栃木県高等学校教育研究会工業部会
文字
背景
行間
工業高校生の活躍
平成30年度栃木県高校生ものづくりコンテスト<測量部門>
平成30年度栃木県高校生ものづくりコンテスト<測量部門>
平成30年7月25日(水) 栃木県立那須清峰高等学校
上記大会が7月25日(水)に那須清峰高等学校で開催されました。宇都宮工業高等学校、那須清峰高等学校、今市工業高等学校、真岡工業高等学校から計8名チームが出場しました。競技は、3名1チームで行われ、屋外で五角形の閉合トラバース測量(外業)と室内で観測した数値を使って計算(内業)を行い、その精度と早さを競います。各校とも日頃の練習の成果を存分に発揮し、熱心に取り組んでいました。
今大会の成績は以下の通りです。優勝した那須清峰高等学校Aは9月1日(土)に群馬県で開催される高校生ものづくりコンテスト関東大会に出場します。
優勝 那須清峰高等学校A 建設工学科 松田 進悟 高野 新太 小林 直弥
準優勝 那須清峰高等学校B 建設工学科 堀内 真洸 荒井 理央 阿美 詠人
3位 宇都宮工業高等学校A 環境土木科 松本 敬翔 髙山 宝 田村 聖紀

外業の様子 内業の様子
平成30年7月25日(水) 栃木県立那須清峰高等学校
上記大会が7月25日(水)に那須清峰高等学校で開催されました。宇都宮工業高等学校、那須清峰高等学校、今市工業高等学校、真岡工業高等学校から計8名チームが出場しました。競技は、3名1チームで行われ、屋外で五角形の閉合トラバース測量(外業)と室内で観測した数値を使って計算(内業)を行い、その精度と早さを競います。各校とも日頃の練習の成果を存分に発揮し、熱心に取り組んでいました。
今大会の成績は以下の通りです。優勝した那須清峰高等学校Aは9月1日(土)に群馬県で開催される高校生ものづくりコンテスト関東大会に出場します。
優勝 那須清峰高等学校A 建設工学科 松田 進悟 高野 新太 小林 直弥
準優勝 那須清峰高等学校B 建設工学科 堀内 真洸 荒井 理央 阿美 詠人
3位 宇都宮工業高等学校A 環境土木科 松本 敬翔 髙山 宝 田村 聖紀
外業の様子 内業の様子
各校へのリンク
サイト内タグ検索
※サイト内記事タグを作りました。今後少しずつ増やしていきます。ご活用ください!
<各種大会>
○高校生ものづくりコンテスト
○ロボット競技大会
○生徒研究発表大会
<各学校>
○宇都宮工業高等学校(声・活躍)
○足利工業高等学校(声・活躍)
○那須清峰高等学校(声・活躍)
○栃木工業高等学校(声・活躍)
○真岡工業高等学校(声・活躍)
○今市工業高等学校(声・活躍)
○鹿沼商工高等学校(声・活躍)
○宇都宮白楊高等学校(声・活躍)
○矢板高等学校(声・活躍)
○佐野松桜高等学校(声・活躍)
○小山北桜高等学校(声・活躍)
○聾学校(声・活躍)
○作新学院高等学校(声・活躍)
○足利大学附属高等学校(声・活躍)
<各系>
○機械系(声・活躍)
○電気系(声・活躍)
○情報系 (声・活躍)
○土木・建築系(声・活躍)
○自動車系(声・活躍)
○デザイン系(声・活躍)
○工業技術系(声・活躍)
<各学科>
○機械科(声・活躍)
○情報制御科(声・活躍)
○生産機械科(声・活躍)
○電気科(声・活躍)
○電気システム科(声・活躍)
○電気情報科(声・活躍)
○電子科(声・活躍)
○電子情報科(声・活躍)
○情報科学科(声・活躍)
○生産システムコース(声・活躍)
○建築科(声・活躍)
○建築デザイン科(声・活躍)
○建築システム科(声・活躍)
○建設科(声・活躍)
○建設工学科(声・活躍)
○環境土木科(声・活躍)
○自動車科(声・活躍)
○産業デザイン科(声・活躍)