2017年11月の記事一覧
災害ボランティア講座
11月19日(日)に「災害ボランティア講座」を聴講してきました。
この講座は足利市社会福祉協議会の主催で、福祉委員2名が参加しました。
日本はなぜ災害が多いのか、防災士の役割や那須水害について、などのお話しを聞き、
その後、新聞紙で折れるスリッパや簡易トイレなどの防災グッズを作りました。
講座の途中には防災に関するクイズがあり、生徒は授業中より(!?)
考えながら回答していました。
災害はいつどこで起こるかわかりません。
今回の講座は、災害やその備えについて、考え直し、見直すよい機会となりました。
この講座は足利市社会福祉協議会の主催で、福祉委員2名が参加しました。
日本はなぜ災害が多いのか、防災士の役割や那須水害について、などのお話しを聞き、
その後、新聞紙で折れるスリッパや簡易トイレなどの防災グッズを作りました。
講座の途中には防災に関するクイズがあり、生徒は授業中より(!?)
考えながら回答していました。
災害はいつどこで起こるかわかりません。
今回の講座は、災害やその備えについて、考え直し、見直すよい機会となりました。
足利中央特別支援学校「みどり祭」ボランティア
11月11日(土)、福祉委員3名が足利中央特別支援学校で行われた「みどり祭」に
ボランティアとして参加してきました。
生徒さんが作成した商品の販売のお手伝い、展示品コーナーの見回り、喫茶コーナーでのサポートなど、
様々なコーナーの補助に回りました。
また、空いている時間に生徒さんと交流することもでき、
普段の学校生活の中ではできない、貴重な経験をすることができました。
ボランティアとして参加してきました。
生徒さんが作成した商品の販売のお手伝い、展示品コーナーの見回り、喫茶コーナーでのサポートなど、
様々なコーナーの補助に回りました。
また、空いている時間に生徒さんと交流することもでき、
普段の学校生活の中ではできない、貴重な経験をすることができました。
足利尊氏公マラソン大会
11月5日(日)足利尊氏公マラソン大会でのボランティアに
JRC部5名、福祉委員1名で参加してきました。
生徒たちはラッキー賞の係になり、ゴール後、当選したランナーさんたちに
景品として足利の名産品を渡しました。
当日は5千人近いランナーさんがおり、交換がばたつく場面もありましたが、
慣れてからは笑顔もみられ、手際よく作業ができていました。
朝早くの集合、さらに、北風が強い中でしたが、お疲れ様でした!
JRC部5名、福祉委員1名で参加してきました。
生徒たちはラッキー賞の係になり、ゴール後、当選したランナーさんたちに
景品として足利の名産品を渡しました。
当日は5千人近いランナーさんがおり、交換がばたつく場面もありましたが、
慣れてからは笑顔もみられ、手際よく作業ができていました。
朝早くの集合、さらに、北風が強い中でしたが、お疲れ様でした!