弓道部
弓道部 活動報告(4月~6月)
弓道部は新入生の男子3名・女子3名が加わり、日々、稽古に励んでいます。
4月25日・26日に行われた関東大会県予選では、部長が予選4中・準決勝3中・決勝3中で個人戦で関東大会出場(山梨県甲府市・小瀬スポーツ公園)を決めました。5月6日・7日の関東大会は、決勝に進出することは果たせませんでしたが、今までの練習の成果を発揮し上位大会に出場できたことはかけがえのない経験となりました。後輩たちも先輩の姿を見て、「来年は自分が関東大会に出場する」という熱い思いを持ってほしいです。
5月3日には、宇都宮市弓道場にて宇白楊・宇中央・宇南・さくら・栃農・矢板と練習試合を行いました。試合形式で行射を行い、本番と同様の空気感で練習することができました。今後とも高校生との練習試合はもちろん、中学生との練習試合や地域の大会にも参加して場数を重ねて射技を向上させていきます。
夏休み中には、関東個人弓道大会の県予選会があります。もし今年度、関東個人弓道大会に出場できれば4年ぶりとなります。これからの練習は熱中症のリスクや天気の問題など思うような練習ができない時もありますが、弓に真摯に向き合い、納得できる射がでるようにしていきたいです。
弓道部 令和6年度一学期活動報告
3年生が引退し、現在は2年生4名・1年生6名の新チームで活動をしています。
7月20日(土)に宇都宮工業・宇都宮白楊・さくら清修高校と練習試合を行いました。4月から弓道を始めた部員は、ここで的前に立ち、実際の試合の緊張感を経験しました。まだ射技は未熟な点が多いですが、8月に行われる扇の的大会や日光大会、さらには関東個人県予選会で良い成績が残せるように稽古を重ねていきたいです。
今市高校の弓道場は広いとは言えず風通しも良くはない環境ですが、練習メニューの工夫と熱中症対策に注意しながら練習に取り組んでいます。今後とも応援のほど、よろしくお願いします!
弓道部 活動報告
3月9日(土)にユウケイ武道館で開催された栃木県高等学校弓道選手権大会に出場してきました。
男子は鹿南高との合同チームとして出場しました。この時のために合同練習を実施し、5人立の間合いや制限時間などの確認してきました。一次予選敗退となってしまいましたが、これまでの交流を活かし、今後も射技の向上に努めます。
女子は一次予選を通過し二次予選に進みましたが、上位8校による決勝トーナメント進出をかけて宇女高と射詰競射を行い、ここで敗退しました。しかし、大会で初めて皆中を果たす選手や高校から弓道を始めた選手が的中を伸ばすなど自分たちの成長を感じることができる大会となりました。
今年度の大会はこれで終了となりますが、新年度に向けて練習試合や合同練習会に参加する予定です。上位大会出場を目標に稽古に励みますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
≪弓道部からのお知らせ≫
高校に入学したら、弓道を始めてみたい!と思っている人はぜひ見学に来て下さい。
今高弓道部員の約半数は高校から弓道を始めました(元陸上部・剣道部・吹奏楽部・ソフトテニス部・バレー部など)。的にあたった瞬間は、とても言い表せない喜びを感じることができます。
初心者も経験者の人も、入部お待ちしています!
弓道部 活動報告
今年度は男子1名、女子7名の新入生が弓道部に入部してくれました。女子の4名は高校入学から弓道を始め、毎日の稽古で実力を伸ばしています。先週から的前に立ち、実際に矢を射るところまでできるようになりました。今後、矢数をかけて射を安定させ、扇の的大会や日光大会、さらには関東個人出場を目指して切磋琢磨していきたいです。
活動報告①
夏休みに入り、多くの時間を部活動に費やせる時期となりました。高校入学から弓道を始めた1年生は夏休み中に的前に立てるようになるため、また他の選手は射癖を克服するために努力を積み重ねています。
このような努力もあり、今月行われた中部支部高等学校弓道大会・女子団体の部では今市Bチームが優勝を果たしました。大前の選手は中学校からの経験者で部長として部をまとめてくれる存在です。前回の中部支部大会でも個人や団体戦入賞したチームの一人です。中・落ちの選手は高校と同時に弓道を始めましたが、地道に努力し、中は弐段合格、落ちは昨年の関東個人に出場を果たした実力者です。
この3名は、8月に行われる関東個人県予選にも出場予定です。本来の実力を発揮し、全員、本大会出場を狙っています。