トピックス

トピックス

【大会報告】女子第39回県高校駅伝競走大会(11/3)

佐野市清酒開華スタジアムおよび周辺コースで開催された県駅伝大会に出場し、総合タイム1時間20分46秒で6位、関東大会出場権を11年ぶりに獲得しました。

レースは、エースが集う1区で5位の順番でタスキをつなぎましたが、2区で抜かれ、その後最終5区まで前後の差が開き単独走の展開になりました。

今年の駅伝チームは3年生3名、1年生3名で活動をしてきました。通例では、5月県総体で引退する3年生が、駅伝出場のために部活動を続けました。暑い夏はロードでLSDを中心に、9月からはトラックでペース走やスピード走を中心にターゲットタイムで走れるようにハードな練習を繰り返してきました。

関東大会では、本県代表として目標タイムで走り、順位が一つでも上にいけるように全力を尽くします。引き続き、応援をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第61回 太平山耐久レース

 11/8(金) 太平山耐久レースが行われました。この行事が完全な形で行われるのは5年振りのことで、この日のために生徒、保護者の方々、教職員が入念に準備をしてきました。

 その甲斐もあってか、当日は絶好の耐久レース日和となり、生徒は予定通り本校を出発しました。

 開会式

 

 スタート直後

 

 

 1学年

 

 2学年

 

  3学年

 

 写真から耐久レースの過酷さが伝わってきます。しかし、その苦しい時間の先には栄光の瞬間が。

 ゴール!

 

 この行事を通して忍耐力が鍛えられた生徒の皆さんは、今後大きな壁にぶつかったとしても、きっと乗り越えられるはずです!この日を迎えるにあたってご協力いただいた保護者の方々、生徒の皆さんに心から感謝いたします!

 <耐久レース結果>

 個人  1位 鈴木雅乃  2位 鈴木千尋 3位 小倉南実

 クラス 1位 1年2組  2位 1年4組 3位 1年3組

 運動部 1位 陸上競技部 2位 バスケ部 3位 バレー部

 文化部 1位 コーラス部 2位 放送部  3位 化学部

  

令和6年度牛乳料理コンクール栃木県大会

10月12日(土)に栃木県学校給食会調理室で、牛乳料理コンクールが開催されました。

栃木県内から404の応募があり、書類審査を通過した10作品が県大会に出場しました。本校からは1年生の小山凜々さんの「とり肉のココナッツミルク風煮」が選ばれ、優良賞をいただきました。

小山さんは県大会出場が決まってから、家でたくさん練習したそうです。その成果もあり、50分の制限時間内に調理することができました。また審査員の先生方からは「牛乳にアーモンドエッセンスを加えてココナッツミルク風味にする工夫がよい。おいしくてペロリと食べられる。」との講評をいただき、参加者の試食会では「おいしい」という声をたくさん聞いた作品となりました。

令和6年度 第4回壮行会

本日、校長室にて壮行会を行いました。ベストなパフォーマンスをすると共に、大会そのものをぜひ楽しんできてください。全校生徒で応援しています。

1 日時  令和6年度9月17日(火)  12時20分~
2 場所  校長室
3 詳細  〇コーラス部(14名) 
       第79回関東合唱コンクール(神奈川県)

栃女セーブザチルドレンの報告(家庭クラブ)

夏季休業から学校祭まで、長期にわたって実施して参りました「栃女セーブザチルドレン」の結果をお知らせいたします。

①日用品・食料品・学習用品を栃木市社会福祉協議会に寄付しました。

 皆さんからご寄付いただいた品々は、生活困窮者自立支援事業(学習支援事業)等で活用される予定です。

②古着deワクチン

 家庭クラブ役員とPTA役員の方々と協力して発送作業を行いました。たくさんの衣類が集まり、途上国の子ども達に180人分のポリオワクチンを寄付することができました。

③レモネードスタンド

 学校祭では、小児がん支援のためのレモネードスタンドを実施しました。一人100円以上のご寄付をいただいた方に、レモネードを1杯差し上げました。栃女生だけでなくご来場いただいた方々からも厚いご支援をいただくことができ、¥70196を特定非営利法人キャンサーネットジャパン(https://www.lemonadestand.jp/)に寄付することができました。小児がん治療研究の助成、小児・AYA世代のがん体験者へのウイッグのプレゼント等に使用されるそうです。

 

「栃女セーブザチルドレン」に御協力いただいた皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。