図書館

図書委員会

図書館報・三重丘文庫

図書館が発行した三重丘文庫は読んでいただけましたか?

図書委員長・副委員長と先生方のおすすめの本、図書委員会の各班の紹介、活動の写真、ビブリオバトルについてなど、図書館の一年間がぎっしり詰まっています。
まだ読んでない人はぜひ読んでみてください。

また、今年度多く読まれた本の表と図書貸出利用状況のグラフも載せました。

〈多く読まれた本〉

本屋大賞で2位だった「君の膵臓をたべたい」、芥川賞を受賞した「コンビニ人間」など話題になった本が多く借りられていました。

〈図書貸出利用状況〉


平成28年度4月から1月までの貸出冊数は1年次727冊、2年次626冊、3年次812冊の2,165冊でした。昨年同時期に比べ1年次は276冊減っていますが、2年次、3年次はそれぞれ346冊、65冊増え、全体では135冊増えていました。
マンガを多く借りる傾向にはありますが、図書館に足を運んで他の本にも興味を持ってもらえたらと思います。

図書館内に先生や生徒が紹介してくれた本を集めコーナーを作りました。
興味があれば読みに来てください。

年度末の本の貸出について

今年度の図書館は3/24(金)修業式まで開館します。
春季休業中は閉館となります。

また、それに伴い最終貸出日は3/17(金)となります。
それ以降は貸出はできません。

春季休業中はデータ整理を行いますので、現在借りている本は修業式までに必ず返却してください。

※返却日を過ぎても返していない人は速やかに返却してください!

よろしくお願いします。

ひな祭りディスプレイ

3月に向け、図書館のディスプレイはひな祭りに変更です。

新刊コーナー裏には・・・


図書委員が雛人形を飾ってくれました!

昨年も飾り、評判がよかったので今年もお披露目です。
(本棚の関係で七段飾りを無理やり三段にしてしまっているのが少々残念ですが・・・笑)

廊下のガラスケースも

一気にですね。

年度末ですが新刊もたくさん入っております。
新刊コーナーのチェックも忘れずに!

バレンタインコーナー♡


もうすぐバレンタインですね!

図書館もバレンタインコーナーを作りました!
  

お菓子の本やラッピングの本を置きました!
また、ラッピングの本を参考に実際にラッピングした箱などもディスプレイしています。

バレンタインの参考にしてみてはいかがでしょうか?

蔵書点検が終了しました!

無事に蔵書点検が終了しました。
ご協力ありがとうございました。
本日より開館しております。
ぜひご利用ください絵文字:晴れ

★蔵書点検の様子を紹介したいと思います。
まず、本の背表紙を上にして本を倒します。
バーコードリーダーでバーコードを読み取り、点検していきます。
点検が終わった本は、立てていきます。
  

バーコードを読み取れなかった本は行方不明の本として、捜索します。

本を倒すのも、点検していくのも大変な作業でした。
図書委員が本を倒すのを手伝ってくれて助かりました。

不明本のリストは各クラスに掲示する予定ですので、心当たりのある方は図書館までお願いします。

【お知らせ】蔵書点検をします

図書館では本日の昼休みより蔵書点検のため、1/27(金)まで休館いたします。
蔵書点検中は、図書館を利用できません。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
また、返却は随時できますので図書館の廊下の返却ボックスへ入れてください。
なにかあれば図書係の先生か司書までお願いします。

クリスマスイベント

12/21(水)16:00~ 図書館にて
図書委員会主催のクリスマスイベントが行われました。


✿図書委員によるブックトーク


✿弦楽部・吹奏楽部によるミニコンサート
 

✿〇×クイズ
 

来てくれたみなさん、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています☺

今回の企画は1・2年次生が中心となり、3年次生はフォロー役になってくれました。
一生懸命準備してくれた図書委員のみなさん、お疲れ様でした。

そうだ 図書館、行こう。

雪が降り、積もりました。
雪が降ったら図書館へ!
なぜなら…
  
図書館からは誰の足跡もついてない校庭が一望できるのです!きれい!

また、ベランダには図書委員が冬のディスプレイを作ってくれました。
 
雪が降ったときにしか見られない天然物のディスプレイですよ絵文字:雪

雪の日もお待ちしています絵文字:雪

クリスマスイベントやります!

ハロウィンが終わったので、図書館はのディスプレイにしました。

 

 
今回もディスプレイ班の大活躍です☺

そして!
12/21(水)16:00~
図書委員会主催のクリスマスイベントを開催します!
ブックトーク、弦楽部・吹奏楽部の演奏、〇✕クイズと企画していますので、ぜひ来てください!

川柳イベント開催中!

中間テストも終わり、図書館は川柳イベントを開催しました。

カウンターにコーナーを作り、毎日三句ずつ昼休みに図書委員が替えてくれています。
  

日替わりなのに見逃してしまった!!!

そんな人でも大丈夫絵文字:良くできました OK
廊下に今までの川柳を写真付きで掲示してあります。


ぜひ図書委員のセンスを見に来てください!

【告知】川柳イベント

10月に入りました。来週はテストですね絵文字:鉛筆

図書館では中間テストが終わってから「川柳イベント」の開催を予定しています。

川柳イベントとは、図書委員が本のタイトルで5.7.5を作って展示することにより、様々なジャンルの本を手にとってもらえるようにするというイベントです。

本のタイトルで川柳を作るのはなかなか難しく、昼休みや放課後に「見つからない!!」という声がよく聞こえてきました。

しかしやるとなると本気で取り組むのが今高生。

見事、全員一句以上作ることが出来ました!

