栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

先輩の話を聞いてみよう。 【第1学年土曜講座】


6月2日(土) 第1学年土曜講座において、「先輩の話を聞いてみよう。」と題し、本校OBの講話がありました。

OBといっても、現在教育実習にきている現役大学生。先週から、授業でも教わっている方々です。久保田学年主任が司会をしての、パネルディスカッション形式で行いました。

内容は、先輩の高校時代の話(部活動との両立、進路への悩み)や、現在の研究、キャンパスライフの様子など、様々な話がありました。自分の生活を見直すとともに、進路意識向上のきっかけになったことでしょう。

生徒にとっては、身近でありながらとても参考になる話も多かったようで、熱心に聞き入っていました。OBの方の飾らない話の内容も、すばらしかったです。

生徒諸君、先輩に負けないようにがんばりましょう。
OBの方々、ありがとうございました。
     
                  先輩方の熱のこもった話
 
     
       休憩時間での質問              感謝を込めて、拍手

教育実習生研究授業①

 本日、野城教生(国語)と石川教生(数学)の研究授業が行われました。

    
 野城教生による古文の授業(1-2) 堂々とした態度での丁寧な授業でした。

    
 石川教生による数学の授業(1-3) コンピュータを駆使した工夫された授業でした。

第2学年集会が行われました

6/1(金)放課後,第2学年集会を25分間行いました。
秋に行われる修学旅行を念頭に置き,全員がそろったかどうかの確認も,本番さながらに各クラス自治委員を通して行われました。
今年は,今回のようなミニ学年集会を多く行って学年の意思統一を図っていきたいこと。また,授業担当者だけではなく,学年の担任・副担任全員で不得意教科の克服に取り組んでいきたいこと。…等が話されました。
2年生の皆さん,中堅学年として自分たちが学校を動かしていくという自覚のもと,それぞれが持てる能力を最大限発揮していくことを期待しています。

3学年PTA研修会 開催

絵文字:会議 5/31(木)3学年PTA研修会が本校講堂にて開催されました。
◇「大学入試に向けて保護者としての心構え」 という演題で,平成24年入試状況と平成25年入試,,保護者としての留意事項・心構えなどについて,駿台予備学校大宮校校舎長の田村明宏先生に講演していただきました。
◇他に,進路指導部から進路情報の扱いや進路指導委員会などについて,栃木県保健福祉部から麻疹予防について,3学年主任から学年の動向などについて話されました。