ソフトボール部より

ソフトボール部

【ソフトボール部】大会報告 部員募集

5月11日(土)関東予選ソフトボール大会が行われました。

1回戦 足利清風 27対4 小山城南

2回戦 足利清風 0対27 さくら清修

 

1年生が入部し、単独チームで出場することができました。

部員数は少なく、まだまだ部員募集中です。

経験者、初心者でも大歓迎です。

一緒にソフトボールを楽しみましょう!

ぜひ見学に来てください。

0

大会報告、部員募集

令和3年6月20日(日)に大田原グリーンパークにてインターハイ予選が行われ、
足利清風高校として単独チームで大会に出場することができました。
1回戦 小山城南 13対4 足利清風 (5回コールド)

3年生が引退となり、新チームとしてスタートしました。
しかしながら部員数が少なく、合同チームとして大会に参加する予定ですが、部員を募集しています。
初心者、大歓迎です。ぜひ、見学に来てください。
0

部員募集中!

ソフトボール部は、現在、部員4名で活動しています。
活動日は平日5日、土日のどちらか1日としています。
少ない人数ですが、仲間と楽しく練習しています。
足利清風高校、単独チームとして試合に出場したいと考えています。
新入生のみなさん。
初心者・経験者問わず大歓迎です。
ぜひ、見学・体験に来てください。
0

新人大会第5位!!


11月2日(土)3日(日)大田原グリーンパークにて栃木県高校ソフトボール新人大会が行われ、本校は部員不足のため、4校(清風・足女・小山城南・さくら)合同チームで参加しました。その結果、
1回戦 VS佐野松桜 7-4
2回戦 VS矢板中央 0-13
敗者戦1回戦 VS栃木女子 棄権
   2回戦 VS那須拓陽 2-1
結果5位となり、上位大会に出場出来ることになりました。
応援ありがとうございました。今後も頑張ります!!
0

部員急募 !!

 新チームがスタートし、約1ヶ月経ちました。現在部員が6名になり、試合をすることができません。少ない人数でも元気に毎日練習に励んでいます。在校生のなかに中学校でソフトボール経験者がたくさんいます!もちろん中学校でソフトボール部ではなかったという人も大歓迎です。精鋭なる”なでしこ清風生!!”一緒にソフトボールをやりましょう!!!                              ソフトボール部顧問 小瀧智美
今後の大会予定は、9月30日(土)秋季南部地区大会、11月4日(土)~5日(日)県新人大会 となっています。
0

インターハイ予選結果


 6/17(土)インターハイ予選が行われ、1回戦矢板中央高と戦いました。試合前のアップ中、今日の試合は自分たちの持てる力を十分に発揮できるか、結果を気にするのではなく内容を重視しようという気持ちでした。1年生のファインプレーがあったものの、3年生が緊張しすぎ、力を出し切ることができませんでした。保護者の方やOGのみんな、多くの方に声援を送っていただき本当にありがとうございました。
 3年生はこの日最後の試合となりました。試合で出し切れなかった力を、進路実現にぶつけてほしいと思います。これから社会に出たら、今なんて比べものにならないくらい苦しくてつらいことや、悲しいことがたくさんあります。でもそれに耐え、頑張れる力があるはずです。今までソフトボール部をやってきたことに、自身を持ってください。                                 ソフトボール部顧問 小瀧智美
0

平成28年度 春季南部支部大会 


4月29日(金)に行われた南部支部大会 優勝することが出来ました。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
関東予選大会に向けてさらに頑張っていきたいと思います!!
0

第2回熊谷カップ高校女子ソフトボール選手権大会


4月2日(土)~3日(日)弟2回熊谷カップ高校女子ソフトボール選手権大会に参加しました。
1日目予選リーグ    坂戸高校(埼玉)3-1足利清風
                 浦和実業(埼玉)4-6足利清風
2日目決勝トーナメント  国分寺  (東京)0-7足利清風
               沼田女子(群馬)2-5足利清風
 
3部トーナメント優勝をすることが出来ました。保護者の皆様をはじめ、多くの応援ありがとうございました。今後さらに練習し、上位に入れるように頑張ります!
0

ENJOY SOFTBALL




11月22日(日)県協会主催のイベントがありました。小学生を対象に、ソフトボールを楽しもう!という目的で行われ、ホンダエンジニアリング男子ソフトボール部、HONDA女子ソフトボール部の選手と一緒に清風ソフトボール部員も楽しく行うことが出来ました。
0

平成27年度全国高等学校総合体育大会県予選会





6月13日(土) 大田原グリーンパークにて、インターハイ予選大会が行われました。抽選の結果、3年連続で選手宣誓の栄を与えられ、キャプテン髙瀬実咲が、「かけがえのない仲間とプレーする喜びと支えてくれた家族や先生方に感謝し、最高の思い出になるよう全力でプレーすることを誓います」と宣誓し、幕を開けました。
1回戦、第1シードの大田原女子高に0-13で敗退しました。
引退する3年生がいないため、今後もこのチームで新チームの再スタートとなります。今年はCHALLENGE ! 頑張ります!
0

