矢板東高校定時制 スクール・ミッション&スクール・ポリシー.pdf
定時制課程の案内~働きながら学び合おう~
定時制課程では、働きながら学び、社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
令和6年4月の就労率 45.5%
教育目標
学ぶ・チャレンジ・夢実現
学校沿革
・明治43(1910)年 4月 塩谷郡立矢板農林学校として開校。
・昭和23(1948)年 4月 新学制により矢板高等学校となり、定時制課程を設置。
・昭和36(1961)年 4月 定時制課程募集停止。
・昭和45(1970)年 4月 栃木県立矢板高等学校定時制課程(夜間)設置。
・昭和47(1972)年 4月 栃木県立矢板東高等学校定時制課程となる。
・昭和49(1974)年 3月 栃木県立矢板東高等学校定時制課程第1回卒業式挙行。
・平成 4(1992)年 6月 45周年記念式典を挙行。
・平成20(2008)年11月 60周年記念式典を挙行。
・平成30(2018)年11月 70周年記念式典を挙行。
*令和7(2025)年3月現在卒業生総数763名(昭和48年度~令和6年度)
3年間で卒業する方法がある!
定時制課程は通常4年間学ぶことで卒業となります。
一方、栃木県立宇都宮高等学校の通信制と併修して、単位を修得すれば、3年間で卒業することもできます。また、高等学校卒業程度認定試験を受験して、単位を修得すれば同様に3年間で卒業することもできます。
学習・進路について
★学習について
・国語、数学、英語は少人数学習を実施しています。基礎から応用まで学ぶことができます。
・学び直しの時間「マイスタディ」を実施しています。中学校までの学習内容について、学ぶことができます。
・漢字テストを実施しています。
・「マイスタディ」、「漢字テスト」とも年間の成績優秀者は年度末に表彰されます。
・「チャレンジ講座」を実施しています。英語検定、漢字検定、数学検定、ワープロ検定などの資格取得にチャレンジします。資格を得ることで、進路実現の一助にもなります。
★進路について
・職業観・勤労観の育成を図り、夢を実現するために、進路に関する行事や適性検査を実施しています。
適性検査(5月)
進路講演会(7、12月)
ビジネスマナー講習会(9月)
様々な行事が学校生活を豊かにする!
詳しくは「学校行事」をご覧ください。実施の様子をその都度upしてあります。
★★主な学校行事★★
入学式(4月)
身体計測・各種健康診断(4~6月)
生徒会ボランティア活動①(JR矢板駅、通学路清掃)(5月)
一日校外学習(5月)
創立記念行事(6月)
栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会(6月)
ボウリング大会(7月)
校内生活体験発表会(9月)
栃木県高等学校定時制通信制文化発表会(10月)
修学旅行(11月)
遠足(11月)
栃木県高等学校定時制通信制秋季大会(11月)
生徒会ボランティア活動②(東小学校児童との交流活動)(11月)
予餞会(2月)
卒業式(3月)
部活動について
・本校の部活動 バドミントン部 剣道部 陸上競技部 卓球部
・栃木県定時制通信制総合体育大会に出場し、優秀な成績を収め、全国大会に出場している選手もいます。
令和6年度 全国大会出場者 バドミントン部 1名
必要な経費
1年次
・入学料2,100円
・授業料31,920円(1年間/月2,660円)
・PTA会費、生徒会費、旅行積立金、卒業準備金、教材費等 1年間で約100,000円程度
・授業料、その他の経費については、一括での納入ではなく、月ごと納入となります。詳しくは、お問い合わせください。
2~4年次
・授業料31,920円(1年間/月2,660円)
・PTA会費、生徒会費、旅行積立金、卒業準備金、教材費等 1年間で約65,000円程度
・授業料、その他の経費については、一括での納入ではなく、月ごと納入となります。詳しくは、お問い合わせください。授業料については、「高等学校等就学支援金」制度があり、条件を満たせば、授業料が無償となります。
・PTA会費については、減免制度があります。条件を満たせば、PTA会費が減免されます。
・様々な奨学金制度があります。
たとえば、栃木県育英会高校奨学生(貸与月額18,000円)、栃木県高等学校定時制課程修学奨励費貸与制度(月額15,000円 返還免除あり)、石澤奨学生(定時制高校生対象)(月額20,000円 給付)
矢東高定時制に入学するためには
1 一般選抜
・毎年、栃木県教育委員会から発表される学力検査に関する案内をご参照ください。
・案内は、毎年10月以降、各中学校並びに本校に配布されます。
・学力検査は5教科(国語、社会、数学、理科、英語)です。他に面接があります。
・中学校卒業後5年以上経過された方、海外帰国子女の方(帰国後2年以内)、海外の中等前期教育機関を卒業された方については、入試についての特別措置があります。お問い合わせください。
2 転入学・編入学
・要項は、毎年2月から3月の願書受付前の期間に、本校で配布します。
・試験は希望する転入学・編入学の学年以前の5教科(国語、社会、数学、理科、英語)の学科試験と面接です。
3 学校の見学について
・本校は一日体験入学は実施していません。
・入学を希望される方は、受検前に、ぜひ一度本校を見学することをお勧めします。
・見学は随時受付しています。ご希望の方は、事前に御連絡ください。
TEL 0287-43-1243
4 保護者、中学校の先生方、そして、本校を希望する方々へ
本校では、中学生、保護者、中学校の先生方をはじめとする多くの方々に、本校の教育活動をより一層御理解いただくために、毎年10月に「学校公開」を実施しています。
参加を希望する場合は、中学生やその保護者の方は在籍している中学校へ、それ以外の方は直接本校に御連絡ください。