3年6組「HEIWAの鐘」
銅賞 3年1組「いのちの名前」

コンクールの最後に職員合唱団も美声(!?)を披露し、校長先生の指揮にも
力が入っていました。

本日の合唱コンクールのために毎日朝早くからたくさんのクラスが練習に励んで
おり、歌声に包まれていた清陵高校も明日が1学期の終業式です。
合唱に傾けた力をこれからは部活動や勉強に向けていきたいと思います。

野球応援

本日、午前9時より栃木市総合運動公園で足利南高と対戦しました。
本校から応援委員、吹奏楽部、生徒会役員、一般参加の生徒
合わせて100名ほどが応援に参加しました。
 
 

惜しくも敗れてしまいましたが熱戦をくりひろげました。
3年生の選手の皆さんお疲れ様でした。2年生、1年生の選手の皆さんは
来年に向けて練習に励んでください。
応援に来ていだいた野球部の保護者の皆様、卒業生の皆様
本当にありがとうございました。

 宇都宮清陵高校野球部の対 足利南 戦は まず礼で始まりました。
 
6回までは 1-3 で宇清高がリードしていました。
 
しかし 7回に逆転されてしまいました。
 礼に始まり、礼で終わり、次への誓いを胸に球場を去りました。
 
30℃を超える炎天下での応援風景です。ご苦労様でした。