日誌

PTA活動報告

バス 「PTA研修旅行」報告

 天候にも恵まれ、日程通り実施することできました。午前中は、明治維新後の日本の近代化を支えた世界遺産でもある「富岡製糸場」を見学しました。その後、メトロポリタン高崎のランチビュッフェで昼食をとり、午後は「ガトー フェスタ ハラダ」でラスクの製造工場を見学しました。工場の4階では、完成する前の柔らかいラスクの試食がありました。フレンチトーストのような食感でお土産で持って帰りたいほど、とても美味しかったです。
 
9月7日に実施されましたPTA研修旅行の日程は以下の通りです。大変有意義な研修旅行になりました。どうぞ次年度も、保護者の皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

   7:00 学校出発
 10:00 富岡製糸場 (工場見学)
 12:00   メトロポリタン高崎 (ランチビュッフェ)
 13:30   ガトー フェスタ ハラダ (工場見学)
 16:40 学校到着


晴れ マラソン大会

 
 前日夕方から雨で、開催を心配していましたが、当日は朝から晴天となりました。寒空の中、楽しみながらも真剣に取り組んでいる生徒の皆さんの様子が見られました。一人一人が記録更新に励んだり、再走だけはしたくないと最後まで走りきったりと、見ている保護者も「頑張れ」と声を掛けたくなる光景でした。
 今回、私は豚汁作りのお手伝いをしました。思ったより作業が早く終わり、スタートの見学もできました。PTA役員さんをはじめ、保護者50名程の参加でしたが、皆さんとても楽しんでお手伝いをしているように感じました。
 このマラソン大会は今回で55回を迎えたそうです。これからもこの良き伝統行事を続けていけることを心より願っています。生徒の皆さん、先生方、参加された保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。(保護者代表)

にっこり 今工祭に参加して


 素晴らしい晴天に恵まれた文化の日。待ちに待った今工祭が開催されました。校内に入ると、生徒達の「こんにちは。」「いらっしゃいませ。」などの清々しい挨拶に思わず足を止めてしましました。また、一人ひとりの接客にも大変好感が持てました。さらに各クラスのオリジナルTシャツも、文化祭を一層盛り上げていました。また、実習等の体験展示では、学んだ技術を生かし、実践している生徒達の姿がとても頼もしく、嬉しく思いました。
 PTA恒例のうどん・そばの販売では、行き交う生徒達に声を掛けると、はきはきと元気な答えが返ってきて、作っている我々保護者にも熱が入りました。
 今回の今工祭を通して、子供たち自身が成長し、友人との絆が深まったことはもちろんですが、保護者・地域の方々との結びつきも深まり、実りの秋に実りある一日を過ごすことができました。
 多くの保護者の皆様にもご協力を頂き感謝を申し上げます。PTA役員として楽しく参加できたことは貴重な体験となりました。本当にありがとうございました。(保護者代表)

鉛筆 バレーボール大会に参加して

 9月29日(土)PTA支部バレーボール大会が行われました。ボールは意外と柔らかく、ボールの中心を打たないとまっすぐ飛びません。うまく打てるようになるまでは、ボールの下を打ったり、上を打ったりで、なかなか相手コートに飛びませんでした。バレー経験者の方は、すぐに慣れて、無駄なく次々に得点をして凄いなあと思いました。写真は優勝した合同チームBの皆さんです。
 そして本年度は、後日行われた上都賀地区PTAバレーボール大会が本校主催でした。校長先生をはじめ先生方、PTA役員の方々、朝早くから準備等ありがとうございました。結果は残念なものでしたが、次年度に期待したいと思います。
 最後に、来年度は参加保護者の方がひとりでも多く、一チームでも多く、学校行事で汗を流していただけたらと思います。(保護者代表)

バス 「PTA研修旅行」

 9月1日(土)に行なわれた研修旅行の日程は次の通りです。
 7:00  学校出発
10:00 上野・御徒町「アメ横」
11:30 昼食 ホテルニューオータニ
14:00 グリコピア・イースト
17:30 学校帰着

 高速道路の混雑もなく、予定よりも早く到着し、アメ横散策を楽しみました。アメ横を後にすると、道中の窓から国会議事堂や迎賓館などが見えました。ガイドさんの説明に身を乗り出して東京見物を楽しみながら、ホテルニューオータニへ向かいました。楽しみにしていたニューオータニでのタワービュッフェランチでは、スカイツリーを見ながらお腹も満たされました。
 午後は、グリコの工場でポッキーの製造見学をしました。オートメーションの工場には従業員は数名ずつ。どうぞ次回は保護者の皆さまもお誘い合わせの上、是非ご参加ください。