本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、教育活動に支障のない範囲で体育館・グラウンド等の施設の貸し出しを行っています。
6月14日(火)5時間目に「同時法の日」がありました。今年度最初は、「補聴器や人工内耳の管理・取り扱い」や「自分の聞こえ」、「音のマナー」について勉強しました。1組、2組に分かれて行いました。
どうして補聴器や人工内耳をつけるのか、電池が切れたときやそうじの仕方などの取り扱いについて、クイズ形式で学習しました。また、バタバタ歩いたり、クチャクチャ食べたり、日常生活の中での音のマナーについて体験をしながら学びました。この学習を通して、音のマナーを知り、身の回りの生活音に意識して過ごせるとよいですね。