文字
背景
行間
						What`s Up ?
					
	
	行事等
始業式・壮行会
						1月6日(金)に始業式・壮行会が行われました。
始業式終了後に、関東大会出場の写真部の壮行会が行われました。
 
  
					
										始業式終了後に、関東大会出場の写真部の壮行会が行われました。
防災訓練 壮行会
						12月2日(金)に防災訓練が行われました。
鹿沼市消防署の方々に来校していただき、生徒、職員ともに迅速かつ真剣に訓練に取り組みました。また、救助袋による脱出避難訓練も実施しました。
その後、卓球部・放送部の壮行会が行われました。
 
  
  
					
										鹿沼市消防署の方々に来校していただき、生徒、職員ともに迅速かつ真剣に訓練に取り組みました。また、救助袋による脱出避難訓練も実施しました。
その後、卓球部・放送部の壮行会が行われました。
創立を祝う日講演会
						11月18日(金)に、創立を祝う日講演会が行われました。
演題「生涯学習社会とは何か」
講師 青山学院大学教授 鈴木眞理 氏
「未来のマナビスト」である本校生や保護者の方々、本校職員に、学ぶということについてご講演いただきました。
 
  
					
										演題「生涯学習社会とは何か」
講師 青山学院大学教授 鈴木眞理 氏
「未来のマナビスト」である本校生や保護者の方々、本校職員に、学ぶということについてご講演いただきました。
薬物乱用防止講演会
						10月21日(金)に薬物乱用防止講演会が行われました。
栃木県県西健康福祉センターの方と薬物乱用防止指導員に来校いただき、薬物乱用の危険性についての講話がありました。
 
  
					
										栃木県県西健康福祉センターの方と薬物乱用防止指導員に来校いただき、薬物乱用の危険性についての講話がありました。
国際親善交流
						10月11日(火)にはアメリカ合衆国ノースダコタ州より学生17名・引率者2名、17日(月)には台湾新北市より学生25名・引率者3名が来校しました。
授業見学や茶道部・書道部・弓道部・卓球部の部活動見学などを通して、本校生と積極的な交流活動が行われました。
 
  
  
  
					
										授業見学や茶道部・書道部・弓道部・卓球部の部活動見学などを通して、本校生と積極的な交流活動が行われました。
				
			5		
			
			9		
			
			1		
			
			3		
			
			5		
			
			1		
			
			9		
	
	(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
						卒業生・在校生へ
					
	
	
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 
| 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 
| 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 
| 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 
| 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 
						検索