清風高校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

生徒商業研究発表大会

平成31年度 第24回 栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が、大平文化会館にて行われました。
本校ビジネス研究部3年生9名による出場で、昨年9月から始まった研究プロジェクト「せ~ふ~まるしぇ」による商品開発から販売活動までの経緯を発表させていただきました。

 
 

結果は目標の3位以内に入れませんでしたが、立派な発表だったと思います。
今後も「せ~ふ~まるしぇ」は続き、8月末の学校祭で販売活動を行うので、よろしくお願いします。

クラスマッチ

 晴天に恵まれ、毎年恒例の「クラスマッチ」が行われました。

  

  

各競技の結果は、以下の通りです。
 ミニサッカー優勝:3年3組
 ドッヂボール優勝:3年1組
 バスケットボール優勝:2年2組
 卓球優勝:3年5組
 長縄跳び優勝:3年4組

 総合優勝:3年1組

優勝されたクラスの皆さん、おめでとうございます!

ビジネス研究部 坂西軽トラ市

足利市葉鹿地区にて、ビジネス研究部による販売活動「坂西軽トラ市」に参加してきました。

 

今回は前回の反省を活かし、かつチャレンジショップに続く2回目の販売活動ということもあり、販売方法に工夫を凝らして臨みました。

 

今回もお陰様で「完売」となりました。お買い上げいただいた皆様に、あらためて感謝申し上げます。
ここまでの活動を元に、7月4日(木)に栃木市大平文化会館にて行われる「生徒商業研究発表大会」に臨みたいと思います!

公開授業・PTA総会

本日の授業4時間目時に「公開授業」、午後に「PTA総会」を実施しました。
「公開授業」では、入学間もない1年生の保護者を中心に、生徒の様子を拝見されていました。

「PTA総会」では、昨年度の行事決算報告や今年度の事業計画、生徒指導・進路指導部長からのお話をされました。

3年遠足

3年生学年行事としては最後となる「遠足」 in東京ディズニーランド

 
 

天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最高の思い出を残し、この後の「進路実現」に向けて邁進したいと思います。

PTA本部役員による立哨指導



 PTA本部役員の皆様が、5月8日水曜日の早朝、本校生徒のために交通立哨指導を実施しました。生徒達も元気よく挨拶をしながら、安全に登校していました。お忙しい中、御協力いただき誠にありがとうございました。

ビジネス研究部 足利市学生チャレンジショップ

ビジネス研究部による「足利市学生チャレンジショップ」を、足利学校近くにて実施しました。

    <店舗の様子>          <販売促進①>
 
    <販売促進②>          <販売の様子>
 

以前紹介した3商品(さつまレモン・みそに大根・りんごのコンポート)を各80個仕入れ、完売に向けて「チャレンジ」しました。
校内での試食会や、前日28日の下野新聞などで紹介された事もあり、当日午前中は大盛況となりました。
しかし、昼食時期になると客足が遠のき、ただ店頭にいるだけでは売れない事を実感し、生徒なりに売れる方法を考えて「チャレンジ」しました。

その結果、無事に完売いたしました。

開発した商品の初販だったため売上はある程度見込めましたが、準備も含めて課題もいくつか出た形となりました。
ここで得た経験を、次の販売活動(6月2日日曜日の「坂西軽トラ市」8:00~12:00)に活かしたいと思います。

お買い上げになられた皆様、どうもありがとうございました。次回は更に改良を加えますので、よろしくお願いいたします。

ビジネス研究部 足利市長表敬訪問

本校ビジネス研究部・生徒商業研究グループ9名と美術デザイン部2名が、7ヶ月にわたって開発を進めてきた3つの商品について、足利市長の和泉聡様に試食を兼ねてPRしてきました。



この商品は、市内で自社製品を製造・販売する「味工房ふ~でゅ~す」様と、地域と学校をつなぐ足利市役所様とのコラボレーション商品
また、ビジネス研究部生徒(考案)と美術デザイン部(ラベルデザイン)とのコラボレーション商品となっております。



左から「りんごのコンポート(430円)」、「みそに大根(350円)」、「さつまレモン(520円)」となっております。

4月29日(月)10時~行われる「足利市学生チャレンジショップ」にて販売する予定です。ぜひ、会場へ足を運んでいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

新任式

本日新任式が行われました。教頭先生をはじめとする14名の新しい先生を迎えて、本格的な平成31年度(令和元年度)が始まりました。


その後、今年度の担任・副担任・学年の先生方の紹介がありました。

離任式・校長新任式・始業式

13名の離任される先生方との式が行われました。

馴染みのある先生方との寂しい別れとなりました。

その後、今年度から校長になられた大河原先生の新任式が行われました。

勉強に部活動に精進すること、先生自身も教科の指導に関わりたいなどの言葉をいただきました。

続きまして、新入生と2・3年生との対面式。
  
新入生代表の挨拶では、期待と不安の中温かいお付き合いをお願いしたいと伝えました。

そして、新年度の始業式。

ここからが「本当のスタート」と、生徒・職員一同、気を引き締めました。