お知らせ

P T A 会 長 挨 拶


栃木女子高校PTA会長  越沼 善美
 

 

令和4年度PTA会長を務めます。どうぞよろしくお願いいたします。
 本校は昨年120周年の節目を迎え、PTAもその歴史とともに新たなステージに歩を進めました。しかし、コロナ禍における社会情勢が一進一退であるのと同様に、学校行事・PTA活動もいまだ先を見通せない状況が続いています。
 できるだけ早く従来の活動を取り戻したいと思う一方で、生徒・教職員・会員の皆様の健康と安全を最優先に考えなければならないとも思います。また、PTA活動は、生徒ひとりひとりが充実し、実りある高校生活を全うするための後方支援でありたいものです。遠回りのようでも、その都度、本部役員・理事会・各会員様の意見を伺いながら、最善策を模索していくことになると思います。
 年度末に子供たちから「いい1年間だった」と言ってもらえるよう、「ローリスクでハイリターンな栃女PTA」を目指し、ご理解・ご助言・ご助力をお願いいたします。

PTA活動報告

第73回全国高等学校PTA連合大会2024茨城大会オンライン視聴について

大会本部から以下の通知が届きました。以下にその要項を箇条書きで記しておきましたので、全国大会をオンラインで視聴希望の方は御利用ください。

①「第73回全国高等学校PTA連合大会2024茨城大会」サイトのライブ視聴用バナーにアクセス

②パスワード:ibaraki2024pta を入力

③視聴時間は8月23日9:00~12:30(8:45からログインが可能です)

令和6年度PTA新旧役員会

PTA総会に先立ちまして、新旧役員会が開催されました。退任者の方々に花束と感謝状の贈呈が行われました。

令和6年度PTA総会

令和6年度のPTA総会が5月2日に本校講堂にて開催されました。昨年度の事業報告、決算報告、今年度の事業計画案、予算案、新役員人事案すべて承認されました。総会の結びとしまして退任役員の挨拶と新役員の紹介などがあって無事に閉会いたしました。

R5  PTA会長あいさつ 越沼善美

  昨年に引き続きPTA会長を務めます 越沼善美です。どうぞよろしくお願いいたします。 

 コロナ感染症の脅威は衰えつつあるとはいえ、学校は多くの生徒が集団で学び合う教育の場ですから、PTAとしても安易な予断を許すことなく、生徒・教職員・会員の皆様の健康と安全を最優先に「安全で安心」な活動を続けて参りたいと考えております。

 そこで、昨年の方針の一つであった「ローリスクでハイリターンな栃女PTA」を継続しつつ、ポスト・コロナに向けた次世代PTAの有り様についても、理事会・各会員様の意見を伺いながら、知恵を出し合っていくことが大切だと感じています。

  PTA活動は、子どもたち一人ひとりが、実りの多い高校生活を全うするための支援という大きな目的があります。しかし、そのために保護者に過度な負担をかけては本末転倒ではないでしょうか。

 そこで今年度は、「できる時に、できる人が、できる事を」効果的に発揮できる活動を目指しますので、引き続きご理解、ご協力をお願いいたします。

令和5年度PTA総会

5月2日(火)15時より、本校講堂において、令和5年度の栃木女子高PTA総会が集会としては4年ぶりに開催されました。

当日は

①会長挨拶、校長挨拶

②令和4年度事業・会計決算・会計監査の報告

③令和5年度事業計画案・会計予算案の審議

④PTA本部役員案の審議

⑤各学年、教養部の退任役員の紹介と挨拶

と進み、円満に総会が終了しました。

また、校長より進路部に関する補足説明等があり、了承されました。

その後、各学年会、クラス懇談会が各教室にて行われました。

〔総会の様子〕