研修会の案内

研修会の案内

レベルアップ研修会の実施・会場等の変更について

新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴い、下記のように会場等を変更して
実施いたします。

【会場】 総合教育センター大講義室

【内容】 久里浜医療センター精神科医長 松﨑 尊信先生の講演は、
     オンライン研修となります。

【その他】
 ・今後、栃木県に緊急事態宣言が出された場合は、中止になります。
 ・開始時刻、終了時刻、受講料に変更はありません。
 ・キャンセルの場合の連絡は不要です。

レベルアップ研修会 会場変更のお知らせ

都合により、会場が作新学院大学から帝京大学に急遽変更になりました。
詳細は、決まり次第ホームページにてお知らせいたします。
変更が続いて大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

【第9回レベルアップ研修会 会場】
  帝京大学 
   〒320-8551 栃木県宇都宮市豊郷台1-1

レベルアップ研修会 講演順の訂正について

要項で、講演会の順番に誤りがありました。

(誤)講演Ⅰ 「子どもの健康とスマホ・ネット依存」
        久里浜医療センター精神科医長  松﨑 尊信 先生
   講演Ⅱ 「自殺予防も含めた精神保健~子供たちの命を守るために~」
        栃木県精神保健センター主査  多田 牧子 先生
   ↓

(正)講演Ⅰ 「自殺予防も含めた精神保健~子供たちの命を守るために~」
        栃木県精神保健センター主査  多田 牧子 先生
   講演Ⅱ 「子どもの健康とスマホ・ネット依存」
        久里浜医療センター精神科医長  松﨑 尊信 先生

お詫びして訂正いたします。大変申し訳ありませんでした。

栃木県養護教育研究会研修会の中止について

 栃木県養護教育研究会研修会の中止について

 養護教育研究会秋季研修会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、会員の健康と安全を第一に考慮し、全会員が一堂に会しての研修会は中止といたしました。地区の常任委員から届く通知に、発表者の学校名に誤りがありましたので、この場を借りて訂正いたします。
  発表者  塩谷町立舟生小学校(誤) → 塩谷町立船生小学校(正)
なお、研究発表につきましては紙上発表とし、資料は地区より配布いたします。

 通知はこちらからご覧下さい ⇒ 栃木県養護教育研究会秋季研修会の中止について.pdf

栃木県養護教育研究会研修会の開催について

 栃木県養護教育研究会研修会の開催について

 秋の養護教育研究会研修会のお知らせをいたします。
 令和元年11月8日(金) 宇都宮市文化会館 大ホールで本研修会を開催いたします。午前は、同じ会場で栃木県養護教諭研修会が開催され、午後に本研修会となります。午後の研修会につきましては、13時~13時25分にロビーにて受付を行いますので、忘れずに受付をされますようどうぞよろしくお願いいたします。

 ★開催通知はこちらよりダウンロード → R元年度 秋の研修会開催通知.pdf

第8回レベルアップ研修会のお知らせ

第8回レベルアップ研修会の申し込みについて
 開催通知は下記PDFより御確認ください。
 申し込みは、下記申込用紙をダウンロードいただき、期日内に担当までメールにてお申し込みください。
 
    開催通知はこちら第8回レベルアップ開催通知.pdf
  
   申し込み用紙はこちら
参加申込書.rtf

 *申し込み期間

  令和元(2019)年7月1日(月)~7月19日(金)  

 *参加決定者のお名前は、各地区のホームページでお知らせします。

御案内 全国学校保健・安全研究大会

全国学校保健・安全研究大会が埼玉で開かれます
今年度は、埼玉にて全国学校保健・安全研究大会が開催されます。日帰りが可能な場所ですので、全国の先生方の取組に触れてみてはいかがでしょうか。開催通知が届きましたら、各校の校長先生や事務の方と御相談の上、参加されますよう御案内いたします。

令和元年 栃木県養護教育研究会のご案内


  和元年
      栃木県養護教育研究会及び研修会のお知らせ

     春の県養護育研修会及び研修会のお知らせをいたします。
     今年度の研修会は,足利地区と宇都宮地区の研究発表,午後は
      池田クリニック院長から「男子の性について」の講話をいただきます。
        定期健康診断や修学旅行,運動会などで忙しいと思いますが,ご
      都合あわせの上,是非参加をお願いいたします。
       ※今年度の研修会場は,宇都宮市文化会館になります。
        ※駐車場の関係から,なるべく乗り合わせでお越しください

            
            こちらからダウンロード → 
令和元、春の研修会開催通知.pdf

栃木県養護教育研究会研修会の開催通知


  H30 栃木県養護教育研究会研修会の開催について
 
  お知らせ!!
  
