佐野天明鋳物
型合わせ

型合わせについて

上型と下型の向きが違わないように、合印を付けます。
上型をそっと取り、木型を取り出します。
砂に水を含ませて、取りやすくしています。

溶かした金属を流すために、湯口と木型の跡を繋ぐ湯道、堰(せき)を作ります。
ここを溶けた金属が流れていきます。

中子や外型を炭火である程度の温度まで温めます。
だき入れといい、湯入れの前の大変重要な作業です。

中子をすげます。
中子と外型を組み入れていきます。

シリガタをかぶせます。
一度かぶせたらすぐ取り外して、釜の厚さを確認し、再びかぶせます。

先ほど付けた合印を目安に、上型と下型を合わせます。
外型をネジを使ってしっかり締め、固定させます。

木型に粉を振ります

下型の枠をはめます

鋳物砂(いものずな)を詰めます

板を当てます

上下を返します

木型の枠をとります

上型の枠をはめます

湯口用の棒をさします

鋳物砂を詰めます

表面はきれいにならしておきます

棒を抜くと湯口ができます

合印をつけます

合印をつけます

上型をいったん、はずします

木型をとりやすくするために水をかけています

木型をとりやすくするために水をかけています

木型をとりやすくするために、軽くたたきます

木型をとります

溶かした金属が通る道筋をつくります

上型を合印にそって、もういちどはめます

上型を合印にそって、もういちどはめます