文字
背景
行間
行事等
【行事】第3学期始業式
1月7日(火)に,第3学期始業式並びに表彰・賞状伝達式を行いました。
校長先生からの式辞では,「干支」のお話がありました。
今年は,「乙巳(きのとみ)」の年で,「努力を重ねて,物事を安定させていく」という意味があるそうです。
今年100周年を迎える鹿沼高校にとって,「乙巳」がふさわしい年になりますように。そしてこれまで受け継がれてきた襷を,次へしっかりと繋げていける一年にしていきましょう。
賞状伝達式では,
音楽部管弦楽団が全国高等学校オーケストラフェスタにおいて表彰を受けました。
壮行会では,
放送部が1月に前橋市行われる関東地区放送コンクールへ,
アーチェリー部が3月につま恋リゾートで行われる全国高等学校アーチェリー選抜大会への出場を決めました。
「チーム橄欖」で応援しています。これまでの成果を幾分になく発揮してきてください。
【弓道部・アーチェリー部】弓道部・アーチェリー部交流試合を開催しました
2024年12月26日(木)、本校弓道場において弓道部・アーチェリー部交流試合を開催しました。
交流試合は3年ぶりに開催となり、生徒たちが中心となってルールを決め実施しました。弓道部の選手は弓道の的に当たった的中数を、アーチェリー部の選手は弓道とほぼ同距離で、的は弓道の的よりも小さい40センチ的を使用(1年生はそれに準じた大きさの的を使用)し、的中数を競いました。
開会式、ルール説明の後に練習後、競技が開催されました。競技の結果、アーチェリー部が36対27で弓道部に勝利しました。
閉会式後も弓道場で練習を行うとともにお互いの道具を見るなど交流を図ることができました。
全国的にみても、弓道部とアーチェリー部の交流試合を行っている学校は無いと思います。
弓道部、アーチェリー部、お互いに「弓」を使う競技ですが、お互いに交流を図ることができ、また2025年開催のインターハイ出場を目指して切磋琢磨することを誓いあいました。
【行事】2学期終業式
12月23日(月)に、2学期終業式ならびに表彰・賞状伝達式がリモートで行われました。
校長先生からは、
「和顔愛語 先意承問」
穏やかな笑顔と温かい言葉をもって、先に相手の気持ちを察し,相手のために何ができるか自分自身に問うこと
の言葉が送られ、「オンラインが発展する時代だからこそ、人の感情を大切にしてもらいたい。また、本校生徒は周囲の感情を大切にして学校生活を共有できている生徒が多いので、それを社会の発展に生かしてもらいたい。」というお話がありました。
表彰・賞状伝達式につきましては、
部活動・委員会部門では、
弓道部、アーチェリー部、音楽部管弦楽団・合唱団、放送部、
囲碁将棋部、書道部、テニス部、家庭クラブ
個人部門では、
「英語弁論大会栃木県大会」、「ビブリオバトル2024栃木県大会」
「人権に関する作文」、「税に関する高校生の作文」
「栃木県学生音楽コンクール高等学校ピアノ部門」
校内部門では、
「校内ビブリオバトル大会」、「校内読書感想文コンクール」
「校内漢字テスト」、「クリエイティブフォーラム全体発表会」
が表彰されました。
2学期も多方面にわたり、本校生徒が表彰されました。この活躍を誇らしく感じるとともに、またみなさんの次につながることを期待しています。おめでとうございます。
【行事】避難訓練
11/25(月)7時限目に避難訓練を行いました。
今回は,放課時間に緊急避難が必要になった場合を想定し,各部活動の活動場所や自習室から体育館への避難を行いました。
学校にいるときに緊急避難をしなくてはならない時とは,どのような時があるのだろうか。災害時やJアラート発令時だけでなく,不審者情報が入ったときなども含まれます。
集団で緊急避難を余儀なくされる事態を想定して,試験や大会などに向かう場合にマニュアルなどに目を通すことが大切だと学びました。
校長先生からの講評では,高校生にはまず自助(自分たち自身で命を守ること),次に共助(協力して助け合うこと)が求められるというお話がありました。そのためにも,知識を持って,自ら考えて行動することが必要です。
訓練を通して,高校生たちにも非常時の対応について考える機会となりました。
壮行会
11月19日(火)壮行会が行われました。
関東高等学校弓道大会、全国高等学校弓道大会、関東甲信越地区高等学校英語スピーチコンテストに出場する皆さん、日頃の練習の成果が発揮できるように頑張ってきてください。
鹿沼高校一同応援しています。
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |