3学年便り

【3学年】小論文ガイダンス

5月2日(木)7時間目に小論文ガイダンスを実施しました。

第一学習社の森谷一夫氏より、入試小論文の出題傾向や、

課題文の読み取り方、考え方のポイントなどについて講義を受けました。

小論文は、知識・技能を活用する力が問われるため、

教科学習との連動が大切だということでした。

このあと、5月31日(木)に「小論文模試」を実施します。

入試に向けた準備が本格的にスタートします。

【3学年】学年集会

4月25日(木)、学年集会を開催しました。

校長先生から「大笑いして卒業するために!」というテーマで、

①    なぜ数学か?

②    3年担任の時の話1

③    3年担任の時の話2

④    3年生へ

と4つに分けて講話をいただきました。

 校長先生の当時担任だったときの話や、模試などの復習の重要性・受験勉強を乗り切るための対策など、とても盛沢山でした。

「努力は運を支配する」という3年生へ贈る素敵な言葉もありました。

最後はみんなで大笑いで卒業しよう!

 

【3学年】進路実現のために〜「進路講話」

4月11日(木)7時間目に「進路講話」を実施しました。

大堀進路指導部長より、模試の日程やその活用、大学入学選抜方法、入試突破のポイントなどが語られました。

ひとり一人が変態的にこだわり、

ひとり一人が変態(パワーアップ)をして、

みんなで編隊を作り受験を乗り越えてほしいという話。

生徒たちは真剣に耳を傾けており、「赤本を早めにチェックしよう」という言葉を受けて、早速放課後にポルト(進路資料室)を訪れる生徒もいました。教職員も一丸となって皆さんをサポートしていきます。一緒に頑張りましょう。

【2学年】学年集会

3月21日(木)、学年集会を開催しました。

最初に75名の生徒に対し、1カ年皆勤賞の授与がありました。その後各担任の先生方から受験に関するアドバイスや模試の振り返りについての話がありました。いよいよ4月から3年生です。受験生として自覚と高い目標を持って、進路実現のために頑張りましょう。

【2学年】アップグレードセミナー開催

冬休みの12月26日(月)~28日(水)、

希望者対象の冬期講習「アップグレードセミナー」を開催しました。

 

 

参加者は、数学111名、英語96名、国語51名。

午前中の約3時間、1教科を集中して行い、実践力を養いました。

この講習に参加した人には多くの気づきがあったようです。

冬休みを充実させ、3学期(=3年0学期)を元気にスタートさせたいものです。

 

【2学年】期末テスト近し!放課後の教室

いよいよ2学期末テストが始まります。

期間は11月28日(火)~12月1日(金)の4日間。

文系クラスは27日(月)1時間目にもあります。

テスト1週間前から部活動が休止となり、

放課後も教室で19時まで学習できます。

 

どの教室も、生徒たちは黙々と学習に励んでいました。

 国・数・英・物理で、先生方による特別補講も行われました。

   

  

 

 

土曜日の学習マラソンの参加者は138名(59%)に増えました。

頑張れ受験生。健闘を祈っています。

【2学年】小論文ガイダンス

今年度の小論文学習の導入として、11月20日(月)「小論文ガイダンス」を実施しました。講師は、第一学習社の森谷一夫先生です。

 最新の大学入試小論文の出題例、出題形式別の考え方、要約の仕方、情報の集め方など、具体的にアドバイスをいただきました。

 

 小論文では教科学習で得た知識・技能を活用する思考力が求められることから、教科学習との連動、日常生活の振り返り、メディアからの情報収集などが大切だというお話でした。

【2学年】主権者教育講演会

11月17日(金)

2学年の生徒を対象に、『主権者教育講演会』を行いました。

講師は、白鴎大学法学部教授の田中嘉彦先生でした。

田中先生からは、〇参政権について 〇日本の選挙制度について 〇外国の選挙制度についてスライドを用いながら、分かり易く解説していただきました。

最後に、〇日本国憲法・公職選挙法を知ろう 〇積極的に政治に参加しよう 〇諸外国にも目を向けよう というメッセージもいただきました。

【2学年】進路講演会

11月9日(木)7限目

河合塾より、講師 山内優志さんをお招きして、進路講演会を実施しました。大学入試の最新状況、学習計画の立て方、進路の選び方など、たくさんの情報を交えた熱いお話に、生徒たちの意識も変わったようです。

 

生徒のアンケートより

〇今まで、何度も何度も何度も何度も何度も「早く勉強しなさい」「弱点を克服しなさい」ということを聞いてきましたが、河合塾の山内さんは、浪人生といういわば受験戦争に敗戦してしまった方からも聞いた話を教えてくださり、勉強は早くそして深くやるべきだということが強く分かりました。先日の校長先生の話でもあったように「勉強時間を増やせ。それは今からだ。」ということが、経験者の実感なのだと感じ、とても参考になりました。

〇この講演をきっかけに、早く志望校を決めてそこに向けて準備をしていきたいと感じた。まずは数々の学部・学科をふるいにかけ、自分に合った学校を見つけていきたい。講話の中でおっしゃっていた「自分を安売りしない」という言葉も大切だなと感じた。「しんどいからここまででいいや」などと妥協した選択をするのはとても勿体無いし、関心の低い学部を選んで自分の才能を活かしきれないのも勿体無いと思う。後悔のない選択をするためにも早めに苦労に立ち向かう覚悟を決めて決断したい。

 

