日誌

学校通信

食料生産科2年生 総合実習

食料生産科2年生の総合実習です。

野菜では イチゴの片づけやミディトマトへのトマトトーン処理など
果樹では ナシの摘果(てきか)など
作物では サトイモ栽培の準備など
畜産では 堆肥の搬出などの実習を実施しました。

 晴天、湿度も低く、実習日和でした。

インターアクト通信

皆さん、こんにちは!インターアクトクラブ副会長の2年普通科しゅいです。令和5年4月28日にインターアクトクラブは、子ども食堂に寄付する野菜の一つジャガイモの種イモを植え付けました。

3月末に前顧問の小玉先生が異動され、4月に新しい顧問として斎藤先生を迎え再スタートしました。

今回の種イモの植え付けは先生方のご指導の下、畝立てから行い種イモのジャガイモ約50個植え付けしました。

先生方に教えていただきながら作業をおこないましたが、とても大変でした。しかし、終わった後の達成感が大きく、この後メンバーで愛情込めて育て、皆でジャガイモを収穫するのが楽しみになりました。

令和5年度もインターアクトクラブは、地域に貢献できるよう積極的に活動していきます。何かございましたら、ご連絡ください。

 

環境緑地科【造園】技能士合格への道①

造園技能検定合格に向けて、竹垣の練習を行いました。

前回練習で建てた親柱を使い、四ツ目垣を練習しました。

竹材から「胴縁」と「立子」を切り出し、釘とシュロ縄で結束します。

結束は、イボ結びの「裏二の字」と「裏綾掛け」で縛りました。

 

このあとも、合格に向けて石の据え付けや植栽などを練習していきます。

 

 

 

農業クラブ広報【農業クラブ総会】

皆さんこんにちは農業クラブの広報を担当しています、徳原ですにっこり

最初の投稿ということで少しだけ自己紹介をさせていただきます。

私は環境緑地科2学年に在籍し農業クラブ副会長、部活動はバレーボール部に所属しています星

私が思う鹿沼南高校の良いところ

「牛舎、果樹園、畑など広大な敷地があり自然がいっぱいです。将来夢を実現するための環境や授業、先生方がたくさんいるとても魅力的な学校です会議・研修

1年間、広報担当の先生と共に農業クラブ活動を中心に鹿沼南高校をPRしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたしますにっこり

 

タイトルにある通り4/28(金)5限目に年に一度の農業クラブ総会が開催されました。私は司会を担当しましたお知らせ

 

 

 

農業クラブとは農業学科の全生徒が会員であり「科学性・社会性・指導性」を高めることを目標とし様々な活動を行っています。

私が行っている広報活動もその一つですひらめき

総会の内容は令和4年度の事業報告や決算報告、令和5年度の事業計画や予算案についてです。今年度も各種大会、校内活動など多くの事業が開催されるのでとても楽しみです笑う

 

農業クラブ会長をはじめとする役員、各競技に出場する生徒、プロジェクトチームはもちろんですが、農業クラブ会員1人1人が目標達成に向けて取り組んでいきたいと思いますグループ

 

今後の鹿沼南高校農業クラブの活動をお楽しみに1ツ星

以上、農業クラブ広報からでした。次回もお楽しみにキラキラ

PTA総会に向けて

食料生産科2年生が自学科選択野菜・草花の授業でPTA総会終了後に保護者の方向けに販売するナスの苗とトマトを調整、販売を予定している場所まで運搬しました。

      節間のつまった良い苗に育ちました。

    潅水の実習です      今回は60本準備しました

 トマトは15kg分調整しました(1袋600g×25袋です)  

環境緑地科【1年】総合実習

環境緑地科の1年生の総合実習で、マリーゴールドの播種(種まき)やミニ盆栽づくりなどをおこないました。

マリーゴールドはこの後の花壇苗販売に向けて、愛情と心を込めて栽培していきます。

ミニ盆栽は、8月に行われる一日体験学習に配布するものになります。中学生の皆さん、楽しみにしていてください。

 

