SGH活動報告

SGH活動日誌(H30)

筑波大学坂戸高校主催SGH生徒成果発表会

筑波大学坂戸高校主催SGH生徒成果発表会


筑波大学東京キャンパスで全国のSGH14校の生徒が集って行います。
海外からもインドネシアやタイから5校の生徒が参加します。


本校からは、SGHクラブ台湾班と北海道班の2年生10名が参加します。
ポスターセッション、SDGSに関する分科会で、研究成果を発表予定です。




他校のプレゼンを聴いて質問しています。

去る3月16日に佐野高校生は、
国際基督教大学で開催された
Warter literacy forum 2018に参加し、持続可能な社会について
グループ発表を行なったことがあります。

その場で共同活動した同じSGHである
三島北高校の生徒と、筑波大学で再会しました。
お互い覚えていて、旧交を温めました。

その三島北高校を始めとする全国のSGH生徒と
分科会活動をしています!


インドネシアの高校生と英語でセッションしています。

調査報告会「茂木と台湾・埔里を国際比較する」

SGHクラブ台湾班(8名)が、

茂木町で研究発表を行います。

日程

15:00~茂木町都市農村交流協議会全体会(茂木町長出席)

16:00~調査報告会発表

台湾班の生徒は、

台湾の南投県埔里鎮桃米里(鎮は町村に相当)と、

栃木県茂木町(入郷地区等)との

共通点・相違点を国際比較研究を進めてきました。

両地域は、

「自然災害からの復興」と

「内陸中山間地域の振興」という

共通の課題を抱えています。

そしてそれぞれの方法で先進的に取り組み、

成果を挙げてきました。

今回の調査報告会は、

宇都宮大学教育基盤科目「里山のサステイナビリティを考える」の一環です。

宇都宮大学の松村啓子先生、谷雅人先生の御尽力で、

佐野高校生にも参加の機会を頂きました。

これから出発します。

最終日

 最終日は移動のみです。2日間に渡る研修も無事に終えることができました。台風のために心配されていた岐路についても予定通りに進み、全員元気に帰宅しました。
 本研修で得た情報を、今後は広く伝えることがSGH国内班の使命です。こからの活動についても、本ホームページで紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。

羽田空港到着

無事に羽田空港に到着しました。予定通り14:40分発のバスに乗って、佐野新都市バスターミナルへ向かいます。到着も今のところは予定通りの16:25頃の予定です。また渋滞等で大きく変更になる場合は更新します。