特別支援学校 : 特別支援教育

  • 通常学校における特別支援教育は、「小学校」「中学校」「高等学校」メニューから「特別支援教育」教科をご覧ください。

操作説明(表示する)

閲覧数順

概要を表示する 概要を表示しない

スイッチ教材をPCにつなぐために〜改造マウスの作成方法〜(H21)
改造マウスの作成方法の紹介です。Windows用のマウスを改造してスイッチ用のジャックを取り付けました。これでマウスを使うのが苦手な人もいろいろなスイッチを接続してPCを使うことができます。
生きる力を育む生活単元学習の在り方(調査研究報告書)(H22)
 本調査研究は、自立と社会参加に必要な生きる力を育むために、特別支援学校における主体性・自主性を大切にした生活単元学習の充実に求められる要件等を明らかにすることを目的としています。
イラストカードを操作して、短い文を作ろう(R1)
イラストカードを自分で操作し、文型カードを並べてその状況に合わせた文を作る教材(小学部・国語)の例です。知的障害のある子どもは、抽象的な内容より具体的に思考、判断、表現できるような指導が効果的です。そこで、実際にカードを操作しながら学べるよう教材を工夫しました。主語が変わることで表す状況が変わることを実感しやすいため、主語と述語との関係について理解を深めることができます。
アシスティブテクノロジー(AT)活用のニーズと教材づくり(手作りタイムタイマー)(H21)
特別支援学校職員に、「こんな教材があったら・・・」というアンケートを実施し、現場でどのようなATのニーズがあるのかを把握し、その中から、100円でできるタイムタイマーの製作方法や校内でのアシスティブテクノロジー(AT)活用推進の取り組み等を紹介しています。
学習指導案「ひとつずつ、くばろう」(R2)
特別支援学校(知的障害)小学部算数科1段階に示されている内容「ものとものとを対応させて配ること」についての学習指導案(例)です。各学校で学習指導案を作成する際の参考にしてください。
自立活動における指導目標・指導内容設定シート(H30)
自立活動の指導に当たっては、個々の幼児児童生徒の的確な実態把握に基づき、指導すべき課題を明確にすることによって、適切な指導目標や具体的な指導内容を設定することが必要です。このシートは、その手順やポイントを踏まえて考える手掛かりとするために作成したものです。各学校の実情に応じて、ご活用ください。
肖像権について考えよう  ( 盲 ・ 聾 ・ 特別支援)(H27)
 「肖像権」について理解を深めるためにロールプレイを取り入れた指導事例です。スマートフォンで写真撮影をしたり、画像を送ったりする際に注意すべきことについて、「なぜいけないのか?」「どうしたらよいか?」という視点で考えさせる場面を設定しました。 キーワード:情報モラル教育 情報科 道徳 肖像権 特別支援 高等部
文字カードを並べて、単語を作ろう(R1)
文字カードを並べて絵カードで示したものの名称(単語)を作る教材(小学部・国語)の例です。文字カードの裏面に見本と同じ絵を貼り、並べた文字カードを裏返し、絵を合わせることで、子ども自身が正解を実感することができるよう工夫しました。
高等部Ⅰ課程における教科「情報」の授業について(H21)
特別支援学校(肢体不自由)高等部1年生の通常学級課程において、教科「情報」についての取組をまとめたものです。それぞれの単元のねらいや授業の様子、検定試験に向けて取り組みなどを紹介しています。
電子黒板を活用したオフィスソフト操作の実践指導(H23)
 特別支援学校(知的障害)高等部の情報科においてオフィスソフトの操作実践に電子黒板を活用した事例についての報告である。文書の書式設定、画像・ワードアートの挿入と編集等の操作法を指導する際に、電子黒板の機能である専用ペンによる文字入力、拡大・縮小の他、画面をキャプチャしての振り返り学習や印刷して紙マニュアル化するなどの工夫を行い、情報を拡大表示する以外の本来の「黒板」としての活用の可能性について研究した。
Total:002631 Today:001 Yesterday:001