メンタル講座



トレーニングスタジオ フェス足利の統括トレーナー吉村先生のメンタルトレーニングを受けました。試合で緊張しすぎたり、ミスが多くなったときの回復、チーム力とは何か、などを学びました。
0

卒業式


3月2日、ソフトボール部員3人が卒業しました。3年間グラウンドで集めた宝物を大切にしてください。卒業おめでとう!!
0

必勝祈願



2015.1.4 練習始め。トレーニングを兼ねて織姫神社へ行きました。今年は’’challenge'' !
頑張ります!!
0

新人大会

11月1日(土) 足利市渡良瀬運動場で県新人大会が行われました。1回戦1-13で那須拓陽に敗れました。怪我部員を抱えての、また、雨の中の悪コンディションでの試合だったことなどもあり、とても悔しい結果となってしまいました。応援ありがとうございました。
0

OG戦!

10月26日(日) 毎年恒例のOG戦を行いました。今年は、長年お世話になった小泉教頭先生がご退職の年ということで、前任校の佐野商業OG生との試合。足利商業OG生の若さにも負けず、体力が衰えたとはいえ当時と変わらないプレーには脱帽です。足利清風ソフトボール部員も、審判のお手伝いや足りないメンバーの補充等で大活躍でした。いろいろ勉強にもなりましたね。皆さんお疲れ様でした!
0

古河フェスティバル

8月13日~15日 第27回古河市全国高校招待ソフトボールフェスティバルに参加しました。
1都9県の強豪チームが集まり、熱戦が繰り広げられました。清風高校は6年ぶりの参加となりました。他県の強豪チームとの試合ができ、たくさんのことを学ぶことができました。
0

関東高等学校ソフトボール大会栃木県予選大会

男子第40回・女子64回関東高等学校ソフトボール大会県予選大会が5月10・~11日に宇都宮市柳田緑地公園いおいて行われました。1回戦 宇都宮中央女子高に9-7で敗れました。その他大会結果は下記の通りです。応援ありがとうございました。
関東予選大会結果.pdf
0

平成26年度南部支部春季ソフトボール大会


平成26年4月26日(土)佐野市渡良瀬緑地運動場において、栃木県高等学校体育連盟南部支部春季ソフトボール大会が行われました。2回戦、小山城南に10-2で勝ち、決勝戦、白鴎大足利に0-7で敗退し、結果準優勝となりました。新生足利清風女子ソフトボール部となり初めての公式戦は健闘したと思います。応援ありがとうございました。
5月10日(土)関東高校ソフトボール大会県予選会が、宇都宮柳田緑地公園で行われます。
0

インターハイ栃木県予選


6月15日(土)大田原グリーンパークにて、インターハイ栃木県予選大会が行われました。抽選の結果、選手宣誓の栄を与えられ、主将津布子紗樹が、「前大会より2チーム増えて集いし15チームのソフトボールを愛する私たちは、大会に参加できる環境を与えてくれた心ある仲間といつも支えてくれるすべての人に感謝し、最高な気持ちでプレーすることを誓います」 と、立派に宣誓を行いました。
1回戦佐野東に8−1で勝ち、2回戦宇都宮文星に0−7で敗退しました。今大会も勇敢ななでしこ清風生の協力を得て大会に参加することができたことに感謝しています。
今大会をもって3年生が引退し、新チームがスタートすることになります。仲間を増やし、頑張りたいと思います。
 
       medium       medium
0

平成25年度 関東高等学校ソフトボール大会 県予選会 結果

 4月27日(土)南部支部春季ソフトボール大会が小山市思川緑地にて行われました。小山城南校に負け、敗者戦で佐野松桜に勝ち第3位となりました。         
 5月12日(土)関東高校ソフトボール大会県予選会が宇都宮市柳田緑地公園で行われました。部員はたった4人しかいませんが、8人の勇敢な”なでしこ清風生”の協力により、大会に出場することができました。1回戦宇都宮中央女子校に勝ち、2回戦第1シードの宇都宮文星女子校に大敗しましたが、大変よい経験ができ次の試合に活かしたいと思います。応援に来てくださった保護者の皆様、OGの皆様さらにはお手伝いいただいた8人の助人生徒、ありがとうございました。
 
   big
 
 ☆次回大会日程☆
 
   インターハイ県予選大会 6月15(土)、16日(日) 大田原グリーンパークにて
   組み合わせ、時間については後日アップします。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0

OG戦楽しむ


 12月1日(土)
 