 

 

第1学年 進路講演会をおこないました

令和5年4月26日(水)、第1学年は進路講演会をおこないました。

目的は、①生徒に高校生としての自覚を促し、高校生活への意識

     を高める

    ②生徒に卒業後の進路をイメージさせることで、今後の

     高校生活への意欲を喚起する

    ③グループ活動を通して、級友とのコミュニケーションを図る

以上のことです。

生徒たちは、正規社員とフリーターの違いや大学・短大・専門学校への進学について等をライセンスアカデミーの講師の方から説明いただきました。

その後、自分自身で真剣に将来の進路のことを考え、クラスのグループで意見交換をおこなっていました。今後の学校生活に活かしていって欲しいです。

 

 

 

(鹿南花だより・草花部)生物活用の授業風景

本日の生物活用(環境緑地科2年生)の授業は、畑のマルチ張りを行いました。生徒たちは、最初は機械の扱いに苦戦していましたが、作業しながら徐々に慣れていき、真っすぐにマルチを張ることができました合格

その後、トウモロコシの播種を行いました。

今後もこの畑で、夏野菜や切り花を育てていきたいと思います!

 

 

環境緑地科1年 トウモロコシの観察!!

令和5年4月21日(金)、環境緑地科1年「農業と環境」の授業で”トウモロコシ”の観察を行いました。

1週間前に播種し、本日観察しました。気温20℃を超える日が続き、ほとんどの生徒が発芽している状況を確認することができました。

今後も観察・記録をおこない、生育の状況について勉強したいと思います。

 

 

来るべきわくわくマルシェに備えて

 本年度も「わくわくマルシェ」の開催が予定されています。

 日程は近日中にお知らせすることができるかと思います。

 開催に向けて環境緑地科では看板を洗浄しました。

 林産物をこのように活用することができるのも鹿南高の特色の1つです。

 

食料生産科 1年 総合実習

 食料生産科の1年生 総合実習の授業です。

 この授業は1年2組の生徒が野菜・果樹・作物・畜産の4班に分かれて2時間連続で主に実習に取り組みます。

 野菜ではイチゴの収穫方法など、果樹では剪定(せんてい)ばさみの使い方など、畜産ではブラッシングなど、作物ではトウモロコシのトンネル栽培圃場の管理など、それぞれ熱心に取り組んでいました。

       野菜             果樹

      作物              畜産

 

 

環境緑地科 生物活用

 

 環境緑地科の2年生が生物活用の授業でルピナスをプランターに定植しました。

 調べてみると、ルピナスは交雑によって様々な品種が生み出されているようです。ルピナスの和名は「ハウチワマメ」、別名は「登り藤」過日のハナズオウに引き続き、こちらも「マメ科」の花です。

 「マメ科」と聞くと食べ物を連想してしまいまうかもしれませんが、花を観賞するマメ科植物もあるわけですね。 

 こちらは農場管理室前の棚に咲いている藤の花です。

 こちらもマメ科の植物です。

 学名はWisteria floribunda 属名は「藤色」 種小名は「房状の」

 特徴をとらえたネーミングですね。 

 

 

食料生産科2年生 総合実習

食料生産科の2年生が小人数のグループに分かれて取り組む総合実習の写真を撮影させてもらいました。

 

紐の結び方(いぼ結び)を学習していました。

果樹の誘引で良く使われる結び方です。  

仔牛が大きくなってきたので肥育舎へ移動していました。

 トマトの収穫をしていました。

 

食料生産科 農業機械

 食料生産科2年生が農業機械の実習に取り組んでいたので写真を撮影させてもらいました。

 ノギスの使い方の実習です。長さを正確に計測することができたでしょうか。

 

 屋外ではスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換する実習をしていました。

 スタッドレスタイヤとノーマルタイヤを見て、スタッドレスタイヤは空気が足りないのかなと疑問を口にしている生徒がいましたが、実際に目にする、やってみることは多くの気づきを与えてくれるのではないかと思います。

