ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

栃商デパート(保護者公開)

11/2(水)、栃商デパート(保護者公開)を開催しました。

今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から入場者の制限を設け実施しました。

生徒たちは保護者の皆様を相手に、日頃の学習の成果を発揮し、元気よく接客を行っていました。

また、文化部も日頃の活動の成果を保護者の皆様の前で披露しました。

  

 

栃商デパート(校内公開)

11/1(火)に第36回栃商デパート(校内公開)を開催しました。

各クラス、工夫を凝らした店舗を設営するなどとても活気のある売場が完成しました。

また、明日の保護者公開に向け接客マナー等の確認を行いました。

  

令和4年度 学校公開

10月24日(月)に学校公開を実施しました。

授業風景や各施設設備を中学生やその保護者、在校生の保護者、学校評議委員の方々にご覧いただきました。

寒い中、ご来校いただきありがとうございました。

 

 

危機管理に関する校内研修

 10月13日(木)本校第2体育館において、心肺蘇生法(AEDの扱い方を含む)、応急処置、アレルギーへの対応等について校内研修を実施しました。危機発生時に適切に判断し、対応できる能力を高めることができました。

1.心肺蘇生法(AEDの扱いを含む)に関する研修

   

      

2.アナフィラキシーショックの応急処置(エピペン使用)に関する研修

3. 指導講評

    

  総合教育センター 研修部 杉森 奈通子 指導主事   総合教育センター 研修部 上山 和恵  指導主事

4. 情報提供

 県教育委員会  学校安全課 佐藤隆文 副主幹

キャリア形成支援事業(1年)

10/12(水)5・6限に宇都宮ビジネス電子専門学校の羽石校長先生をお招きして、

1年生を対象としたビジネスマナーについての講習会を行いました。

TPOに応じた挨拶や言葉遣い、目標を達成するための心構え等について

講演をして頂きました。

キャリア形成支援事業

 本日の1時限~4時限に、TBC学院宇都宮本校の上野照正先生をお招きし、情報処理科の生徒を対象としたキャリア形成支援事業を実施しました。1年生は、Microsoft MakeCodeを使ったプログラミングの学習。2年生は、国家試験対策としてデータベースの内容を学習しました。

  

令和4年度学校公開のお知らせ

[学校公開のお知らせ]

本校の教育活動についての理解を深めていただくため、

学校公開を実施いたします。

1.日時

 令和4年10月24日(月)9:50~12:40(2~4時限目)

 

2.公開内容

 ・本校の施設・設備

 ・1学年および3学年の授業

 ※2学年は修学旅行代休日となります。

 

3.対象

 ・中学校の生徒および保護者

 ・中学校、高等学校の教員

 ・本校生徒の保護者

 

4.その他

 ・お車でお越しの際は、北側正門側の駐車場をご利用ください。

 ・事前の申し込みは必要ありません。

秋の全国交通安全運動への取り組み

9月21日(水)から「秋の全国交通安全運動」が実施されています。

本校では、本校生の交通安全に対する意識向上と交通事故防止のために、

教員・交通安全委員とPTAの皆様のご協力のもと、学校周辺にて立哨指導を行いました。

 

              

 

 

 

 

 

 

 

第2学年部会

本日、第2学年部会を実施しました。

学校からは学年概況・生徒指導・進路指導・修学旅行についての説明を

させて頂きました。

お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様にはお礼申し上げます。

 

第2学期始業式・大会報告会

 本日、第2学期始業式・全国大会報告会(ハンドボール部・フェンシング部・会計研究部・珠算電卓部)が放送にて行われました。
 2学期は、栃商デパートや体育祭・修学旅行等、多くの学校行事が予定されています。引き続き感染防止対策を心掛けながら、充実した学校生活を送りましょう。

一日体験学習

 令和4年8月5日(金)中学3年生を対象に、一日体験学習を午前、午後の部に分けて実施しました。新型コロナウイルス感染症防止のため、密を避けるとともに、検温・手指消毒・換気等の感染対策を徹底して行いました。
 多くの中学生と保護者の皆さんに、簿記演習、情報処理演習、学校紹介、部活動見学に参加していただきました。進路を選ぶための参考になれば幸いです。

