令和6年度 一日体験学習についてのご連絡
令和6年度 一日体験学習の実施について
令和6年度 学校案内

令和6年度の学校案内(PDFファイル)を掲載します。
ぜひご覧になってください。

R6_学校案内.pdf

栃女高Q&A

一日体験学習で中学生からよくある質問

Q 栃女に進学しようと考えた理由を教えてください。
A1 高校で英語の能力を大いに伸ばして、英語の教師を目指したいから。
A2 私の住む市から通いやすい高校だから。
A3 やってみたい部活動が関東大会や全国大会に出場する盛んな部活動だから。
A4 大学に進学して、自分自身を成長させたいと考えたから。


Q 栃女に入学した印象を教えてください。
A1 授業のスピードが速いことに驚きました。毎日の予習や復習を抜きにしては、授業について行くことはできません。
A2 学習する内容が格段に増え、短い期間に多くのことを理解し、覚えなければならないので、高校での勉強はこんなに大変なのかと思いました。
A3 女子校という安心感もあり、すぐに近くの席の人と仲良くなることができて、ほっとしました。
A4 部活動の同級生も先輩方も、みな性格が穏やかで、ユニークな個性を持った人も多く、すぐに充実した学校生活を送れるようになりました」


 教育目標
 進路指導


Q 栃女の部活動や生徒会行事・学校行事について教えてください。
A1 中学時代も同じ部に所属していたので、高校ではさらに技術を磨き、試合でもたくさん勝ちたいと思い、練習に励んでいます。
A2 毎日放課後約2時間活動しています。部活が終わって家に着くのは19時半くらいです。入浴し、夕食をとり、それから予習と復習をします。
A3 今年はコロナウイルスのために学校行事十分にできませんが、1学期に合唱コンクールやスポーツ大会、2学期には栃女祭と太平山耐久レースなど、栃女生が一つになれる行事がたくさんあります。
A4 将来を考える上でためになる進路講演会があります。

 部活動紹介 

 → 学校行事

 → 生徒会より



Q 家から栃女までの通学について教えてください。
A1 自宅から最寄り駅まで自転車で行って、電車に乗り栃木駅で降りて、栃木駅からは女子校通りを歩いて栃女へ通っています。電車通学の栃女生が多いので安心です。
A2 7時半には学校にいるようにしています。学校が始まるのは8時半からですが、それまでの間に図書室か教室で自習をするためです。
A3 部活をやっているので、帰りが遅くなったり、疲れていることもありますが、通学の時間を上手く利用して勉強と部活を両立させています。
A4 栃女の周辺の道路は交通量が多い割に道幅が狭いので、特に自転車通学者は気をつけなければなりません。

 アクセス