栃木県高等学校教育研究会工業部会
文字
背景
行間
在校生・卒業生の声
足利工業大学附属高校
機械科 3年 鑓田 尚輝さん
「旋盤加工技術を身に付けて」
私は、今回三級機械加工技能士(普通旋盤作業)を取得しました。この資格を取るための学習を通して、旋盤の基本的な操作方法や理論を知ることができました。この経験が、自分の視野を広げ、次のステップを踏み出す良いきっかけとなりました。
これからも色々な資格に挑戦し続けてスキルアップを図り、自分に自信をつけて将来に備えようと思っています。
小山北桜高校
建築システム科 3年 吉村勇哉さん
私は、建築システム科の生産システムコースに所属しています。専門科目では、電気・電子・機械・制御などを幅広く学んでいます。本校では資格試験にも力を入れており、私も放課後の補習に毎日参加して第二種電気工事士や乙種第四類危険物取扱者などに合格することができました。部活動では、バドミントン部に所属し、毎日遅くまで練習に励んでいます。昨年度は団体で好成績を収めることができたので、さらに上を目指して頑張っていきたいと思います。
鹿沼商工高校
「産業フェアに参加して」
私が一昨年の11月に参加した産業フェアは思っていたよりも規模が大きく、とても活気のあるものでした。現地の方々や地方の高校生など、幅広い世代の人たちにロボットアームを体験してもらうことができ、うれしかったです。私が産業フェアに参加して一番心に残ったことはいろいろな地方の人たちとの交流です。栃木にはない水産科の話や北海道の寒さの話など、面白い話を聞くことができ、産業フェアは私にとって有意義なものとなりました。
宇都宮白楊高校
情報技術科3年 小池 捷太さん
私は情報技術科の生徒です。情報技術科では、旋盤やフライス盤などの工作機械を用いた実習や、PICの制御方法やプログラミングの実習もありオールマイティーな学科です。
3年生では課題研究があり、皆目標に向かって日々頑張っています。
足利工業高校(定時制)
就職するにも、高校生時代に工業系のアルバイトを経験して、下積み等をすることで就職活動に良い影響があるのではないかと思います。そのアルバイト先で一生懸命働けばそのまま就職につなげることも出来ます。仕事と勉強を両立してこその定時制。やりがいがあります。
栃木工業高校
足利工業高校
アキレス株式会社入社 栃木県立足利工業高校 電気科 鈴木 宏さん (平成26年度卒業)
私が電気科を選んだ理由は、日常生活の中で私たちを支えている電気についてもっと知りたいと思ったからです。電気分野はとても難しいと思われがちですが、そんなことはありません。先生方が熱心に指導して下さるので、2年生に受験する第二種電気工事士には、毎年90%以上の生徒が合格しています。
私は、将来に向けて「優先順位を間違えない」「仕事を途中で投げ出さない」「自覚とプライドを持つ」の目標を立て、責任ある社会人になりたいと思います。
これからも、コミュニケーション能力・協調性・社会性など、他のこともたくさん必要であると思いますが、その実現に向け、残された高校生活を楽しみながら、目標に向かって努力しようと思います。
宇都宮工業高校
私は、昨年の夏にカナダ・バンクーバーの地で、全国工業高等学校長協会主催第14回海外派遣研修に参加しました。全国から20名の代表が集まり10日間の研修でした。
今回の研修は先生方のバックアップもあり、自分に大きな自信を与えてくれる研修をさせていただきました。海外の学生と英語で交流をしたことや、日本語の通じない環境下でのホームステイ生活を体験できたことは、本当に今後の人生においてとってもプラスになると思います。また、全国の工業高校の学生とも仲良くなりました。この貴重な体験を通して感じたことを後輩に伝えたいと思います。
※サイト内記事タグを作りました。今後少しずつ増やしていきます。ご活用ください!
<各種大会>
○高校生ものづくりコンテスト
○ロボット競技大会
○生徒研究発表大会
<各学校>
○宇都宮工業高等学校(声・活躍)
○足利工業高等学校(声・活躍)
○那須清峰高等学校(声・活躍)
○栃木工業高等学校(声・活躍)
○真岡工業高等学校(声・活躍)
○今市工業高等学校(声・活躍)
○鹿沼商工高等学校(声・活躍)
○宇都宮白楊高等学校(声・活躍)
○矢板高等学校(声・活躍)
○佐野松桜高等学校(声・活躍)
○小山北桜高等学校(声・活躍)
○聾学校(声・活躍)
○作新学院高等学校(声・活躍)
○足利大学附属高等学校(声・活躍)
<各系>
○機械系(声・活躍)
○電気系(声・活躍)
○情報系 (声・活躍)
○土木・建築系(声・活躍)
○自動車系(声・活躍)
○デザイン系(声・活躍)
○工業技術系(声・活躍)
<各学科>
○機械科(声・活躍)
○情報制御科(声・活躍)
○生産機械科(声・活躍)
○電気科(声・活躍)
○電気システム科(声・活躍)
○電気情報科(声・活躍)
○電子科(声・活躍)
○電子情報科(声・活躍)
○情報科学科(声・活躍)
○生産システムコース(声・活躍)
○建築科(声・活躍)
○建築デザイン科(声・活躍)
○建築システム科(声・活躍)
○建設科(声・活躍)
○建設工学科(声・活躍)
○環境土木科(声・活躍)
○自動車科(声・活躍)
○産業デザイン科(声・活躍)