高等学校について
令和5年度 一日体験学習
1.実施期日
令和5(2023)年8月18日(金)9:30~12:00
(9:00から受付を開始します)
2.参加対象者
中学校第3学年の希望する生徒(男・女)、保護者及び教員
3.実施内容
(1)学校の概要や本校の特色の説明
(2)生徒研究発表等(Sano G.クラブ、課題研究)、本校生からのメッセージ
(3)在校生との交流
(4)進路状況・教育活動の説明
(5)アンケート調査
4.留意事項
(1)参加者は上履きを持参して下さい。
(2)駐車場・駐輪場はリンクにある地図(PDF)を参考にして下さい。
(3)参加を希望する場合は、各中学校が指定する期日までに担任等に申し出て下さい。
なお、各中学校は本校のホームページから参加申込様式をダウウンロードし、
必要事項を記入の上、6月5日(月)~6月16日(金)までに本校の別途指定
されたアドレス宛に電子メールで申し込んで下さい。
【高校】学校案内パンフレット2023
令和4年度 一日体験学習
1.実施期日
令和4(2022)年8月19日(金)9:30~12:00
2.参加対象者
中学校第3学年の希望する生徒(男・女)、保護者及び教員
3.実施内容
(1) 学校の概要や本校の特色の説明
(2) 生徒研究発表等(Sano G.クラブ、課題研究)、本校生からのメッセージ
(3) 部活動紹介
(4) 在校生との交流
(5) 進路状況・教育活動の説明
(6) アンケート調査
4.留意事項
(1) 参加者は上履きを持参してください。
(2) 駐輪場・駐車場はリンクにある地図(PDF)を参考にしてください。
(3) 参加を希望する場合は、各中学校が指定する期日までに担任等に申し出てください。
なお、各中学校は本校のホームページから参加申込様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、6月6日(月)~6月17日(金)までに本校の別途指定されたアドレス宛に電子メールで申し込んでください。
R4一日体験学習 実施要項.pdf
R4 一日体験学習 参加申込様式.xlsx
R4 一日体験学習 参加者名簿.xlsx
R4 一日体験学習 駐車場.pdf
令和3年度 Web一日体験学習
ごあいさつ
皆さん、こんにちは。栃木県立佐野高等学校の「Web一日体験学習」をご訪問いただきありがとうございます。本来ならば、8月25日(水)の「一日体験学習」で皆様をお迎えできることを心待ちにしていましたが、残念ながら、中止となってしまいました。そのため、「一日体験学習」のために用意した資料や動画などをご覧いただける「Web一日体験学習」を開設いたしました。
皆さん、こんにちは。私は、佐野北中学校から入学しました。佐野高校は、高校からの入学であっても生徒会長になることのできる学校です。次期生徒会長も高校からの入学生です。
佐野高校への入学を考えている方たちに、伝えたいことがあります。佐野高校は明確な理由があれば様々なことにチャレンジできる学校です。自分は、生徒会長に立候補した時に掲げた公約「高校生主体のボランティア団体を作る」ために、佐野社会福祉協議会の方や佐野日本大学短期大学の准教授の方のお話を伺うことができました。皆さんには、机に向かう勉強以外に色々な経験をしてほしいと思います。
最後になりますが、私は佐野高校に入学してとても良かったと思っています。皆さんの進路選択の中に、佐野高校があればうれしく思います。高校受験に向けて、頑張ってください。
1. 学校案内2022パンフレット
PDF学校案内2022.pdf
2. 佐野高校について<動画>
○ 学校沿革・入試等について
3. 佐高生の活動<動画>
○ 学校行事について
○ 佐高生にインタビュー.pdf
◇高校では「総合的な探究の時間」において、様々な探究活動(課題研究)を行います。佐野高校では特に課題研究に力を入れています。自分の興味・関心のある分野について研究発表を行います。
≪ 課題研究代表発表 ≫
◇佐野高校は、平成28年度から令和2年度の5年間文部科学省の指定を受け、SGH(スーパーグローバルハイスクール)としてグローバルリーダーの育成に努めてきました。今後も、その成果を受け継いだ教育活動(Sanoグローカル構想)を実践していきます。生徒の特別活動においても、「Sanoグローカルクラブ(研究班、ディベート班)」として様々な社会課題解決に向けての研究や英語力の向上を目指します。
○「Sano グローカルクラブ」研究班 代表発表
○「Sanoグローカルクラブ」ディベート班
4.部活動紹介<動画>
5.進路情報(リンク)
進路状況(高等学校)