生徒が具体的に古語の持つ語感をとらえることができるよう、『枕草子』の類従的章段を利用し、具体的な例の解釈を通して、その語の持つ語感に対する理解を深めたいと考えました。しかし、『枕の草子』の本文中の個々の例は、生徒にとってなかなか理解しにくいという問題点もあります。そこで、「かたはらいたし」の具体的を身近な生活の中から挙げることにより、古語の持つ語感を考え、理解を深め、豊かな解釈を促すことを学習の狙いとしました。*この事例は、栃木県高等学校教育研究会国語部会研究委員会によるもので、『国語 教育と研究 第四十
|