What`s Up ?

行事等

西門指導

 2年生の交通委員会と礼法委員会の生徒で、校内巡回や学近近隣の交差点の立哨指導を行いました。

 交通ルールやマナーを守り、安全な登下校ができるよう、定期的に行っています。そして、私たちのこのような活動が、地域の安全に繋がることを願っております。

 朝から気持ちよく挨拶をしてくださった近隣の方々や出勤中の皆様、ありがとうございました。

 

【行事】創立100周年記念 2025年度鹿苑祭2日目

『前程万里-今世紀はじまりの宴-』

8月30日(土) 一般公開・閉会式

を行うことができました。

 創立100周年を迎える鹿沼高校で、新たな一歩を踏み出そうとしている生徒たちの熱い思いや願いが込められたテーマのもと、生徒たちが創意工夫を凝らし、全力で取り組みました。

 今年度は、生徒会が、休憩所に古本販売や鹿沼高校の歴史の展示、バルーンアートなどを設置したり、生徒・教員で作成した記念しおりを受付で配布を行うなど、来場者の方々にも創立100周年記念を感じてもらえるように工夫しました。

 猛暑であったにもかかわらず、約1800名もの方々にご来場いただき、感謝申し上げます。

今年度の学年MVPは、以下の通りです。

1年6組 上を向いてあるこう迷路はつづくよどこまでも

2年3組 VS2ー3!バンクボウリング

3年3組 市立尾花小学校

 

 

 

 

 

 

【行事】創立100周年記念 2025年度鹿苑祭1日目

8月29日(金)鹿苑祭開会式が行われ、

1日目の校内発表、前夜祭が行われました。

今年度のテーマは、 『前程万里-今世紀はじまりの宴-』

(未来への可能性に満ちていること)  です。

今年度は、100周年という節目の年でもあり、歴史と未来を感じさせる演出もたくさん用意されています。

ぜひ、鹿高生の全力パフォーマンスやおもてなしを見届けてください。

明日は猛暑が予報されていますので、暑さ対策を行って、ご来場ください。お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

【行事】2学期始業式

 8月26日(火)2学期始業式がリモートで行われました。

 校長式辞では、行事の多い2学期において、実り多き充実したものにするためにも、目標を明確に持ちましょうと、挨拶がありました。 

 現代は、与えられた問いに対する答えを見つけることだけではなく、課題を見つけ考える、「問いを立てる力」が必要とされています。日常の中にある「問いの種」を見つけ、深く物事を捉え、そして自分の考えを言葉にする力を身に付けてもらいたい、とお話がありました。

 

 進路指導部長の講話では、池上彰著書『なんのために学ぶのか』が紹介され、長年先輩方が築かれた鹿沼高校の地域からの信頼は、先輩方が「学び」を通して地域に貢献してきたものであり、在校生も「学び」とは何なのか、「学ぶ」ことの意味を探してもらいたい、とお話がありました。

 始業式後に行われた表彰伝達式・壮行会が行われました。

 表彰伝達式では、

放送部がNHK杯全国放送コンテストで入選、

弓道部が全国高体連弓道専門部創立70周年表彰において男女ともに学校表彰が披露されました。

 続けて、放送部、弓道部の県大会上位入賞も表彰されました。

 壮行会では、弓道部が9月に行われる関東高等学校弓道個人選手権大会へ男女3名が出場を決め、激励の言葉が送られました。校長より、会場である明治神宮「至誠館」での大会に向け、精神も鍛え臨んでもらいたいと挨拶がありました。

 

  

 

【アーチェリー部】インターハイに出場しました

 8月6日~7日、アーチェリー部は山口県岩国市「愛宕スポーツコンプレックス」にて開催されたインターハイに男子個人と女子団体で出場しました。

 6日は公式練習を実施、風がとても強く、風を読みながら練習を行いました。7日は朝に大雨があったものの、試合が始まるころになると雨が上がりました。

 結果としては、男子個人153位、女子個人139位、179位、181位となり、女子団体は残念ながら予選敗退となりました。

 応援していただいた皆様および大会の運営に携わってくださった方々に御礼申し上げます。今後も本校アーチェリー部の応援をお願い致します。

 

 

 

創立百周年記念四部合同展を開催します。

令和7年度鹿沼高校創立百周年記念四部合同展 アート部・華道部・写真部・書道部 を開催いたします。

お時間がございましたら是非、お越しください。

 

・会期:8月8日(金)~8月10日(日)

・時間:9時~17時(最終日は16時まで)

・場所:文化活動交流館(鹿沼市睦町1956-2、昨年度とは場所が違いますのでご注意ください)

・入場無料

お知らせ 東北大学オープンキャンパスに参加しました。

 7月30日(水)に本校生徒45名が東北大学オープンキャンパスに参加しました。

 それぞれ興味ある学部学科にいき、様々な体験イベントや模擬授業、企画展示をみてまわりました。工学部の研究室紹介に参加した生徒は、実際の研究室に入り大学生や教授から研究の紹介をして頂きました。理学部を見学した生徒は、天体観測ドームで金星と月を観測したり、望遠鏡内部を覗いたり、教授からじっくりを天体観測の話をして頂きました。

 今回の東北大学オープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気を味わうだけではなく、研究現場に足を踏み入れ、学問・研究を肌で感じることができました。この貴重な体験は進路研究や学習に大いに生かされることでしょう。鹿高生の可能性は無限大!

令和7年度一日体験学習

 7月31日(水)に一日体験学習を実施しました。

 各会場にて、学校説明および在校生との交流会後、部活動相談会を実施して、施設見学を行ってもらいました。

 鹿高の楽しさを伝えたいと言う気持ちで、準備から当日まで多くの在校生が関わって実施に至りました。つたない場面もあったかもしれませんが、鹿高生の様子なども伝わっていればと思います。

 8月30日(土)の鹿苑祭一般公開にもぜひ来校してください。

 参加された中学生・保護者のみなさま、暑い中ご参加いただきありがとうございました。