 

ハナズオウ

中庭の外れにこのような花が咲いていました。

この花の特徴にお気づきでしょうか。

蝶形花」という特徴ある形をした5弁花はマメ科の花である可能性が極めて高いので、「マメ科 春 花木」で画像検索したところ

「ハナズオウ」ではないかと思われました。

ズは漢字で豆かと思いつつも調べてみると、蘇芳(すおう)色からついた名前のようです。

学名はCercis chinensis 属名サーシスは(小刀の)鞘状のを意味し 種小名チャイネンシスは中国のを意味しています。

確かに、小刀の鞘状に果実ができるようです。

環境緑地科1年「農業と環境」実習風景!!

環境緑地科1年「農業と環境」の授業にて、”トウモロコシのたねまき”と

”ジャガイモの植えつけ”をおこないました。

生徒たちは、はじめての農業実習に真剣に取り組んでいました。

今後の農作物の管理等も頑張ってほしいとおもいます。

 

 

 

 

自選Cの授業

農場を巡回していた際に、3年生の自選Cの授業が展開されていたので実習中の様子を撮影させてもらいました。

 自選C草花の授業です。花壇の整備に取り組んでいました。

 校歌1番「梨花のはなびら 春風に~♪」

 果樹の生産においては、摘花・摘果も重要な技術です。

 先生方の指導の下、真剣に取り組んでいました。

 

春から初夏へ

職員室から農場に向かうと、中庭にはハナミズキの花が咲いていました。

この白い花に見える部分は実は花ではなく、総苞(そうほう)という花を守っていた葉の部分です。管理のしやすさもあり、街路樹として東京都では最も多いという統計も目にしました。

シャドーガーデンでよく目にする「シャガ」(著莪)が咲いていました。アヤメ科アヤメ属の植物です。この花は1日でしぼんでしまうのですが、3倍体のため、種子ができないとか。

 他にも、様々な花が季節を教えてくれています。

 

環境緑地科【造園】技能士の練習をはじめました

例年、環境緑地科造園コースの3年生は、7月の下旬に行われる「造園技能検定3級」の実技試験に向けて練習を行っています。

今年度においても、合格に向けて練習を開始しました。

今回の練習は、竹垣を製作するために重要な「親柱を立てる」の練習を行いました。

これから7月の検定に向けて、練習を頑張っていきます!!

 

 

食料生産科2年生 実習の風景

食料生産科の2年生が野菜と作物の授業で実習を行っていたので写真を撮影させてもらいました。

 あたたかな春の日差しの中(トマトの調整作業は室内ですが)元気に実習に取り組む様子が見られました。

 

   ポリポットへの土詰め     トマトの調整    

 

  トマトの栄養繁殖       作業機操作の実習

 

  スイートコーンの播種      水稲の苗箱洗浄

チェーンソーのメンテナンスをおこないました!!

令和5年4月12日(水)、環境緑地科3年林業専攻生9名はチェーンソーのメンテナンスをおこないました。

久しぶりのメンテナンスであったため、先生方に確認しながらメンテナンスをおこないました。来週からの伐倒実習をスムーズに行うことができます。

イチゴは「栄養繁殖」した株で生産されますが・・・

栃木県内の農業系学科では促成栽培でイチゴを生産しています。

イチゴの促成栽培では秋に植え、年末からだいたい5月を目安に収穫するような作型となるため、これからの時期は秋に植えるための苗を作る時期となってきます。

食料生産科の温室に親株となるイチゴがあったので撮影させてもらいました。

これからどのように生育していくのか定期的にお伝えしていきたいと思います。

前教頭先生の離任式と新任式をおこないました

令和5年4月11日(火)、前教頭先生の離任式と新任式をおこないました。
前教頭先生には昨年度までいろいろとご指導ありがとうございました。生徒たちも感謝の気持ちでいっぱいです。

