文字
背景
行間
お知らせ
2015年11月の記事一覧
ハーフマラソン大会開催
11月6日にハーフマラソン大会が行われました。
渡良瀬グリーンプラザを出発し渡良瀬川沿いを走り、佐野市の阿部農園を折り返して
渡良瀬グリーンプラザまで戻ってくる約21kmを晴れ渡った秋空の下生徒たちが
駆け抜けました。
ゴール後のおにぎりと豚汁はとてもおいしかったです。
今年もPTAの方々にたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
無事にハーフマラソン大会を終えることができました。
渡良瀬グリーンプラザを出発し渡良瀬川沿いを走り、佐野市の阿部農園を折り返して
渡良瀬グリーンプラザまで戻ってくる約21kmを晴れ渡った秋空の下生徒たちが
駆け抜けました。
渡良瀬グリーンプラザを発着に ハーフマラソン大会が行われました | 全校生徒が一斉にスタート |
ゴール後のおにぎりと豚汁はとてもおいしかったです。
今年もPTAの方々にたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
無事にハーフマラソン大会を終えることができました。
☆成績☆
男子 | クラス | タイム | 女子 | クラス | タイム | |||
1位 | 2-3 | 植木 君 | 1:22:10 | 1位 | 2-5 | 初谷(ほ)さん | 1:35:31 | |
2位 | 1-4 | 齋藤(玲)君 | 1:22:51 | 2位 | 1-4 | 小林(瑠)さん | 1:38:22 | |
3位 | 2-3 | 坂上 君 | 1:25:46 | 3位 | 2-3 | 森 さん | 1:39:12 |
国際理解講話
外務省より講師の方をお招きして、国際理解のための講話をしていただきました。
講師に、外務省大臣官房在外公館課 外務技官(課長補佐) 原 琴乃 様
『国際社会で生きていくために考えておくべきこと、身につけておくべきこと』
というタイトルで講演をいただきました。
講話の中で「自分にとってのあたり前と、ほかの人のあたり前は違う」だから、
『違うということ』に興味・関心をもつこと。
自分と他人は違うのだから、
ほかの人が何かを大切にする『気持ち』を大切にする。
ということを学びました。
貴重なお話をしていただきまして、ありがとうございました。
講師に、外務省大臣官房在外公館課 外務技官(課長補佐) 原 琴乃 様
『国際社会で生きていくために考えておくべきこと、身につけておくべきこと』
というタイトルで講演をいただきました。
講話をいただきました | 全員がくいいるように話を聞いていました |
講話の中で「自分にとってのあたり前と、ほかの人のあたり前は違う」だから、
『違うということ』に興味・関心をもつこと。
自分と他人は違うのだから、
ほかの人が何かを大切にする『気持ち』を大切にする。
ということを学びました。
大切に思う気持ちを大切にする | 国際社会の中に自分はいる |
貴重なお話をしていただきまして、ありがとうございました。