文字
背景
行間
機械科の活動報告
STS事業 1年生旋盤大会
2月23日(祝)栃木県立宇都宮工業高校にて、令和5年度STS事業1年生旋盤大会が行われました。本校から、機械科1年 須賀隆貴が参加しました。少ない練習時間の中でしたが、見事に3位入賞しました。この経験を活かし今後の活躍に期待します。
高校生電気自動車大会 優勝
令和5年度栃木県高校生電気自動車大会が12月9日(土)に栃木市のGKNドライブラインジャパンプルービンググラウンドで開催されました。
この競技は、古河電池株式会社様から寄贈していただいた指定バッテリー(FPX1255)と指定モータを搭載した、自作の四輪電気自動車で周回数を競うものです。
本校から機械研究部と機械科課題研究班の車両2台が参加しました。
見事、機械研究部が優勝、課題研究班は7位という結果になりました。
ソーラー街路灯の設置
機械科課題研究のグループが「地域連携活動」をしてきました。
今年度、日光市より依頼を受けていたソーラー街路灯を2基設置いたしました。
場所は赤間々会館の下にある「杉の子広場」です。
天気も良く、汗をかきながら生徒達は作業していました。
産業施設見学(機械科1年)
11月13日(月)に機械科1年生が産業施設見学として、午前はジェイ・バス株式会社宇都宮工場に、午後は帝京大学宇都宮キャンパスに行ってきました。
工業科の学習の一環として、工場やものづくりの現場、大学の施設・設備を見学させていただきました。
ご協力いただきました企業や大学の方々に感謝申し上げます。
キャリア形成支援事業(機械科1年)
キャリア形成支援事業として、株式会社巴コーポレーション 島貫 様に来校いただき、講話をいただきました。
テーマは「スカイツリー建造と溶接技術」でした。
ものづくりにおいて大切なことやスカイツリーを支える溶接技術について学ぶことができました。
株式会社巴コーポレーション 島貫 様にはお忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。