著作権
全校種向け
-
著作権に関する教材・講習会 | 文化庁
著作権に関する教材・講習会等の紹介をしています。 -
みんなのための著作権教室 KIDS CRIC
子供が著作権について学ぶためのサイトです。 -
SARTRAS 授業目的公衆送信補償金等管理協会
ICTを活用した教育の未来と、ICTを活用した教育で用いられる著作物の著作権者、著作隣接権者を支える団体です。
フリーイラスト素材 Webサイト
-
学校が利用できるイラスト素材
フリーイラスト素材Webサイトの紹介、利用時の注意点を掲載しています。
セキュリティ
全校種向け
-
NPO日本ネットワークセキュリティ協会
情報セキュリティの基礎が学べます。 -
ISEN 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会 学校情報セキュリティお役立ちWeb
学校の先生方向けに、情報セキュリティの大切さと、ICT利活用促進のための情報を提供するサイト
プログラミング
全校種向け
-
アルゴロジック
JEITAが提供する、ゲーム感覚でプログラミングを体験するための課題解決型ゲームソフトです。 -
code.org
無料のコンピューターサイエンス学習リソース -
Scratch(スクラッチ)
独自のインタラクティブなストーリー、ゲーム、アニメーションを作成できる無料のプログラミング言語およびオンラインコミュニティです。 -
Stretch3
Scratchの拡張機能追加版(機械学習の機能が強化されています) -
Smalruby
Scratchの拡張機能追加版(双方向性のあるネットワークコンテンツのプログラムに活用できます)
小学校向け
-
ICT教育支援活動 | 活動内容 | ポケモン・ウィズ・ユー財団
スクラッチで活用できるポケモンのイラストや、指導資料(総合的な学習の時間)がダウンロードできます。
高等学校向け
-
IPSJ MOOC
一般社団法人情報処理学会の運営する公開教材を紹介されています。 -
Google Colab
Googleが機械学習の教育及び研究用に提供しているインストール不要かつ、すぐにPythonや機械学習・深層学習の環境を整えることが出来る無料のサービスです。 -
プログラミング言語 Python 総合情報サイト - python.jp
プログラミング言語 Pythonの紹介・ダウンロードとインストール・Python入門講座などが説明されています。
その他
施策等
-
もっとグッドネット - 安心ネットづくり促進協議会
「もっとグッドネット」とは、一人ひとりがインターネットについて考え、安心してインターネットが利用できる「グッドネット」な環境を、みんなでつくろうという活動です。 -
StuDX Style(スタディーエックス スタイル):文部科学省
GIGAスクール構想の実現に伴う1⼈1台端末及び⾼速⼤容量通信環境の積極的な活⽤を推進するため、全国の教育委員会や学校が参考となる事例の発信・共有等を⾏っています。 -
教育の情報化の推進:文部科学省
学校教育分野、社会教育分野における情報化の推進のため、様々な取組を分野別にわかりやすく紹介しています。
各都道府県のICTポータルサイト
-
【東京都】とうきょうの情報教育|情報教育ポータルサイト
「とうきょうの情報教育」はプログラミング教育、情報モラル教育及びICT利活用について、都内の事例や資料を情報発信するポータルサイトです。 -
【群馬県】群馬県ICT活用教育サポートサイト
群馬県ICT活用教育サポートサイトへようこそ!! このサイトは、1人1台端末の有効な活用に向けて、教職員の皆さん(コンテンツによっては児童生徒も活用可能!!)をサポートするサイトです。 各種マニュアルや端末のトラブル対応等の情報を掲載していきます。
GIGA端末の活用
-
iPad 活用に関する資料
明日から使えるiPad活用アイデアや、授業ガイドなどが紹介されています。 -
Google for Education 活用に関する資料
学校現場に活かせるツールや資料など、様々なコンテンツが紹介されています。 -
Microsoft Education 活用に関する資料
授業や校務での活用方法など、様々な実践事例が紹介されています。