 3年8ヶ月ぶりにOG戦を実施しました。
 この春の卒業生から15年前の卒業生まで、27名の懐かしい顔が揃い 
 緊張と笑いと会話にグランドが包まれました。
 お母さんになったOGについてきた、生後5ヶ月の乳飲み子から小学生低学年の児童まで
 6名の子供達も応接室前の植え込みあたりで交流を深めました。
 なかには、お子さん達を一時他のOGに預け、代打や代走として出場し
 グランドを懐かしむように駆け回る姿も見られました。
 また、小山市の大谷イーストというクラブチームが参戦し花を添えてくれました。
 大谷イーストには二人のOGが加入していました。
 そして、来春再び来ていただくことになりました。
 セカンドに就いたあるOG(21歳)は
 「ショートに元トヨタ、キャッチャーに元太陽誘電の先輩OGが位置していたため、ミスしてはいけな  
 いと大変緊張した。」  と、話していました。
 途中、大雨に見舞われ中断を余儀なくされましたが、5名の在校生は、暖を取るための教室の準備
 や汚れたスパイクシューズの置き場所を確保するためずぶ濡れになりながらも接客をするという、
 貴重な体験をすることができました。
 是非、来年の4月にまた実施したいと思います。
 mediummedium
 mediummedium
  medium
 
 
 
 
 
0

新人大会(県大会)


  11月10日(土)・11日(日)の二日間、足利市渡良瀬運動場において栃木県高等学校新人
 大会が開催されました。商業高校時代に本大会では4度の優勝経験のある本校も、平成16年
 に優勝したのを最後に、平成20年にベスト4に入賞したものの、その後は目ざましい成績は得
 らずにいます。昨年は部員不足から、ついに出場を辞退する屈辱を味わってしまいました。
  
  今年も、部員数はわずか5名ではありますが、炎天下の夏休みもほとんど休み無く練習に汗
 を流しました。9月になると、普通科の生徒5名が助っ人として、大会までの期間の3〜5回、一
 緒に練習に協力してくれました。このことは、部員の士気を高めるのに十分すぎる効果を与えて
 くれました。
  
  二回戦でシード校の大田原女子に(ついに、1点をもぎ取る)敗れはしましたが、一回戦で上
 三川高校相手にコールドゲーム(7−0)で勝利することができました。5人の助っ人に深く感謝
 しています。
  
  来年の新入部員を首を長くして待ちながら、大会翌日の12日からはまた5名での基礎練習
 に戻って頑張っています。   
0

県南部支部ソフトボール新人大会頑張る


 9月8日(土)小山市大行寺の思川緑地運動公園において、男子3チーム女子5チームが参加して開催されました。5名だけが部員の清風高校は、小学校の時に、ソフトボールか野球を経験したことのある4名を助っ人に得て臨みました。1回戦佐野松桜戦は、初回に1点を先行するも追加点を奪うことができず、頑張っていたピッチャーでしたが六回守備ミスでランナーがたまったところで、バットに当てただけの打球が不運にも一塁手の後方に落ち、2点を取られてしまい逆転負けを喫してしまいました。続く三位決定戦はの小山城南戦は、相手にチャンスらしいチャンスを与えず、しかも小刻みに得点をし、5−0で勝利しました。借りた選手たちも回りに引けを取らずによく声を出し、十分な活躍をしてくれました。緊張は大変なものだったと思いますが、自信をつけたと確信しています。
0

インターハイ県予選結果

 6月16日(土)・17日(日)時折激しく降る雨の中、高校生スポーツ最大のイベントであるインターハイ県予選大会が大田原グリーンパークで開催されました。
 正式な部員が7名であるため、3名の生徒に協力してもらって大会に参加しました。2名の3年生にとっては、高校生活最後の公式試合でした。
 一回戦は、中学時代19名全員が県大会経験のある戦力・数ともに整った、さくら清修高校との対戦でした。点を取ったら取られるの繰り返しでしたが、同点で迎えた最終回、降り続く雨の悪コンディションを上手く利用し4点を奪い10−6で初勝利をあげることができました。翌日の二回戦は、2週間前の関東大会で三位に入賞した名門で第2シードの大田原女子高校に立ち向かいました。まさしく大津波のごとく押し寄せる大田原女子高校の攻撃を、必死に1年生バッテリーでしのぐもついには力尽き、六回コールドの0−7で敗退しました。しかし、敗れたとはいえヒットも3本打ち、与えた四球はわずか一つで守備ミスもなく、力の差ほどの大差にはならずよくがんばることができました。
 このことを自信に、3名の3年生が今後は進路実現に向け努力することを信じてやみません。
 3年生が引退し、新チームには引き続き部員不足という難題が重くのしかかっています。
big   
0

練習風景

 
部員は7名です。そのため、部員以外の生徒に手伝ってもらって大会に出場しています。
かつて本校は、平成12年の夏には、岐阜インターハイの2回戦で、北京オリンピック金メダリストの上野由岐子投手擁する九州女子高と延長13回の死闘を演じたこともあるチームです。
 
 
 

mediummedium
0