清風高校ニュース

清風ニュース

1年普通科 保育体験学習



 普通科1年生80名により、平成23年10月4日(火)〜10月6日(木)の3日間、足利市内の14の公立保育所と13の私立保育園で保育体験学習が行われた。
 
 この行事は、統合する前の足利西高校の時代から行っていたもので、足利清風高校が開校した4年前から引き続いている恒例行事である。将来家庭の経営者となる高校生に対して、子どもの発達と保育についての体験的な学習を行うことにより、子どもの生活についての理解を深め、保育の在り方について考えさせることを目的としている。
 
 男子高校生も将来の育児の予行練習に慣れない様子で実習に参加しているが、園児の人気は女子高校生より上とのことである。
 
・・・・・・・ 体験学習を終えての生徒の感想 ・・・・・・・
 
 以前は子供が苦手で、できればかかわりたくないと思っていましたが、子供を可愛いと思えるように変わることができました。そして「保育士」という職業に限らず、社会に出て職業に就き仕事をするということは、周囲に常に気を配り大きな責任を背負わなければならないことなんだと思いました。
 
 初めは、泣かれたらどうしよう、どう接したら良いのか?と不安でいっぱいしたが、自分が思っていた以上に懐いてくれて、お別れするのがとても辛くさみしい気持ちになりました。この保育体験学習を通して、保育士さんの仕事の大切さや大変さを感じることができてとても良かったです。また、社会に出ることの厳しさや、やりがいのあることが学べ貴重な体験ができました。
 
 将来は子供たちとかかわりのある仕事に就きたいと思っているので、今回の実習を忘れず、今後の将来や生活面に十分に生かせていけたらと思いました。
 
 
 
bigmedium

体育祭無事終了

 
足利清風高校体育祭
 
 
mediummediummediummedium
 

  平成23年9月30日、体育祭が晴天のなか行われました。
 
 全校生徒が赤・青・黄・緑・桃の5色のチームに分かれ競い合いました。
 またエキシビションでは部活動対抗リレーが行われ、さまざまなコスチュームを着た部員たちが、それぞれの部活動にちなんだ方法でバトンをつなぎました。
 2年生の綱引きの途中では綱が切れるというハプニングもおこり、あわてて別の綱で仕切り直しという一面もありました。
 
 結果は色別対抗リレーを制した桃組(1−4・2−4・3−4)が深紅の優勝旗を手にしました。
 
      <組み分け>  
 紅  組  1−5  2−1  3−5
 青  組  1−1  2−5  3−2
 黄色組  1−2  2−3  3−1
 緑  組  1−3  2−2  3−3
 桃  組  1−4  2−4  3−4  
 
  
mediummediummediummedium

台風15号への対応について


保護者の皆様へ
 
 本日、台風15号が接近しております。
 
 本校では、生徒の皆さんの安全を確保するため、本日の授業を4時間で打ち切ることにいたしました。
 
 生徒の皆さんは、遅くとも午後1時30分までには、下校する予定です。
 
 なお、保護者の方のお迎えを待つ場合は、その時間を過ぎても、校舎内で待機することになります。
 
 以上、よろしくお願いいたします。

台風による通学への影響について


 台風が接近しているため、強い雨が激しく降る事が予想されます。
 
 もし、9/1(木)、9/2(金)の登校時に、強い雨が激しく降っている場合には、無理をせずに気をつけて登校して下さい。
 
 その場合の遅刻に関しては、認欠と同じ扱いとします。

一日体験学習

bigbigbigbig
 
  8/4(木)、一日体験学習が実施されました。
 
 昨年のような猛暑が心配されましたが、当日は比較的涼しい気候のもと、中学生3年生718名と保護者約300名が3つの時間帯に分かれて来校し、本校の特色や教育方針、校内の様子などを知っていただくための約1時間半のプログラムに参加しました。
 
 まず全体会では、校長挨拶があり、3つの目指す学校像についての説明がありました。
 
 つづいて、生徒によるプレゼンテーションがおこなわれ、大きなスクリーンに映し出されるPowerPointの画面を見ながら、本校の概要について学んでいただきました。
 
 その後、普通科希望者と、商業科・情報処理科希望者が、それぞれ3つずつの班に分かれて、体験授業を受けました。
 
 普通科は、国語・数学・英語の3科目でした。国語は漢字の成り立ちや和歌の技法をなぞなぞ風に学ぶ授業、数学は3年間で学ぶ内容の説明、英語は英単語をさがすワードハンティングや英文を読んでエイリアンの絵を描くなどの内容でした。
 
 一方、商業科と情報処理科希望者は、小切手を作成したり、パソコンを使って花火大会のポスターを作成したりしました。
 
 短い時間でしたが、それぞれの科ごとの特色を詳しく学んだり、校内見学を通して本校での3年間を思い描いたりする中で、今後の志望校選択の参考にしていただけたと思います。
 
 中学3年生は、高校受験に向けてこれから大切な時期を迎えると思いますが、当日の内容などをもとにして、最も適切な学校を選択できることを祈っています。
 
bigbigbigbig