新着情報
RSS2.0
4月25日(木)に栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技会兼関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会が行われました。結果は以下の通りになります。   【結果】団体戦(2複1単) 1回戦 黒磯 2ー0 小山北桜 2回戦 黒磯 2ー0 鹿沼商工 3回戦 黒磯 2ー0 真岡北陵    ブロック1位通過したため、黒磯高校では初となる県でベスト8に入賞することができました。経験者が多くいる中部、南部を相手によく戦ってくれました。決勝リーグは4/29(月)に県南体育館で行われ、関東大会の切符を争う戦いが行われます。例年は上位4チームが関東大会出場となりますが、今年は記念大会ということもあり、上位6チームが関東大会への出場となります。1回でも多く勝利し、県北男子初となる関東大会出場ができるよう、精一杯頑張ります。
 4/22(月)、4/23(火)に栃高体連北部支部春季バドミントン大会に出場してまいりました。 結果は以下の通りになります。 【男子団体】 優勝   【男子ダブルス】 優勝 準優勝   【男子シングルス】 優勝 第3位・・・2名      チーム結成時からの目標である、団体・ダブルス・シングルス3冠達成をすることができました。黒磯高校初の出来事になります。団体戦ではエントリーした3年生が全員出場し、優勝することができました。  また、ダブルスではもう一つの目標である、「同校対決」を実現させることができました。ファイナルにまでもつれる試合展開で、1時間弱かかる決勝戦でした。大変見応えのある試合でした。  普段の練習の成果を十分に発揮できた大会になりました。これが3年生の最後の北部の大会になります。次の夏の総体までにしっかり準備をして、後輩たちが伝統を引き継いでいきます。応援ありがとうございました。
4月20日(土)青木サッカー場において、令和6年栃木県総体兼第67回関東高校サッカー大会県予選を戦ってまいりました。足利清風高校と対戦し、0-4で一回戦敗退となりました。新入生が多く入ってきてくれたおかげで単独として出場できた大会でしたが、新チーム結成後初めての試合が黒星スタートとなってしました。しかし、最後まであきらめずにボールを追う姿からチームとしての今後の成長を感じました。 来月に行われるインターハイ予選に向けて本格的な練習が始まります。今回の良かった点、反省すべき点を整理しながら目標を立て直して頑張って行きましょう 応援に来てくださった保護者の方々、学校の関係者の方々、地域の皆様、ありがとうございました。                       
いよいよ、STEAM教育モデル校の最終年。探究プログラムを充実させて今年も取り組んでいます。1年生はWell-beingについてブレインストーミング、2年生は探究計画書の作成と校外インタビューに向けた準備、3年生は興味・関心のある学問分野や職業についての調査を行っています。アドバイスする先生も楽しそうです。    
4/19(金)~4/21(日)カンセキスタジアムとちぎにて春季陸上競技大会に参加してきました。   4/19に参加した女子5000m競歩は5位入賞でタイムは31分48秒でした。風が強く吹き付ける中での競技でしたが、最後まで歩き続けました。 4/20に参加した男子100mは予選6位でタイムは12秒10でした。自己ベストに近いタイムでしたが決勝に進むことは叶いませんでした。男子やり投げに参加した選手3名は18,22,23位でした。18位の選手は参加してる大学生や社会人を除けば9位の位置なので、次の高校総体に期待したいです。 4/21に参加した女子やり投げは4位入賞で記録は38m45、女子走り高跳びは6位入賞で記録は1m55でした。やり投げでは途中まで3位の位置だったのですが記録を抜かされて4位となってしいました。 5月に行われる高校総体で6位までに入れれば関東大会に出場できます。応援のほどよろしくお願いいたします。(詳しい結果は栃木陸上HPのプログラムリスト・速報第70回栃木県春季高校一般で確認できます。)
私たち女子バレーボール部は令和6年4月現在、部員8人、マネージャー1人の計9人で活動しています。新年度を迎え、最初の大会である北部春季大会に出場しました。年度初めに立てた北部大会3位という目標には届かずに悔しい結果となりましたが、練習の成果を発揮して要所で良いプレーがありました。大会を通して課題も見つかったので、5月の県総体、そして6月のインターハイ県予選で1つでも多くの勝利を積み重ねられるように目的意識をもって練習に励んでいきます。高校のみならず、近隣中学校との合同練習や練習試合のお誘いをお待ちしています。  【令和6年度北部春季大会結果】2(25-21, 25-14)0 黒羽高、0(19-25, 23-25)2 さくら清修高、0(11-25, 16-25)2 那須拓陽高       
