文字
背景
行間
校長挨拶
栃木県立鹿沼高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、大正14(1925)年に栃木県立鹿沼高等女学校として創立し、今年度、創立101年目を迎えます。第二次世界大戦後、学制改革により新制高等学校となり、鹿沼市立鹿沼女子高等学校との統合を経て、男女共学の普通科と家政科を擁する高等学校として歴史を刻んできました。その後、家政科は閉科となりましたが、普通科高校として高いレベルでの「文武両道」を掲げ、学業だけではなく部活動や学校行事に積極的に取り組み、様々な分野で社会に貢献する優れた人材を輩出してまいりました。
本校の校訓は「至誠、努力、奉仕」です。「至誠は人道の大本なり。真心を尽くして万事に当たるべし。」「努力は修学上欠くべからず。一心不乱に課業に心を注ぐべし。」「奉仕は社会の恩に報いる行いなり。世のため人のために尽くすべし。」とする校訓が、これまでの本校の栄光ある歴史を作り、脈々と受け継がれています。
今後とも、教職員一同、生徒一人一人の個性を大切にし、常に生徒を中心とした教育の実現に努力してまいります。これからも鹿沼高等学校の情報を、ホームページを通じて皆様に発信して参りますので、引き続き、本校へのご協力とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和7年4月1日
栃木県立鹿沼高等学校長 柴田 高志
5
1
7
4
9
5
4
(1)大学合格状況
進路状況
(2)教育実習について
①内定した方へ 提出書類
②希望する方へ 予約方法
(3)クリエイティブフォーラム
卒業生・在校生へ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
検索