 9月4日の県養護教諭研修会が中止となったことを受け、10月4日の本研究会研修会
 において小平享子副主幹からの説明時間を設定することになりました。午前中の指導・
 助言の次実施する予定です。


   10月4日(木)に行われます 栃木県養護教育研究会研修会の通知をいたします。
   今年の春の研修会から,午前中に研究発表・指導講評をいただき,午後は内留
  報告と基調講演をいただきます。日々お忙しい養護教諭の皆様ですが,日程調整を
  していただき是非とも多くの皆様のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願い
  いたします。

   なお,春の研修会から案内は 県のHPでお知らせしています。また,各地区の常任
  委員の方にもお送りしますので,メールや文書等で地区の皆様にお届け くださいま
  すようお願いいたします。

  ☆ 開催通知はこちらから → 30秋の研修会開催通知 .pdf

 
  

平成30年度 レベルアップ研修会のお知らせ


 平成30年度レベルアップ研修会の申し込みについて

  レベルアップ研修会につきましても,開催通知は,県の研究会のHPでのお知らせとなります。
 また,各地区の常任委員さんにもお送りしますので,地区ごとにメールや文書等で会員皆様にお届けする形になります。よろしくお願いいたします。

      開催通知はこちらレベルアップ開催通知H30.pdf
                              

 *申し込み期間
       平成30年7月2日(月)~7月9日(月)
    
       申し込み用紙はこちら
参加申込み書.rtf

 *参加決定者のお名前は、各地区のホームページでお知らせします。

栃木県養護教育研究会研修会の開催について


 栃木県養護教育研会研修会の開催について

   6月26日(火)に行われます 栃木県養護教育研究会研修会の
 通知をいたします。
  いつもの進行方法を変更し,午前中に研究発表・指導講評をいた
 だき,午後は講演として,びわこ学院大学 教育福祉部,子ども学科
 教授 岩崎 信子先生から実践的なお話が聞けると思います。
 ふるってご参加ください。

  なお,今回から研修会の案内は 県のHPでお知らせいたします。また,
各地区の常任委員さんにもお送りしますので,地区ごとにメールや文書
等で会員の皆様にお届けする形になります。よろしくお願いいたします。

  開催通知はこちらから→H30 春の研修会開催通知文.pdf

第21回 栃木県小児糖尿病サマーキャンプのお知らせ

第21回 栃木県小児糖尿病サマーキャンプのお知らせ

 
 毎年恒例の『とちぎ小児糖尿病サマーキャンプ』のスタッフ(ボランティア)募集のお知らせが、獨協医科大学小児科内 栃木県小児糖尿病サマーキャンプ事務局より届きました。
 今年度は、平成30年8月3日(金)~5日(日)までの2泊3日、栃木県立とちぎ海浜自然の家で開催されます。ぜひ、糖尿病をもつ子ども達をキャンプを通して支援してみませんか?
 申込締切日は6月15日です。

  詳しい内容やポスター、参加申込書はこちらからダウンロードできます。
         右18年サマキャンポスター【最終】.pptx         
         右2018学生ボランティア申込書.doc             

平成29年度小児・AYA世代のがんに関するシンポジウム

平成29年度小児・AYA世代のがんに関するシンポジウム「知っていますか?こどもや若者のがん」の開催について

 保健福祉部健康増進課長より通知がありました標題の件につきまして、健康福利課より会員に対しての周知とシンポジウムへの参加等について協力依頼がありました。多くの先生方、ご参加ください。

・ 日 時 平成30 年2月6日(火)13 時30 分~16 時00 分(受付開始:13 時)
・ 場 所 栃木県総合文化センター サブホール (宇都宮市本町1-8)
・ 対象者 がん患者とその家族、医療従事者、教育関係者 等 (定員500 名)
・ 参加費 無料(事前申込み制) ※空席があれば当日参加も可能
・ 主 催 栃木県、栃木県教育委員会、栃木県がん診療連携協議会、第一生命保険㈱

  詳しい内容、申込書はこちらからダウンロードできます。
   01 開催要領.pdf   小児AYAシンポジウムチラシ.pdf 
   【養護教育研究会】小児AYAシンポジウム通知.pdf

栃木県養護教育研究会研修会の開催について



  栃木県養護教育研究会研修会の開催について (訂正版)

    先頃,ホームページにアップしました秋の研修会通知に
  発表者の先生方のお名前の一部と研究発表内容の一部に
  誤りがありました。深くお詫び申し上げます。
    つきましては,正しい文書を掲載いたしますので,差し
  替えをお願いいたします。発表者の先生方,大変ご迷惑を
  おかけしました。
    次回からは,十分に気をつけたいと思います。

   是非,たくさんの先生方が出席していただけるようお願い
  いたします。


  開催通知は,こちらから→ 29秋の研修会開催通知各校宛 .pdf

 
     

栃木県養護教育研究会研修会開催について


  

 栃木県養護教育研究会研修会開催について



   10月31日(火)午前中は,茂木町,矢板市の先生方の研究発表があり,午後は
  内地留学報告とノンフィクションライターである 秋山 千佳 先生から
  「保健室は “ 困っている子 ” を支える最前線」 と題して貴重な講演をいただきます。
   行事等でお忙しい時期ではありますが,栃木県の先生方の日々の活躍となかなか
  お伺いできない秋山先生の講演を是非お聞きください。
   多くの先生方にご参加していただけますようご案内申し上げます。

    開催通知はこちらから → 29秋の研修会開催通知 .pdf