令和4年度 入学生 商業科
インターンシップ CM閲覧 5/10、5/11
昨年度にインターンシップに行った生徒たちが作成した企業CMを閲覧しました。
今年度はCMの作成は行いませんが、企業についてどのようにまとめたり、どういう工夫をしたりなど、今後の活動に生かせるところが多かったのではないでしょうか。
大学進学について 2023/4/26
大学進学について、また、大学見学前の注意事項についてteamsを使って説明されました。
インターンシップオリエンテーション(Ⅱ) ~校長講和から考える~
インターンシップオリエンテーション(Ⅱ)~校長講和から考える~を行いました。
校長先生が来てくださって、身の上話を含めたこれからの人生についてのアドバイスをいただきました。
校長先生の話を踏まえて、生徒自身がこれからの将来・人生について真剣に考える姿勢が見られました。
インターンシップオリエンテーション(Ⅰ) ~将来を考える~
年間計画案をもとに、2年商業科探究前期発表会までの流れを確認し、残りの時間を使って、インターンシップオリエンテーションⅠを行いました。
生徒それぞれが憧れている人を思い浮かべ、どういうところに憧れているのか、真似できそうなところはどこか、あなた自身どんな大人になりたいのかを考え、最終的にはそれらを踏まえて”働くとは何か”という問いに対して一生懸命に取り組んでいました。
令和5年度 2年商業探究 オリエンテーション
地域探究をより掘り下げていくために、次年度の課題研究に繋げる準備段階の時間として本年度のスケジュール等を確認しました。主に前半はインターンシップについて、後半は課題研究についての事前オリエンテーション、及び個人探究、発表会の実施を予定しています。また、授業の最後に今学期の目標設定をしました。
令和4年度 1年生 商業科 探究発表会
令和5年3月23日(木)
1年生商業科による探究発表会が、学校の新樹館にて行われました。
内容は、「相手の立場に立った表現を意識しながら、自分たちの考えた地元活性化のアイデアを提案する」
といったものでした。
1時間目は注意事項を聞き準備を行いました。
2時間目、3時間目で発表の時間となりました。
地元について深く考え、地元の良さをアピールしたり、問題を解決するにはどのようにしたらよいか
真剣に考え一人一人堂々と発表していました。
「グループで協力して準備・発表できたので楽しかった。」
「同じデータを使っているのに、視点の違う提案をしていて面白かった」
「1年間、探究活動を行って、自己肯定感が上がった」
といった生徒からの感想を聞くことができました。
2年生になっても探究の時間は続きます。また皆さんがどの様に成長してくれるか楽しみです。
1年生 商業科 総合的探究の時間 発表会
令和4年9月29日(木)5.6時間目
1年生商業科の探究発表会が行われました。
4月からグループで探究活動をしてきた成果中間の発表でした。
全員が発表者となれるように、10グループにわかれ、全員が班の代表となり、
各グループで2回ずつ発表を行いました。
全員が各班の代表となることで一人一人が責任を持ち多くのことをより深く考え、
生徒全員が成長できた発表会であったと思います。
<発表風景>
令和4年度 1年生 商業科 総合的探究の時間
トモノカイの一生使える探究のコツというテキストを使用し、問いを持つ練習、深く
物事を考える方法などを学んでいます。これまでに5時間学んできましたが、日に日
に考え方を深めていっています。
4月14日(木)オリエンテーション
4月21日(木)なぜ探究をするのか、1学期の目標
5月12日(木)問いを持つ練習 トモノカイ②
5月19日(木)プロセスを知る トモノカイ③
5月26日(木)課題の設定 トモノカイ④