         
    【簿記演習】           【情報処理演】

      
   【交流会】             【部活動見学】

全商英語スピーチコンテスト栃木県予選

令和4年度 第39回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が7月16日(土)に大平文化会館で行われました。

スピーチの部において、ロサロソ・カール・ケンジさんが最優秀賞(1位)を受賞しました。スピーチのタイトルは、Altruism for the Futureでした。
また、石原和花さんが優秀賞(2位)を受賞しました。
スピーチのタイトルは、Washoku: The key to a long life でした。

レシテーションの部において、柴山詩絵さんが優秀賞(2位)を受賞しました。


 
 

第1学期終業式・賞状伝達式・壮行会

 本日、第1学期終業式・賞状伝達式・壮行会を実施いたしました。
ハンドボール部、フェンシング部、会計研究部、珠算電卓部、また3年生のロサロソ君(全商英語スピーチコンテスト)が全国大会に出場します。
 生徒の皆さん、頑張ってください。
 明日から夏休みに入ります。健康・安全に留意し有意義な時間を過ごしてください。

  

性教育講演会

本日6限の時間,1年生を対象に,体育館にて性教育講話が実施されました。
獨協医科大学病院 助産師の舟橋 好恵さんを講師に迎え,「思春期に知っておきたい生と性のはなし」の演題で,講話をしていただきました。
結婚・妊娠・出産などのライフプランに関わることから,自分と相手の命を大切にする気持ちを育むことなどについて講話をしていただきました。生徒たちは皆,真剣に話に聞き入っていました。

      

第1回学校評議員会について

令和4年度第1回学校評議員会について

日時:令和4年6月15日(水)10:00-11:30

 会場:栃木商業高等学校(図書館)

  

次のとおり、第1回学校評議員会を開催いたしましたので、主な内容を掲載いたします。

 1.出席者

学校評議員(5名)

    校長 教頭 事務長 教務部 学習指導部 生徒指導部 特別活動部 進路指導部 商業科

(9名)

 2.主な内容

①任命書交付 

②学校長あいさつ

③評議員及び学校側出席者自己紹介

   ④各部より

   ⑤授業及び施設見学

   ⑥意見交換

   ⑦事務連絡

     校長から本年度の学校経営目標及び昨年度の活動実績等について、各部から今年度の重点目標について説明をいたしました。その後、生徒の授業及び施設設備の見学を行いました。
意見交換では、学校評議員の方々から現在の本校に対するご意見やご助言などをいただきました。

     ご出席いただきました評議員の皆様、ありがとうございました。

       
       

芸術鑑賞会

 本日、栃木市文化会館において、東京演劇集団風講演「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」を鑑賞しました。普段接する機会の少ない「演劇」の世界を目の当たりにして、大いに感銘を受けていました。
  
     

3学年部会

 本日、3学年部会を実施いたしました。
 生徒や保護者に対して、進路指導部より就職・進学に関する日程や提出書類等の確認など、進路実現に向けての講話、栃木警察署より交通安全に関しての講話がありました。
  
 【進路指導部長講話】     【交通安全講話】

進路相談会

 本日、5・6時限目、3年生を対象に進路相談会を実施しました。
 就職・公務員希望者は、外部講師の先生方より、面接指導や試験内容などについて学ぶことができました。 
 進学希望者は、宇都宮の日環アリーナ栃木で実施された進学相談会に参加し、各学校の担当者より、入試や学習内容について説明を受けました。

  
        

校内球技大会

本日、球技大会を実施しました。
天気予報で午後からの悪天候が予想されたため、開会式を取りやめ競技の開始時間を早めて実施しました。午後の試合は、雷雨により中止となってしまいましたが、各クラス、優勝を目指し一致団結している姿が印象的でした。
 
 

壮行会

本日、壮行会を実施しました。
今回、ハンドボール部・フェンシング部・空手道部が
6月に行われる関東大会に出場します。
日頃の練習の成果を発揮し、勝利できることを期待しています。

    学校長挨拶        激励金贈呈