また、新任式では新しく着任された先生方を前に、生徒たちも緊張した様子でした。
授業や学校行事の際に、いろいろなお話を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

           前教頭先生の離任式

             新任式

令和5年度1学期始業式・対面式・離任式をおこないました

令和5年4月10日(月)、令和5年度1学期始業式・対面式・離任式をおこないました。
①始業式では、校長先生から1年間学校で取り組むことについてお話をいただきました。
②対面式では、1年生と2・3年生が向き合い、2・3年生の代表生徒から鹿沼南高校でともに学習し、多くの行事で交流を深めていこうと話がありました。1年生の代表生徒からは先輩方の姿を見てともに歩んでいきたいと話していただきました。
③離任式では、この春異動された先生方から心温まるお言葉をいただき、改めて鹿沼南高校のためにご尽力されていたと実感しました。
 今まで本当にありがとうございました。

令和5年度 入学式をおこないました!!

令和5年4月7日(金)、「令和5年度 入学式」をおこないました。
新入生のみなさんは入学許可の名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。
とてもさわやかな入学式でした。来週から2・3年生とも対面します。
夢を実現できるような高校生活を送ってほしいです。

 

 

 

 

 

第2回新入生オリエンテーションをおこないました

令和5年4月6日(木)、第2回新入生オリエンテーションをおこないました。
まず、明日(4/7)の入学式の練習をおこないました。新入生の緊張している姿が印象的でした。
続いて、学習面・進路面・生活面について説明を聞きました。きまりを守り、充実した高校生活を送ってください。

部活動紹介では、先輩の熱心な説明に耳を傾けていました。ぜひ、部活動に加入してください。

最後に学科ごとに科長から、学習内容や実習内容、各種資格取得、ボランティア活動等についての説明がありました。

明日の入学式がんばりましょう!!

 

 

 

 

「令和5年度入学者第1回オリエンテーション」をおこないました

令和5年3月27日(月)「令和5年度入学者第1回オリエンテーション」をおこないました。
今回は各書類の提出と体育着の購入をおこないました。
農業科(食料生産科・環境緑地科)は作業服の採寸もしました。
新入生たちは高校生活に向けてしっかりと準備をしている様子でした。

 

          

新入生の今後の予定
①「第2回オリエンテーション」:4/6(木)8:35~(本校)
②入学式:登校時間8:40~9:10(本校各教室)

修業式を行いました

令和5年3月24日(金)、表彰式、修業式を行いました。

表彰式では、今年度の成績優秀者、1か年皆勤賞など、多くの生徒が表彰されました。

春休みは大変短いですが、一日一日有意義に過ごしてください。

新2・3年生の登校日は、4月5日(水)です。

<表彰式>

 

 

<修業式 校長講話>

 

*主な表彰

栃木県産業振興会 優秀賞 環境緑地科1年 德原愛恵

栃木県高等学校文化連盟茶華道専門部 優秀校

令和4年度新体力テストS認定 2名

上都賀地区書道展 銀賞1名 銅賞1名 佳賞23名

                     ほか

【かなんStory第19話 世代交代】

こんにちは!まりともHPです!

長らくお待たせしてしまい申し訳ありません衝撃・ガーン

私たち2年生も遂に3年生になる時期となりました!

世代交代の始まりです・・・。

これまで私たちは我が校で活躍している生徒たちへインタビューを行い、ホームページを通して皆さんにお伝えしてきました会議・研修

3年生になり、研究活動や進路活動が本格的に始まります。そこで農業クラブの広報も世代交代をしようと考えましたひらめき

そこで、農業クラブ副会長の德原愛恵さんに「かなんStory」を続けて貰うことになりました1ツ星

德原さんは農業クラブの副会長は勿論ですがバレー部でもあり文武両道!德原さんなら任せられるなと思いお願いしましたにっこり

 

德原さんの意気込みお知らせ

「初めてのホームページ作りですが、鹿沼南高校の良さをたくさんの人に知ってもらえるよう農業クラブの広報として頑張りたいと思います」

世代交代となりますが、陰ながら德原さんを助けてあげたいと思います!德原さんがかなんStoryを頑張ってくれている間私たちは自分達の進路実現に向けて頑張っていきたいと思います!

