文字
背景
行間
2025年7月の記事一覧
校内人権教育研修を行いました。
7/24(木)に栃木県教育委員会事務局河内教育事務所のふれあい学習出前講座で講師の方をお招きし、人権についての研修を行いました。
今回のテーマは「教職員一人一人の人権感覚を高めるために~インターネットによる人権侵害を考える~」前半は学校における人権教育についての講話、後半は人権について考えるワークショップの二部構成でした。
改めて人権について話し合う機会をもつことができ、とても有意義な時間となりました。教師の言動が児童生徒の人権意識につながっていくこと、便利なインターネットも使い方次第では加害者にも被害者にもなりうることなど、今回の研修での学びを今後の指導に生かしていきたいと思います。
教職員で事業所見学に行ってきました!
7月26日に夏季休業中を利用して
福祉サービスを提供する事業所へ見学に行きました。
行先は株式会社サニーハート陽北(障害児者通所支援事業)と
陽北庵(短期入所事業)です。
サニーハート陽北では
放課後等デイサービスと
生活介護の様子を見学しました。
放課後等デイサービスでは利用者の皆様が
music push Pump
という楽器を使って「きらきら星」などを演奏していました。
生活介護では余暇活動、入浴、リハビリ等のサービスがあり、
リハビリは利用者や家族のニーズを踏まえた丁寧なリハビリ計画が立てられ、実生活に即したリハビリがなされていました。
また、スタッフの皆様が食事や余暇、入浴等様々な場面で学校で学んだことが生かせるよう一人一人に応じた支援をされており、職員一同感銘を受けました。
積極的に外出活動も行っており、公共交通機関を使って外出したときの話を聞かせていただいたときは、利用者の皆様の笑顔が目に浮かぶようでした。
陽北庵では、短期入所事業の施設を見学しました。
医療的ケアを必要とする利用者も、看護師付き添いのもと安心して過ごせる環境であることがよくわかりました。
お忙しいところ、御対応下さった株式会社サニーハート陽北及び陽北庵のスタッフの皆様、
本当にありがとうございました。
第1学期終業式
梅雨明けの夏空が広がる7月18日(金)、第1学期の終業式が行われました。
1学期の思い出を振り返ったり、夏休み中の生活で守ることを確認したり、「2学期に会おうね!」と言い合ったりしました。
長く暑い夏休みを元気に過ごしましょう!
校長先生の話「運動会や夏まつり、調理実習など・・・頑張りましたね。」
1学期の生活目標「あいさつをしよう」を特に頑張った児童生徒に「がんばり賞」が贈られました。
終業式の最後は「校歌斉唱」で元気に締めくくられました。
音楽発表会を行いました(中学部)
中学部恒例の学期末の音楽発表会を行いました。
1学期に勉強した歌や楽器の演奏を披露しました。
先生や友達の前に出て、緊張しながらもたくさん拍手や声援をもらいとても楽しく発表ができました。発表した生徒たちは「たのしかったー!」と笑顔で話してくれました。
中学部美術「ペットボトルで作ろう」で風車が完成しました。
中学部美術の授業で、ペットボトルを使い風車を製作しました。羽根の数や塗装を工夫して完成させました。完成後は学校花壇に設置して、回る様子を楽しんでいます。
「お話を聞こう」が開催されました。
宇都宮市立南図書館とボランティアの方が学校に来てくださり、「お話を聞こう」が開催されました。
絵本の読み聞かせや、手遊び歌などをやってくださり、楽しい時間を過ごすことができました。また、本物の笹に飾られた七夕飾りを見せてくださったり、くわがたの折り紙をいただいたりと、児童生徒は大喜びでした。
夏祭り
7月4日(金)は小学部の夏祭りでした。全員でたなばた会を行った後、グループに分かれて、「水ヨーヨー」、「風遊び」、「夏の夜」の三つのアトラクションを体験して回りました。ヨーヨーすくい、風船キャッチや風車、花火の映像、お囃子体験などなど。各部屋からは歓声が上がり、笑顔いっぱいの夏祭りになりました。
第1回学校評議員会
7月3日(木)、第1回学校評議員会が開催されました。
様々なお立場にある5名の評議員さんが委嘱され、本校からは初めに学校概要と今年度の教育計画、重点目標からの具体目標を説明しました。その後は校内を回って児童生徒の学習の様子をじっくりと見ていただき、学校に対する意見聴取をいたしました。
評議員さんからは、本校の教育活動や今後の取組について、評価や助言をたくさんいただきました。いただいた御意見を今後の学校づくりに生かし、更に魅力ある「わかくさ特別支援学校」にしていきたいと思います。
さくらんぼ教室 子どもたちの作品!!
今年度、さくらんぼ教室(早期教育相談)には、15名の子どもたちが保護者の方と通ってくださっています。
そんな子どもたちの素敵な作品を御紹介します!
世界に一つだけのマイカー! お母さんへプレゼントの首飾り!
子どもたちは、いつも笑顔とともに沢山の宝物を届けてくれます^0^
今月の楽器
7月となりました。
今月も一つ楽器を紹介します。
スプリングドラム
太鼓の真ん中からぴよーんと伸びたバネがある楽器です。
どんな風に鳴らして、どんな音が鳴るでしょうか・・・
本校体育施設の 貸し出しについて 感染症の影響により 当面本校体育施設の 貸し出しを中止させて いただきます。 スポーツ活動の振興を図るため 平日夜間や休日に体育施設の 貸し出しを行っています。 【お問い合わせ・申込み】 平日9:00~16:00 ℡:028-622-3650
|
〒320−8503
栃木県宇都宮市駒生町3337−1
TEL(028)622−3650
FAX(028)643−3173
E-mail wakakusatoku@tochigi-edu.ed.jp
学校案内図
本校のマスコットキャラクター
「わかばちゃん」
本校卒業生がデザインしました。