栃木県高等学校教育研究会工業部会
文字
背景
行間
令和5年度 第34回工業関係高等学校生徒研究発表大会
令和5年度 第34回工業関係高等学校生徒研究発表大会
日付:令和6年1月14日(水)
工業関係高等学校生徒研究発表大会は、工業学科生徒の日常における研究活動の成果発表会を開催し、生徒の主体性、創造性、先見性、問題解決能力等の育成に努めることを目的に毎年開催されています。
今年度は、4年ぶりに参集型として宇都宮工業高等学校の大講義室において開催されました。
参加校、発表テーマ、審査結果は次の通りです。
参加校(発表順) | 発表テーマ |
1 那須清峰高等学校 |
電子射的の制作 |
2 鹿沼商工高等学校 |
ハンドロボットの製作 |
3 宇都宮白楊高等学校 |
音声認識お掃除ロボットの製作 |
4 佐野松桜高等学校 |
電子工作で生活に役立つ実用的な作品制作 |
5 今市工業高等学校 |
木のぬくもりを感じるパズルの製作 |
6 小山北桜高等学校 |
Pythonを使ったパソコンゲームの制作 |
7 |
CAMを利用したMC加工 ~目指せ47都道府県!~ |
8 真岡工業高等学校 |
真岡工業機械工場FA化プロジェクト |
9 矢板高等学校 |
へら絞り加工への挑戦 |
10 足利工業高等学校 |
テトテ デザイン ラボへの挑戦 |
11 足利大学附属高等学校 |
ソーラークッカーの改良製作実験 |
12 宇都宮工業高等学校 |
焚火ラウンジ・シンボルファイヤーの製作 |
最優秀賞:宇都宮工業高校
優秀賞 :足利工業高校、真岡工業高校
成績上位3校は、2月5日に行われる北関東三県工業高校生徒研究発表大会に出場することになっています。
※サイト内記事タグを作りました。今後少しずつ増やしていきます。ご活用ください!
<各種大会>
○高校生ものづくりコンテスト
○ロボット競技大会
○生徒研究発表大会
<各学校>
○宇都宮工業高等学校(声・活躍)
○足利工業高等学校(声・活躍)
○那須清峰高等学校(声・活躍)
○栃木工業高等学校(声・活躍)
○真岡工業高等学校(声・活躍)
○今市工業高等学校(声・活躍)
○鹿沼商工高等学校(声・活躍)
○宇都宮白楊高等学校(声・活躍)
○矢板高等学校(声・活躍)
○佐野松桜高等学校(声・活躍)
○小山北桜高等学校(声・活躍)
○聾学校(声・活躍)
○作新学院高等学校(声・活躍)
○足利大学附属高等学校(声・活躍)
<各系>
○機械系(声・活躍)
○電気系(声・活躍)
○情報系 (声・活躍)
○土木・建築系(声・活躍)
○自動車系(声・活躍)
○デザイン系(声・活躍)
○工業技術系(声・活躍)
<各学科>
○機械科(声・活躍)
○情報制御科(声・活躍)
○生産機械科(声・活躍)
○電気科(声・活躍)
○電気システム科(声・活躍)
○電気情報科(声・活躍)
○電子科(声・活躍)
○電子情報科(声・活躍)
○情報科学科(声・活躍)
○生産システムコース(声・活躍)
○建築科(声・活躍)
○建築デザイン科(声・活躍)
○建築システム科(声・活躍)
○建設科(声・活躍)
○建設工学科(声・活躍)
○環境土木科(声・活躍)
○自動車科(声・活躍)
○産業デザイン科(声・活躍)