イベント期間中は日替わりで図書館のカウンターに展示する予定です。

お楽しみに(^^)♪

読書の秋

だんだん秋の季節になってきましたね。

中庭のキンモクセイもとてもいい香りがします。

図書館内もディスプレイ班の働きにより秋仕様になりました!

 

ハロウィンコーナーも展開しております!

新しい本も続々入っています!

読書の秋ということで、みなさんも図書館で読書をしませんか?

✿今高祭✿

9月3日は今高祭の一般公開でした。

図書館では「おいでませ いまたか図書館」というテーマで、図書委員会の活動内容を知ってもらうべく班ごとに仕事内容の紹介、8月4日の県立図書館の見学会と図書選定の報告を模造紙にまとめて展示しました。

 

また、当日は簡単なクイズに答えてもらい、参加してくれた方にアメをプレゼントしました。

市立図書館や県立図書館と違い、高校の図書館にはなかなか入れないので興味を持って来られる方や、今市高校の卒業生で数十年ぶりに校舎に入ったという方、生徒の保護者、中学生などたくさんの方がいらっしゃいました。

今市高校の図書館の雰囲気を少しでも知っていただけたら幸いです。

ゴーヤの収穫!

夏休みも終わりに近付いてきていますね。

図書館のベランダでは、夏休み前から植物を育てています。
アピオス、アサガオ、シソ、ゴーヤなど。
 
アピオスとアサガオはグリーンカーテンになっています。

校長室前にもアサガオとゴーヤを植えていて、図書館のベランダよりも成長しています。



今朝はそこで育てているゴーヤが収穫できました!
 

校長先生も笑顔です絵文字:良くできました OK

図書館見学&図書選定

本日は図書委員会の夏休みの活動として、県立図書館への見学会と書店での図書選定を行いました。

県立図書館では学校図書館と規模が全く違い、見るもの全てに驚くばかりでした。


県立図書館には約72万冊の本があるそうです。
今市高校の蔵書数は約4万3千冊です。
この数字だけでも規模の違いがわかりますね。


新聞の縮刷も見せていただきました。
自分の生まれた日の新聞を探す生徒たち。
その日になにがあったのか・・・という記事よりもその日のテレビ欄の方が興味があったようです(笑)

午後は書店へ行き、図書委員による図書選定でした。
 
 図書委員が他の生徒におすすめしたい本、図書館に置いて欲しい本などを選びました。
 今回は図鑑が欲しいという意見があったので、図鑑を多めに選んでいます。


全部で67冊の本が新たに入りました!
ぜひ読みに来てください絵文字:ノート

夏休みは読書をしよう!


来週から夏休みですね。

図書館では、通常2冊までの貸出を
夏休みということで5冊まで貸出しています。

ぜひ夏休み中にたくさんの本を読んでみてください。

図書館内にも夏のコーナーを図書委員が作ってくれました。

図書館の入り口近く、新刊コーナーの裏側は「Summerコーナー」となっています。

夏休みにちなんだ物語、怖い話、山や海、星座、花火などの本が置いてあります。

松岡修造さんの本が置いてあるのは、生徒曰く「熱い(暑い)から」だそうで
全面的に同意しました。

とてもいいコーナーです。

そしてそのお隣は沖縄コーナー。

2年次生は11月に修学旅行で行きますね。

沖縄戦に関する本、ひめゆり平和祈念資料館のガイドブックもこちらにあります。
修学旅行の前に、一度見て欲しいですね。

また、図書館の廊下のガラスケースも夏仕様に。

すだれを使うことで夏を感じます。

夏休み中も図書館は開いていますので、ぜひお越しください。

☆★七夕★☆

本日は七夕ですね。

図書館ではディスプレイ班が七夕の飾り付けをしてくれました。

図書館入って正面の壁、水瓶の中から・・・


天の川を作り・・・

 
入り口で滝になるように作りました!
ちなみに滝壺も作って雰囲気が出ています。
滝の隣には網を張って短冊をつけられるようにしました。

みなさんも願い事を書いていってくださいね。
ここは田舎なので来月まで七夕イベントやっています(笑)

そして時計の周りには夏の大三角を!


図書館で七夕を感じましょう!

読書推進イベント終了


先週末で図書館の読書推進イベント「読書の花を咲かせよう」が終了しました。
2週間のイベントの結果は以下の通りです。
〈1年次 28枚〉      〈2年次 67枚〉    〈3年次 43枚〉
      

2年次生が1位でした(^^)!
生徒の皆さんも、先生方もたくさん借りてくれてありがとうございます。

イベントは終了しましたが、これからも図書館をご利用ください!
お待ちしています。

読書推進イベント開始

昨日から図書館で読書推進イベント「読書の花を咲かせよう」が始まりました。


本を借りるときにもらえる花びらを集めて、どんどん花を咲かせていこうというイベントです。
年次対抗になっていて、現在は2年次生がトップです。
   

イベントは来週の金曜日までなので、この機会に本を読みましょう!

鯉のぼり企画、本日の結果報告

 今日からスタートした「鯉のぼり企画」。

 これは本の貸出数を年次で競うもので、本を一冊借りる毎にもらえるウロコカードを鯉のぼりに張り、早く完成させた年次が優勝です。
 今日の結果は・・・どうやら一年と三年が抜きつ抜かれつの闘いを繰り広げています。
 う~ん、二年はちょっと出遅れているようです。
 これから一週間毎に図書館便りで結果を報告する予定です。HPでも頻繁に結果報告しますので、どの年次も頑張ってください!