日誌

行事の記録

修学旅行1日目

天候に恵まれ、初日の行程を無事に終えることができました。

広島にて平和学習を行っている様子です。



宇南アカデミー韓国について学ぼう①

宇南アカデミー「韓国について学ぼう①」を開催しました。
韓国語で名刺を作り、参加者同士で名刺交換を行いました。
簡単な自己紹介の練習もしました。
趣味で韓国語を勉強している方、韓国のドラマが好きな方、韓国語にはじめて触れる方など、様々な参加者がいましたが、お互いに交流を深めることができました。

平成29年度薬物乱用防止教室

  

11月30日(木)、1年生を対象に平成29年度薬物乱用防止教室が行われました。
学校薬剤師の小野村淳先生、宇都宮市保健所の石川絵美様に、
「薬物」とは何なのか、「薬物乱用」するとどうなってしまうのかなどを、説明して頂きました。

人権に関する教育(第2回)を行いました。

11月13日月曜日、第2回人権に関する教育を行いました。
今回は平和学習で、講師に高橋久子氏を招いて講演会を実施し、人類史上初めて投下された広島の原子爆弾について考えました。生徒は原子爆弾がもたらした被害や当時の人々の心情、さらに戦争に伴う人権侵害について考え、戦争のない世界を維持するために何をすべきか多角的視点で捉えることができました。

     

マラソン大会


最高の好天に恵まれ、マラソン大会が実施できました。
生徒諸君は全力を尽くしました。PTAの皆様がつくってくれた豚汁も最高でした。充実した大会でした。

      
         

牛乳パック回収運動のお礼


PTA総務部の事業として牛乳パックの回収を実施し、集まった牛乳パックはトイレットペーパーになりました。(学校のトイレで使用します。)多くのご協力をいただき、ありがとうございました。

英語科の研究授業

本日3時限に、英語科の研究授業を行いました。
Water Footprintを題材にした単元でした。

教員研修(研究授業)

11月1日(水)放課後「アクティブラーニングからの視点での授業研究」というテーマで校内教員研修を実施しました。県総合教育センターからも3人の先生に助言者としてご来校いただきました。より良い授業ができるよう、先生方も勉強しています。

     

国際理解教育講演会を実施しました


10月30日(月)LHRの時間を利用し、国際理解教育講演会を実施しました。
宇都宮市清原北小学校副校長 青柳文男先生を講師にお迎えし、「国際理解のための七つのキーワード」というテーマで講話を頂きました。

   

10月23日(月)台風への対応について

明日1023日(月)は台風21号が関東地方に接近する恐れがあります。県教育委員会からの要請もあり、

生徒の安全を第一に考えて臨時休業といたしますので生徒は登校しないでください。特別な事情のある場合は学校に連絡してください。

人権に関する教育(第1回)を行いました。


9月28日木曜日、第1回人権に関する教育を行いました。
今回の内容は、昨年5月にアメリカ元大統領オバマ氏が広島を訪問した際の映像を見て、広島の原爆について考え、戦争に伴う人権侵害を考える機会となりました。
 

第30回宇南高祭


平成29年9月1日(金)に、宇南高祭第1日目(校内発表)を実施しました。前日、8月31日(木)に準備をしました。

【校内発表】
開会式のあと、1年生の音楽選択者による琴の演奏、合唱部、ダンス部、演劇部、軽音楽同好会の発表を行いました。各部活・同好会とも、準備や練習の成果を十分に発揮・表現していました。また、先生方による歌のパフォーマンスなどもあり、大変盛り上がりました。

  

   


平成29年9月2日(土)に、宇南高祭2日目(一般公開)を実施しました。
【一般公開】
天候が心配されましたが、お昼頃から太陽が顔を出し、暑くなりました。
各クラス・部活動・同好会による工夫をこらした飾り付けや発表を行っていました。生徒一人一人がさまざまな場所で活躍していました。

  

  

 

 

平成29年度宇都宮南高校授業公開(保護者対象)


 本校生および中学生の保護者の皆様へ
 
保護者対象の授業公開を 9月12日(火)に実施します。お気軽にご参加ください。
詳細は下のファイルをご覧ください。事前の申し込みは不要です。
H29 授業公開本校保護者案内状.pdf
 
 なお、中学校教員対象の授業公開は別途連絡のとおり9月19日(火)に実施いたします。(事前の申し込みをお願いします。)不明点があれば宇南高までお問合せください。宜しくお願いいたします。

2学期始業式を行いました!

8月28日月曜日、第2学期始業式を行いました。
夏季休業中大きな事故もなく、全員がそろって2学期を始めることができました。

また、夏季休業中に活躍した部の表彰伝達式、関東大会に出場する吹奏楽部・バドミントン部・水泳部の壮行会も行われ、2学期の皆さんの活躍に期待しています。

学校祭


9月2日(土)に学校祭が開催されます。一般公開の時間は9:30~14:30です。
どうぞ、ご来校ください。
なお、駐車スペースが限られている為、お車でご来校の際は、乗りあわせのご協力をお願いいたします。2017-第30回ポスター.pdf

1学期終業式


7月20日木曜日、1学期終業式を実施しました。
38日間の長い夏休みを、それぞれの目標の達成のために過ごし、8月28日の2学期始業式に、成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

  
終業式前の表彰伝達式・壮行会(水泳部・フェンシング部・陸上部)の様子です。
  
校長先生・生徒指導部長・学習指導部長の講話の様子です。

性教育講演会


  


7月11日(火)の6・7時限目に1年生を対象に性教育講演会を実施しました。自治医科大学付属病院助産師・看護師長の塚田祐子先生を講師に迎え、性についての正しい知識や生命の尊厳について、お話をいただきました。

薬物乱用防止教室

7月6日木曜日、3学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
宇都宮南警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、薬物乱用によって起こる様々な問題を映像と講話から学びました。薬物に対して正しい知識を持ち、断る勇気と強さを持つことが大切です。自分の将来を破滅させないよう、甘い誘いには絶対にのらないようにしましょう。