ようこそ、足利特別支援学校のホームページへ!

このホームページに掲載されている写真、画像、内容等については、全て栃木県立足利特別支援学校が著作権を有しております。無断での写真、画像、内容等の引用・転送・二次使用等は固くお断りいたします。御理解をお願いいたします。

時間外電話の対応について

栃木県教育委員会では、学校における働き方改革を進めるため、令和2年8月1日(土)から県立学校において時間外電話対応装置の導入を行います。

本校においても、下記の時間帯においては、時間外電話対応装置による対応となりますので、御理解いただきますようお願いいたします。

 

 (平 日)  17:20~7:50

 

(土日祝日等) 終日

 

(長期休業中) 16:55~8:25

 

緊急連絡
掲示板
新着情報
日誌情報
ブログ
08/05
パブリック
夏休みに入って2週間が過ぎようとしています。7/30(水)に院内学級では夏の集いを行いました。病棟の多目的ホールをお借りして行われた夏の集い。今年のテーマは『空』です。空の王国の大王様をお呼びして、みんなでいろいろな感覚遊びを行いました。                       空の大王様       ピカピカランド     フワフワランド                                    ラランド         レインボーランド   足特応援サポーターのみなさんや他学部の先生方、病棟の看護師さんや保護者の皆様にもご協力いただきまして、にぎやかな集いとなりました。ありがとうごさいました。
表題の件に関しまして、お知らせします。 本校、玄関入ってすぐ、1階南北通路に設置しました、進路情報コーナーに印刷したものがございます。ご来校の際はぜひご覧ください。 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e05/welfare/shougaisha/fukushi/r7fukushiguide.html    
 防災用に「拡声器」と児童生徒の学習用に「練習用腰掛」を購入しました。学習等で使っていきます。現在のベルマーク残高27,970円です。まだまだ、ベルマークを集めていますので、御協力をよろしくお願いします。       
 7月の生活単元学習(中・高)では、夏祭りをテーマにした「夏を満喫しよう」という学習を行いました。  夏祭りの準備をしたり、夏祭りの屋台グルメを体験したり、七夕について学んだり、一学期の振り返りをしたりしました。  夏祭りグルメ体験の時間は、ちょうど授業参観だったこともあり、保護者の皆様にも屋台のお手伝いをしていただきました。ワイワイと、とても楽しい雰囲気の中で、食べたり触ったり匂いをかいだりする体験をすることができました。     
本校の児童生徒が、卒業後に利用できる福祉施設や事業所等の情報をまとめたコーナーを設置しました。玄関を入ってすぐ、1階南北通路に常設しています。ご来校の際はぜひご覧ください。 また、進路指導部では各事業所等のパンフレットを管理していますので、興味のある施設がありましたら担任等を通して進路指導部までお伝えください。  
ブログ
07/23
パブリック
 7月18日(金)に終業式を行いました。  熱中症対策として、学部ごとに教室に集まり、高等部の教室を拠点として各教室、院内をリモートでつなぎ、式を行いました。  校長の話では、始業式に話した「あいさつ」(あ:明るく、げんきよく、えがおで い:いつでも、どこでも さ:先に、じぶんから つ:つづけて、わすれずに)の小さな旗を作り、画面に提示しながら、できたかどうか確認をしました。登校時や下校時に様子を見ることが多いのですが、着実に自分から挨拶できる児童生徒が増えてきていることも伝えました。1学期の大きな行事である遠足についても、実施した場所の象徴的な写真やイラストを掲示し、学んできたことのまとめの掲示がよくできていたこと、興味を持ったことをさらに広げていってほしいことを話しました。   今年度に入り、院内学級に転入した児童生徒が5人になったこともあり、コミュニティ活動や普段の授業でふれあいながら、新しい友達と仲良くなれたかという問いかけも行いました。2学期以降もできる限りふれあう機会を作り、仲間づくりをしていけたらと考えています。  夏休みの注意事項は生活指導部長から説明を行いましたが、校長...
16日(水)、中学部集会を行いました。 1学期を振り返り、それぞれ頑張ったことなどを発表しました。     ボウリングゲームを通して友達との交流を楽しみました! すいか、うちわ、花火などの “夏にちなんだピン” を倒して、倒したピンのイラストシールをハートのバッグに貼り持ち帰りました。                    楽しいひと時を過ごしました。 夏休みを健康に過ごし、2学期もまたいろいろなことに挑戦していきましょう!        
7月の遊びの指導、生活単元学習で「季節を味わう・夏」を行いました。 「海で遊ぼう」では海の映像を観たり、水に触れたり、スイカ割りをして海で遊ぶ雰囲気を体験しました。 「七夕」では、七夕の話を聞いたり歌を歌ったりしました。短冊に願い事を書き、吹き流しを作り、笹に飾りました。 「冷たいものに触ろう」では、かき氷や冷たいきゅうり、流しそうめんなど、様々な素材に触れて感触を楽しみました。 「夏祭りをしよう」では、魚釣りや輪投げを行い、祭りや縁日の雰囲気を体験しました。