1年生の頃からやってきてさみしい気持ちもありますが次の世代に託し、これからも鹿沼南高校を発信していきますので、これからも「かなんStory」をよろしくお願いします笑う

 

以上、まりともHPでしたキラキラ

【食料生産科1年】総合実習風景

3月23日(木)、食料生産科1年生の総合実習の様子をお知らせします。

本日は今年度最後の授業でした。

日々の管理はもちろん、来年度の生産に向けたトマトの管理、機械のメンテナンス作業などを行いました。

【環境緑地科】ガーデニングボランティア

3月22日(水)、環境緑地科1・2年生は、鹿沼市花木センター公社で行われたガーデニングボランティアに参加しました。

センター内にあるルピナスの丘において、環境緑地科1・2年生がルピナスの苗を植栽しました。普段の学習内容を活かし、地域緑化活動に取り組みました。

植栽後は、鹿沼市花木センター内の施設見学を行いました。苗物や観葉植物、盆栽、庭木の売り場や輸出用のビニールハウス、いちごっこ広場などを担当の方からご説明頂きました。

今回のボランティア経験から、今後の学習活動や地域連携活動などに繋げてほしいと思います。

 

 

 

【食料生産科1年】こんにゃく製造実習を行いました② 

 3月22日(水)、食料生産科1年生は、JAかみつが「こんにゃく部会」の講師3名のご指導のもと、3月15日に製造したこんにゃくを使用して、「こんにゃくピザ」、「こんにゃくのマリネ」、「こんにゃくのスムージー」を作りました。

 こんにゃく芋から手作りしたこんにゃくは気泡がたくさん含まれている構造をしているため、短時間の調理でもしっかり味が染み込みます。また、アクをしっかりと抜いたことから、臭みがないのも特徴です。

 こんにゃくピザやマリネなどは全員で試食しました。「とても美味しい!」と笑顔で話している様子があちこちで見られました。

 講師の先生方、お忙しい中ご指導いただきまして誠にありがとうございました。

文書館による出前授業を実施しました

3月17日(金)2・3・4時間目に、1年生を対象として栃木県立文書館による出前授業を実施しました。

鹿沼のお種人参に関する古文書や、古地図の読み取りや解説をしていただき、地域の歴史や特産物への理解を深めました。

授業を受けた感想には「200年以上前の古文書を実際に見て触るという貴重な経験を通して、歴史に対する興味が深まった」、「昔の文字を解読することが楽かった」などが書かれており、古文書を通して、地域をより深く学ぶことができました。

栃木県立文書館の先生方、ありがとうございました。

【2学年】主権者教育を行いました

3月15日(水)、2学年は主権者教育を行いました。

地歴公民科の先生による放送を教室でスライドを見ながら聞くかたちで行いました。

もうすぐ成人を迎える生徒たちにとって、選挙を身近な出来事と捉えられる機会となりました。また、18歳になるとできること、できないことをクイズ形式で答えるなど楽しく学習できました。

18歳になると、高校に在籍しながらも様々な責任が発生します。進路を決めることはもちろん、責任を持った行動をしていき、立派な社会人になってほしいです。

 

<生徒の感想>

・選挙に行かなくても、国や県が若者のことを考えてくれると思っていたが、そうではないことが分かり、選挙に行かなくてはならないと思った。

・選挙に行くことで私たちの生活が良くなるなら、面倒でも選挙に行こうと思った。

・鹿沼市を魅力あるまちにするためにはどうすればいいのかを真剣に考えることができた。

・18歳になる実感がまだないが、ルールやマナーをしっかり守れるようになりたい。

・18歳からできること、できないことがあるので、よく考えて、責任を持って行動することが大切だと思った。

【食料生産科1年】こんにゃく製造実習を行いました①

 3月15日(水)、食料生産科1年生は、「食品製造」の授業で、JAかみつが「こんにゃく部会」の斎藤様、福田様のご指導のもと、生のこんにゃく芋から、こんにゃくを製造しました。