 

【2学年】学年集会

11月6日(月)7限目

2学年集会がありました。校長先生より「心のエンジンを始動せよ!」というテーマの講演をいただきました。鹿高と鹿高の先生を信頼し、信念をもって今日から始めようという内容のお話で、生徒に贈る言葉The man who wins is THE MAN WHO THINKS HE CAN!が印象的でした。

【2学年】第2回修学旅行事前指導

10月19日(木)の7時間目に、『第2回修学旅行事前指導』を行いました。先生方からは、修学旅行での新たな発見、気づきを得て帰ってきて欲しいという話でした。一人一人が思いやりの心をもち、楽しい旅行にしてもらいたいと思います。

【2学年】 修学旅行事前指導

10月2日(月)LHRの時間に、『修学旅行事前指導』を行いました。先生方から、修学旅行の目的、健康管理、日程等についての説明がありました。

10月24日(火)から4日間の日程で、広島・大阪・京都に行ってきます。学びが多く、安全かつ思い出に残る旅行にしたいです。

【2学年】CF代表選考会

9月14日(木)

カテゴリー毎の代表選考会を実施しました。

鹿沼市職員の方々にも来ていただき、全員の発表を聞いて投票し各カテゴリーの代表が決定しました。

代表グループは10月13日(金)全体発表会での発表となります。

 

【2学年】人権教育

7限目のLHRは人権教育の平和学習で、埼玉県原爆被爆者協議会(しらさぎ会)の加藤高明さんの講話をいただきました。

加藤さんは実際に子どものときに長崎県で被爆しており、被爆した当時の貴重な体験を聴くことができました。

核兵器や戦争の恐ろしさについて考えるきっかけになったと思います。

10月にいよいよ修学旅行がありますので、今日学んだことを是非活かしてほしいと思います。

【2学年】数学の特別課外を実施

8月1日(火)~3日(木)の3日間の午後、数学科が応用講座を実施し、

希望者約40名が参加しました。

目を輝かせて難しい問題に挑戦している姿は頼もしい限りです。

さらなる実力アップが期待できそうです。

  

【2学年】第1回学年集会

2023/5/1(月)

7限目のLHRに2学年集会を行いました。

進路部長から「進路関係行事」と「2年生に期待すること」という内容で講話をいただきました。

次に、学年主任からスタディーサポート分析と学習習慣の定着と英語力の大切さについて講話がありました。

みんなしっかりと意識を集中させて聞いていました。

個人面談が終わりました。心新たな気持ちで頑張ろうという前向きな気持ちが感じられました。

生徒一人ひとりが自らの課題を洗い出し、目標に向かって行動を起こしてほしいと期待しています。

 

 

 

【1学年】自転車点検実施

 自転車通学者に対する自転車点検を実施しました。
令和4年4月1日から、栃木県自転車条例が施行され、7月1日からは、自転車利用者に自転車損害賠償責任保険等への加入が義務付けされることになり、これまでのチェック項目に加え、保険加入についても確認しました。
 自転車の整備を怠らず、安全運転に心がけ、登下校してください。

 1 2 3

【1学年】学年集会

 入学式からちょうど1ヶ月が経ち、中間テストまであと12日となった5月6日(金)1学年集会を実施しました。

 まず、進路指導部長の講話で、大学研究や文理選択の流れについての説明とともに、「強い意志と、見通しを立てた行動が大切であり、主体的に自分を成長させていってほしい」というお話がありました。
 その後、学年主任より、4月に行われた「スタディーサポート」の結果分析をふまえ、学びの集団として共有すべき学力面の課題について、報告がありしました。

   
生徒たちは「スタディーサポート」によって、全国と比較した自分の基礎学力を知り、克服すべき弱点分野や、見直すべき学習習慣や学習方法など、自身の学習スタイルを振り返るきっかけをもらいました。
1年生は、全体として学習への意識が高く、日々前向きに取り組んでいます。
高校生としての新たな目標を掲げ、毎日を充実させていってほしいと思います。

【1学年】「スタディーサプリ」説明会

 4月18日(月)7時間目 インターネット利用の学習システム「スタディサプリ」の登録作業と説明会を実施しました。
 講師に(株)リクルート北関東マーケティングの霍見さんをお迎えし、利用方法の解説を聞いた後、それぞれがスマートフォンを使って登録作業を行い、テスト配信された数学の問題に挑戦しました。
 「スタディサプリ」は、家庭学習の手段の充実をめざし、また、キャリア・パスポートの一助として導入しています。その特徴については、すでに4月14日配付の文書で保護者の皆様にお知らせしています。
 約1.5万本の講義動画が見放題ですので、授業の予習・復習に、苦手分野の理解のために大いに役立ててほしいと思います。

 

【1学年】エンカウンター体験

4月11日(月)エンカウンターを実施しました。
 エンカウンターとは、「出会い」という意味で、本音を表現し合い、それを互いに認め合う体験のことです。
 まず、好きなものを思い思いに書き込む「偏愛マップ」を作成しました。それをもとにペアを作って話をしました。ペアをかえて、最終的にはクラスの15人ほどの人と話すことができました。お互いに共通する話題が見つかり、入学式以来続いていた緊張が、少しほぐれたようでした。
 これをきっかけに、1年生全体が、自分らしくありながら互いを尊重しあえる良き学びの集団となって欲しいものです。そして、学校が「居心地の良い場所」「居がいのある場所」となることを願っています。