TOPICS

トピックス

【受講方法変更】人権教育指導者専門研修第5回について

「『緊急事態宣言』における対応」にもとづき、標記研修をオンライン(ZOOM)によるリモート研修に変更します。

ミーティングID、パスコードは、受講者宛のメール(教員の方は学校代表宛メール)にて別途通知します。

研修で使用する資料は、ミーティングID、パスコードを通知するメールに添付して送付します。

また、研修で使用する資料は、下のリンクからダウンロードできます。

 

なお、研修予定については、今後も変更される場合がありますのでご留意ください。

 

<全員>

人権専門研修⑤ 日程・連絡事項

<A班(指導案作成)>

(A班)学習指導案 作成例

(A班)学習指導案様式

(A班)説明資料

<B・C班(プログラム作成)>

(B・C班)説明資料

(B・C班)プログラム作成様式

(B・C班)プログラム作成例

参考:(B・C班用)「人権に関する社会教育指導資料」(栃木県公式Webサイトに電子データがあります。)

https://www.pref.tochigi.lg.jp/m06/education/shougai/suishinjigyou/jinken-guide-top.html

↑上記リンクから必要な資料をダウンロードしてご準備ください。

【実施方法の変更・中止】女性の地域活動推進セミナー(女性教育指導者研修) 第2回(8/26)・第3回(フィールドワーク)

『「緊急事態宣言」における対応』に基づき、女性の地域活動推進セミナー(女性教育指導者研修)第2回の実施方法を変更しますのでご連絡します。

また、同研修の第3回については、中止しますので併せてご連絡します。

 

→ 詳しくは、こちら をご覧ください

 

今後も変更される場合がありますので、ご留意ください。

【実施方法の変更・中止】家庭教育オピニオンリーダー研修 第1回(8/25)、第2回(フィールドワーク)、第3回(9/15)

『「緊急事態宣言」における対応』に基づき、家庭教育オピニオンリーダー研修第1回及び第3回の実施方法を変更しますのでご連絡します。

また、同研修の2回目については、中止いたしますので併せてご連絡します。

 

→詳しくは、こちら をご覧ください。

 

今後も変更される場合がありますので、ご留意ください。

第34回栃木県自作視聴覚教材コンクール作品募集

令和3(2021)年度 第34回栃木県自作視聴覚教材コンクール 実施要項
 栃木県の視聴覚教育振興のため、児童・生徒の学習の手助けとなる、学習者の実態に応じたきめ細かい教材や、ふるさととちぎの歴史、文化、豊かな自然等の地域素材を題材にした教材が必要となることから、私たちの住む地域、ふるさとへの感動や新たな発見、郷土愛、想いを社会教育・学校教育用教材として制作した作品を募集する。

主   催

栃木県視聴覚教育連盟

後   援

栃木県教育委員会  NHK宇都宮放送局  株式会社とちぎテレビ

応 募 条 件
(1)メディアは、DVDもしくはブルーレイとし、DVD・ブルーレイプレーヤー等で自動再生可能なものと
   する。
   ※ブルーレイで応募の際は、DVDに録画した作品も併せて提出する。(複製・貸出用として)
(2)作品の時間は、10分以内とする。
(3)応募点数に制限はない。ただし、1つのメディアには1作品を収めることとする。
(4)挿入素材及びバックグラウンドミュージックは、肖像権、著作権、著作隣接権をクリアしたものを利用する。
(5)すでに全国や県レベルのコンクール等で入賞した作品は除く。
(6)映像作品の制作を職業としない個人及びグループ等が、社会教育・学校教育用教材として使用する目的で自ら
   企画制作したものを対象とする。
(7)応募作品は栃木県視聴覚ライブラリーで保管し、一般の利用に供することができるものとする。

※PDFデータ  ちらし【一般用】  ちらし【高校用】

応 募 方 法

作品に応募票(募集案内裏面、必要事項を記入)を添えて提出する。
下の応募票を印刷して、1作品1枚の応募票を添付してください。
PDF 応募票(PDF)     応募票(Word)

提 出 先

栃木県視聴覚ライブラリーまたは下記の各地区視聴覚ライブラリー

 ◇宇都宮市立視聴覚ライブラリー(TEL 028-638-5704)
 ◇鹿沼市視聴覚ライブラリー  (TEL 0289-63-3498)
 ◇下都賀地区視聴覚ライブラリー(TEL 0282-21-2487)
 ◇佐野市視聴覚ライブラリー  (TEL 0283-22-1833)
 ◇足利市立視聴覚ライブラリー (TEL 0284-43-1312)

応 募 締 切

令和4(2022)年1月5日(水)

審 査 部 門

社会教育部門(団体の部、個人の部)、学校教育部門(団体の部、個人の部)
※団体の部とは、2名以上で制作した作品を対象とする。

審査及び賞 

令和4(2022)年2月上旬に審査を行い、各部門・各部ごとに次の賞を贈る。 
・最優秀賞(賞状及び賞品)
・優 秀 賞(賞状及び賞品)
・奨 励 賞(賞状)

表   彰

各賞が決定次第、入賞者に通知する。表彰式は令和4(2022)年3月中旬に栃木県総合教育センターで行う。

問い合わせ

栃木県視聴覚教育連盟事務局(栃木県総合教育センター生涯学習部内)  担当:長野
TEL:028-665-7206 FAX:028-665-7219 e-mail:naganot2001@pref.tochigi.lg.jp

【実施方法の変更】生涯学習・社会教育関係職員研修 第2回(5/20)

『警戒度レベル県版ステージ2.5「厳重警戒」における対応』に基づき、生涯学習・社会教育関係職員研修 第2回の実施方法を変更しますのでご連絡いたします。

 → 詳しくは、こちらをご覧ください。

 今後も変更される場合がありますので、ご留意ください。

2/12(金)実施の研修の受講について

栃木県総合教育センター生涯学習部


 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえ、オンライン(動画配信)で実施します。
 つきましては、申込むきっかけとなった研修ごとに、以下のように対応が異なりますので、
お知らせいたします。

 

 〇学校と地域の連携推進セミナー・放課後活動指導者研修・家庭教育支援プログラム指導者研修・
  家庭教育オピニオンリーダー研修受講の方

   それぞれの研修の申込み時に、2/12の希望研修への参加をお申込みいただいた方も、再度お申込み
  お願いします。研修の受講方法は、動画配信による受講となります。受講を希望される方は、
  下記メールアドレスまで、その旨御連絡ください。

 

 〇地域教育コーディネーター全体研修受講の方

   「受講方法A 会場サテライト受講」を実施せず、「受講方法B 動画配信受講」のみ実施
  します。

 

 〇地域学校協働活動推進員養成研修(第6回)受講の方 

   研修の取扱いについて、研修担当より受講者それぞれに連絡します。しばらくお待ちください。

  

*問合せ先* 御不明な点などございましたら、お問合せください。
 栃木県総合教育センター生涯学習部(担当:小栁・永島)
  TEL  028-665-7206
  Mail skc-syougai@pref.tochigi.lg.jp