 生のこんにゃく芋の皮をむく作業は慎重に行いました。こんにゃくの完成には時間がかかるため、授業の最後に斎藤様が前日に仕込んでいたこんにゃくを試食させていただきました。

 皮をむいたこんにゃくは、ゆでて保存し、次週調理して食べる予定です。美味しいこんにゃくを食べるには時間と手間がかかります。

 

 

(鹿南花だより・草花部)多肉植物農家見学会を行いました

令和5年3月14日(火)、環境緑地科草花部2年生6名は、多肉植物農家「Lady Bird」を見学しました。

「Lady Bird」の店舗や育種ハウスには、多くの種類の多肉植物が展示、育種されており、生徒は一つ一つ興味深く観察していました。

経営者の福田様からは、それぞれの多肉植物の特徴について貴重なお話をうかがうことができました。生徒たちも積極的に質問し、多くのことを学ぶことができました。

今回見学させていただいた6名は、これから「多肉植物」をテーマに課題研究を行う予定です。今回学んだことを活かして、研究に取り組んでほしいと思います!鉛筆キラキラ   

 

 

 

 

 

コブシ満開です

令和5年3月14日(火)、本校のシンボルである”コブシ”が満開になりました。ぜひ、お立ち寄りください!!

【食料生産科食品製造コース】6次産業化の商品開発に向けた取組の勉強会

 食料生産科の食品製造コース2年生9名は、上都賀地区の特産品を利用し、6次産業化の商品開発を行っています。

 3月7日(火)、上都賀庁舎で、女性農業士の福田 結美 氏(丸福農園)、石澤 久子 氏(栃木しゃも加工組合)と6次産業化サポートセンターアドバイザーの関亦初枝氏を講師にお迎えし、勉強会を実施しました。

 講師の先生方から現場での貴重な体験談やご意見等を聞くことができ、今後の課題を新たに見つけることができました。

 お忙しい中、勉強会のためにご尽力いただきました上都賀農業振興事務所の方々にもお礼を申し上げます。

 

卒業式を挙行しました

令和5年3月1日(水)、令和4年度第12回卒業式を挙行しました。

3年ぶりに声を出しての式歌・校歌斉唱を行うことができ、感動的な卒業式となりました。

卒業生の皆様の今後の活躍を期待します。

  

  

  

  

  

  

卒業式の様子は、鹿沼ケーブルテレビの「鹿沼トピックス3月21日号」のなかで放送されます。

放送日:3月21日(火)~27日(月)

時間:①6:03~ ②10:03~ ③12:03~ ④15:03~ ⑤17:03~ ⑥19:03~ ⑦22:03~

同窓会入会式を行いました

①叙勲を受章した同窓生への花束贈呈

昭和28年3月に鹿沼農商高校農業科を卒業した、森山さん、伊藤さん、春山さんが、高齢者叙勲を受章しました。

受章をお祝いをして、同窓会から花束を贈呈しました。

花束贈呈

 

②同窓会入会式

3年ぶりに体育館で入会式を行いました。

新入会員になる卒業生に同窓会から記念品が授与されました。

同窓会の活動に積極的に参加することを期待しています。

連絡員の任命式

 

③役員改選

菅野谷さん、関本さん、大関さん、小島さん、宇賀神さん、設楽さんが副会長になりました。よろしくお願いします。

同窓会副会長自己紹介

(鹿南花だより)環境緑地科 卒業式用コサージュ完成!!

令和5年2月28日(火)、環境緑地科1・2年生は卒業式用コサージュの作成に取り組みました。

いよいよ明日、卒業式が行われます。環境緑地科1・2年生みんなで手づくしてきました。感謝の気持ちをこめてつくったコサージュ!!

