小山氏城趾
長福寺城(ちょうふくじじょう)〔新城(しんじょう)〕


城趾碑

長福寺城の築城時期は明らかではありませんが、小山氏が思川(おもいがわ)周辺に保有しているお城の中でも、長福寺城はその立地条件から、その使用目的や築城意図などがよく推測できる城です。

まずは、小山氏のふたつの重要拠点である祇園城(ぎおんじょう)、鷲城(わしじょう)のほぼ真ん中に位置し、どちらの城からも700メートルほどしか離れていない上、「第2次小山義政の乱(おやまよしまさのらん)」において陥落した「新城」と見られることから、より堅固な城郭(じょうかく)の連携を形成するために急いで取り立てた城であろうということがうかがえます。


長福寺城の現在の保存状況は必ずしも良くはなく、遺構(いこう)の大半はグラウンド建設や宅地化によって失われています。

遺構としてはグラウンドの西側に藪(やぶ)に埋もれて、わずかに土塁と堀の一部が確認されています。

「長福城跡」の石碑(せきひ)はこの南側の小さな公園に建っています。