ICT活用実践事例データベース
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 |
小 中 高 |
内容 | 各個人のタブレットで資料を見て各々の視点から分析することができます。また、資料を拡大して見ることができるため、より詳細に内容を分析することができます。「Jamboard」を利用して、各個人が分析した意見を書き込み、共有することで、さらに自分の考えを深めることができます。 |
キーワード | タブレット |
意見共有 | |
資料分析 | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中05 |
更新日時 | 2024-06-18 13:56:46 |
ファイル | 【中・数学科】考えや解答をタブレットで共有しよう.pdf 132 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 |
小 中 高 |
内容 | ワークシートに解答を各自が書き込み、グループ内の他者の解答を手元のタブレットに同時に表示する。それをもとにお互いの方法を比較・検討をしたり、どの方法が一番合理的かを考えたりすることができ、理解が深まる。 |
キーワード | タブレット |
共有 | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中04 |
更新日時 | 2024-06-18 13:56:26 |
ファイル | デイジー教科書で音読を強化しよう.pdf 37 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 | 音声で聞ける、読む速さを自分で調節できる、音声の後に自分で読むことができる、読んでいるところを色で示してくれる、どこを読むのか分かり目で追える、デイジー教科書はとても便利。 |
キーワード | 音読 |
デイジー | |
特別支援 | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中03 |
更新日時 | 2024-06-18 13:55:40 |
ファイル | 学校の情報を保護者や地域に発信しよう.pdf 68 |
---|
カテゴリ | 校務 |
---|---|
対象 |
幼 小 中 高 特 |
内容 | 学校ホームページで、日々の学校の様子やお知らせ等を保護者、地域に発信するものです。タイムリーに情報を発信することができます。メールには添付ファイルをつけて送信することができます。 |
キーワード | 地域 |
メール | |
ホームページ | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中02 |
更新日時 | 2024-06-18 13:55:18 |
ファイル | 【小・社会科】学習したことをクイズで振り返ろう.pdf 41 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 | 社会科の単元で学習した重要ポイントをクイズ形式にして、友達と競い合いながら答えていく。教師が読み上げるのではなく、短い問題文を自分で読み、早押しで競いながら答えていく。 |
キーワード | 社会 |
クイズ | |
振り返り | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中01 |
更新日時 | 2024-06-18 13:54:49 |
タイトル |
スクラッチ(ストレッチ3)でアバターを作ってみよう! |
---|
|
|
ファイル | スクラッチ(ストレッチ3)でアバターを作ってみよう!.zip 586 |
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 | スクラッチ派生版のストレッチ3では、クラウド上にある画像認識データを用いて、カメラで読み取った画像を体の部位として見分ける機能があります。この機能をつかって自分の顔を犬や猫の顔にすることができます。拡大縮小の考え方は算数の知識を活用します。 |
キーワード | 画像認識 |
スクラッチ | |
プログラミング | |
作成年度 | R6(2024) |
作成者 | 宇都宮大学共同教育学部附属中学校 |
更新日時 | 2024-06-04 08:53:47 |
タイトル |
---|
ファイル | 「職員会議のペーパーレス化」のトリセツ.pdf 150 |
---|
カテゴリ | 校務 |
---|---|
対象 |
幼 小 中 高 特 |
内容 |
【教育DX推進研究校】 印刷、製本等が不要なため、会議資料準備にかかる労力や時間等が軽減されるとともに、コスト削減にもつながる。また、校務における教職員のタブレット活用が進むことにより、学習指導においても活用が進むことにつながる。 |
キーワード | 職員会議 |
ペーパーレス | |
時間短縮 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 栃木県立那須清峰高等学校 髙松 秀和 |
更新日時 | 2024-05-10 19:01:15 |
ファイル | マイクロビットの加速度センサを使ってバイクゲームをつくろう!.zip 383 |
---|
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 | マイクロビットは、加速度センサを使い、傾きを計測することが出来ます。この機能を使って、バイクゲームをつくりました。サンプルプログラムで、動きの仕組みを知ったり、改造したりして、プログラミングのスキルを鍛えます。 |
キーワード | マイクロビット |
小・中学生 | |
クラブ活動 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター |
更新日時 | 2024-03-14 18:17:46 |
ファイル | 【改訂】マイクロビットでスロットマシンゲームをつくろう.zip 528 |
---|
カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 | 小 |
内容 |
マイクロビットで簡単なゲームをつくりながら、座標を使ってLEDを表示させることや、割り算の余りを使って当たり判定するなど、算数や数学の必要性を実感できる、中級者向けプログラミング教材です。 サンプルプログラムは、添付テキストの最後の対戦式のプログラムです。 |
キーワード | マイクロビット |
小学生 | |
クラブ活動 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター |
更新日時 | 2024-03-14 14:39:04 |
タイトル |
---|
ファイル | お悩み相談アンケート.pdf 99 |
---|
カテゴリ | 教材・ツールのみ |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 | Google Formsのアンケートで児童生徒の不安や悩みを手軽に聞き取ることができます。ちょっとした時間に実施することができ,集計も容易です。 |
キーワード | アンケート |
児童指導 | |
Google Forms | |
作成年度 | R3(2021) |
作成者 | 宇都宮市立明保小学校 |
更新日時 | 2024-03-05 14:18:51 |