今までいろいろご指導してくれた3年生の先輩方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

【3学年】表彰式・卒業式予行を行いました

令和5年2月28日(火)、表彰式・卒業式予行を行いました。

表彰式では、団体表彰、学校長賞、皆勤賞など多くの生徒が表彰されました。

表彰式後、卒業式予行を行いました。

1・2年生は卒業式に参加できない分、盛大な拍手で3年生を見送りました。

<表彰式>

<卒業式予行>

 


※主な表彰者は次のとおりです。おめでとうございます。

産業教育振興中央会表彰 環境緑地科 長岡鈴菜 

            ライフデザイン科 小谷静那

全国農業高等学校校長会賞 食料生産科 川田希実

             環境緑地科 大下哲平

全国高等学校家庭クラブ連盟表彰 ライフデザイン科 小谷静那

高校生新聞社賞 こぶしインターアクトクラブ

栃木県産業教育振興会表彰 食料生産科 宇賀神雅人

栃木県高等学校家庭クラブ連盟表彰 ライフデザイン科 傍島侑那

産業教育技能コンクール優秀賞 ライフデザイン科 山本真央

学校長賞 環境緑地科 長岡鈴菜

アグリマイスター顕彰 プラチナ 食料生産科 宇賀神雅人

栃木県学校農業クラブ連盟表彰 8名

栃木県教育委員会教育長表彰及びRFC賞 環境緑地科 長岡鈴菜

公益財団法人古澤育英会表彰 環境緑地科 長岡鈴菜

栃木県吹奏楽連盟賞 3名

栃木県高等学校文化連盟「連盟賞」 吹奏楽部

上都賀地区農林業教育連絡協議会会長賞 3名

食物・調理技術検定1級合格 7名

保育技術検定1級(造形表現技術)合格 11名

 造園施工管理2級技術検定(第一次検定)合格 1名
                    など

【2学年】進路講演会・進路ガイダンスを行いました

 

2月22日(水)5・6時間目、2学年を対象に進路講演会・進路ガイダンスを行いました。

5時間目の進路講演会では、進学・就職・公務員希望に分かれ、それぞれ講師の方から講話をいただきました。講話の中では進路先の情報収集をすることの大切さや自己分析し自分の性格や能力について理解し、伝えることの重要性について伺うことができました。

6時間目の進路別ガイダンスでは、分野別・業種別に27会場に分かれ、短大・専門学校・企業の方々から学べる専門領域や職種について、生徒ひとりひとりの進路に合わせたお話を頂きました。

1週間前のエフェクティブ・ミーティング、今回の講演会やガイダンスで進路意識が高まったと思います。学んだことを自分の進路実現に向けて活かしてください。

 

進路講演会

 

進路ガイダンス

 

【2学年】エフェクティブ・ミーティングを行いました

 2月15日(水)、平成30年度の卒業生7名を招いて、エフェクティブ・ミーティングを行いました。

 今年度は、進学希望と就職希望の2組に分かれてパネルディスカッション形式で行いました。

 本校を卒業してから4年がたち、大学卒業を控えている方や立派に社会人として活躍している卒業生から、進学先のことや就職先のことなど、様々なお話をいただきました。

  実際に本校を卒業して活躍している先輩方の話は、生徒たちにとってより身近に感じられたようです。2年生はもうすぐ3年生になります。エフェクティブ・ミーティングをきっかけに進路意識を高めてほしいと思います。

 お忙しい中参加していただいた卒業生たちの今後のご活躍をお祈りしております。ありがとうございました。

 

令和4年度優良卒業生表彰式・意見発表会

2月15日(水)、令和4年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式・意見発表会が宇都宮工業高等学校で開催されました。

本校からは、食料生産科の宇賀神雅人さん、環境緑地科の長岡鈴菜さん、ライフデザイン科の小谷静那さんが表彰されました。

意見発表会では、小谷静那さんが「ライフデザイン科で学んだこと」と題して意見発表を行いました。

受賞者の皆さん、おめでとうございます。