栃木県高等学校教育研究会工業部会
文字
背景
行間
令和4年度 第33回工業関係高等学校生徒研究発表大会
令和4年度 第33回工業関係高等学校生徒研究発表大会
日 付:令和5年1月20日(金)
工業関係高等学校生徒研究発表大会は、工業学科生徒の日常における研究活動の成果発表会を開催し、生徒の主体性、創造性、先見性、問題解決能力等の育成に努めることを目的に毎年開催されています。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として各校からZoomによる発表を行い、栃木工業高等学校での審査となりました。
参加校、発表テーマ、審査結果は次の通りです。成績上位3校は、北関東3県大会に出場することになっています。
参加校(発表順) | 発表テーマ |
1 |
LEDライトテープを使用した看板製作 |
2 今市工業高等学校 |
リバースエンジニアリングと3次元加工 |
3 矢板高等学校 |
Wi-Fiのサイトサーベイ |
4 那須清峰高等学校 |
デジタル補助教材の制作 ~木材加工実習~ |
5 足利大学附属高等学校 |
建築科におけるSDGsの取り組み -両崖山復興プロジェクトを事例として- |
6 鹿沼商工高等学校 |
AIによる画像認識を用いた防犯カメラシステムの製作 |
7 栃木工業高等学校 |
高電圧交流を用いた作品製作と燃焼状態の確認 |
8 真岡工業高等学校 |
キリコお掃除ロボットの製作 |
9 足利工業高等学校 |
マイクロビットを使ってみよう
~プログラミングの楽しさを小中学生に向けて~ |
10 宇都宮工業高等学校 |
うつのみやイルミネーションへの参加 ~節電でも、心の明かりは灯し続けよう~ |
11 佐野松桜高等学校 |
マイコンロボット機能拡張!目指せ案内ロボット |
12 宇都宮白楊高等学校 |
AIによるマスク認証 |
最優秀賞 足利大学附属高等学校
優秀賞 宇都宮工業高等学校
優秀賞 真岡工業高等学校
※サイト内記事タグを作りました。今後少しずつ増やしていきます。ご活用ください!
<各種大会>
○高校生ものづくりコンテスト
○ロボット競技大会
○生徒研究発表大会
<各学校>
○宇都宮工業高等学校(声・活躍)
○足利工業高等学校(声・活躍)
○那須清峰高等学校(声・活躍)
○栃木工業高等学校(声・活躍)
○真岡工業高等学校(声・活躍)
○今市工業高等学校(声・活躍)
○鹿沼商工高等学校(声・活躍)
○宇都宮白楊高等学校(声・活躍)
○矢板高等学校(声・活躍)
○佐野松桜高等学校(声・活躍)
○小山北桜高等学校(声・活躍)
○聾学校(声・活躍)
○作新学院高等学校(声・活躍)
○足利大学附属高等学校(声・活躍)
<各系>
○機械系(声・活躍)
○電気系(声・活躍)
○情報系 (声・活躍)
○土木・建築系(声・活躍)
○自動車系(声・活躍)
○デザイン系(声・活躍)
○工業技術系(声・活躍)
<各学科>
○機械科(声・活躍)
○情報制御科(声・活躍)
○生産機械科(声・活躍)
○電気科(声・活躍)
○電気システム科(声・活躍)
○電気情報科(声・活躍)
○電子科(声・活躍)
○電子情報科(声・活躍)
○情報科学科(声・活躍)
○生産システムコース(声・活躍)
○建築科(声・活躍)
○建築デザイン科(声・活躍)
○建築システム科(声・活躍)
○建設科(声・活躍)
○建設工学科(声・活躍)
○環境土木科(声・活躍)
○自動車科(声・活躍)
○産業デザイン科(声・活躍)