黒磯高校茶華道部は、水曜日に華道、金曜日に茶道の活動をしています。   金曜日の茶道の様子です。 外部講師の北井先生にご指導いただき、茶道の所作を身につけています。 この日は校長先生が、礼法室にお越しになられました。 茶道は、季節を感じ楽しむものでもあります。 北井先生が、床の間にその季節に合った掛け軸とお花を飾ってくださいます。 茶道部の生徒がお茶を点てています。一つ一つの動作が美しいです。 校長先生に、お茶をふるまいました。   茶道に興味のある方は、金曜日に礼法室にお茶を一服しに来てください。 随時、部員募集中です。    
黒磯高校茶華道部は、水曜日に華道、金曜日に茶道の活動をしています。   水曜日の華道の様子です。 外部講師の渡邉先生にご指導いただき、部員が思い思いに花を生けいていきます。 華道は現在5人で活動しています。この日は、コデマリ、ガーベラ、キクを生けました。 生け終わりましたら、先生に見ていただきます。 華道部の生けたお花が、職員玄関や昇降口を華やかに彩っています。   茶華道部は随時、部員募集中です! 興味のある方はぜひ礼法室に見学に来てください。  
科学部では、4月11日(木)に化学室にて新1年生向けに部集会とクイズ大会を開催しました。 クイズ大会では中学校で習った範囲から高校で学習する理科の基礎までを扱い、知識を深めました。 参加いただいた1年生の皆さん、ありがとうございました。   科学部は週1回、毎週木曜日に活動しており、部集会への参加にかかわらず、黒磯高生であれば誰でも入部できます! 科学部への入部を部員一同心よりお待ちしております!        
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新年度を迎え、黒高サッカー部も新たなチームのスタートを迎えようとしています。入部してくれる皆さんよろしくお願いします。 さて、3年生引退後少ない人数の中ひたむきに活動を続けてきた在校生は春休み中にいくつかの経験を積むことができました。卒業生と最後の紅白戦をしたり、那須拓陽高校・大田原高校のご厚意で合同練習に混ぜてもらったりと刺激を受けながら練習に取り組むことができました。両校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。 これから新入部員が入ってきて、黒高サッカー部がどのように成長していくかが楽しみです。サッカーの成長はもちろん、人間として成長できるように今年も頑張ってきましょう。 いよいよ、20日の土曜日から栃木県総体兼関東大会予選が開幕します。試合ができることに感謝して、一戦一戦を大切に戦ていきますので応援よろしくお願いします。                           大田原高校での練習の様子                           那須拓陽高校での練習の様子  
黒磯高校生の皆さんこんにちは!科学部です! 科学部では部集会で、学習ゲーム「Kahoot!」を使ったクイズ大会を開催予定です。このクイズ大会は、中学生の授業で習った知識をベースにしながら、高校生が学ぶ物理基礎、生物基礎、化学基礎といった科学の基礎を楽しく深めることができる内容となっています。また、黒磯高校の魅力や科学部の活動についても知ることができる絶好の機会です。知識を試しながら、新しい発見があるかもしれません。 興味のある新高1生はもちろん、新高2生の皆さんも大歓迎です!部集会の日時や詳細については、決まり次第、公式ホームページでお知らせします。 科学部一同、皆さんの参加を心よりお待ちしています! ※当日は、タブレットまたはスマートフォンを持参いただく予定です。
4月5日(金)に入学式を挙行しました。 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。 校長式辞にあったように「自主」的に学びを深め、「友愛」の精神をもって他者を認め、「不屈」の精神をもってこれから先の予測できない社会を生き抜く力をともに育んでいきましょう。 皆さんの成長と活躍を期待しています。
 3月24日(日)に黒磯駅前活性化委員会による「もったいない市(まちなか交流センターくるる)」に参加させて頂きました。今年度の締めくくりとして、3曲演奏いたしました。これまでのイベントでも演奏してきた曲ですが、最後にふさわしく一番良い演奏ができました。  また、筝曲部としては初めての”アンコール”を頂き、観客の皆様のあたたかさを感じながらすべての演奏を終えることができました。  来年度も地域の活性化につながるよう、様々なイベントに参加し、筝曲部の演奏をお届けしていきたいと思います。  
3月16日(土)那須塩原市商工会館で開催された「まちづくりセミナー2024」に希望生徒15名が参加しました。 はじめに、市長様から那須塩原市の様々な魅力や農業の現状などについて、瀧口政策統括監様から観光地復興のため尽力されてきたご経験などについて興味深いお話をいただきました。 その後、よりよいまちづくりを目指して商工会の皆さんとグループディスカッションを行い、話し合った内容を発表しました。最後に、市長様から各グループについて講評をいただきました。 生徒達には、自分達の住んでいるまちについて深く考える機会が持てたこと、地域を支える大人の皆さんとの意見交換ができたことなどが大変好評で、商工会の皆さんのユーモアを交えた進行にも助けられ笑顔の絶えない素晴らしい機会となりました。