日誌

今工ニュース

R6 終業式

本日は終業式となりました。

1学期も終わりとなり、8月28日まで夏休みとなります。

事故や熱中症などに気をつけて有意義な夏休みを送ってください。

産業施設見学(機械科1年・2年)

令和6年7月11日(木)、機械科1年生・2年生がそれぞれ産業施設見学に参加してきました。

1年生はテクノウッドワークス株式会社に、2年生は栃木県立県央産業技術専門校に行きました。

ご協力いただきました企業や学校の方々に感謝申し上げます。

  

  

洗剤配布しました

夏の青春応援キャンペーンということで洗剤の試供品を配布しました。

これを機会に実習服等をきれいにして、2学期新たな気持ちで実習に臨みましょう。

 

  

R6 交通講話

今市警察所の職員の方3名を講師としてむかえ、交通講話を行いました。

交通安全や防犯、水難事故防止などのお話をいただき、生徒の危機管理の意識を高めることができました。

  

人権教育

本日、3限目の時間に2、3学年において人権教育を実施いたしました。

2学年は映像を視聴し、差別意識の芽生えと差別の解消について考え、

3学年はSNSによる人権侵害についてグループワークをおこないました。

人権問題を学び意識を高めるとともに他者理解、自己理解を深めましょう。

 

 

応援委員会

応援委員、生徒会、有志の生徒が集まり、7/13(土)の野球応援に向けて練習を行いました。

ぜひみなさんもたくさんの応援をよろしくお願いいたします。

 

建設工学科2年 産業施設見学

令和6年7月8日(月)、建設工学科2年生がテクノウッドワークス㈱への産業施設見学に参加しました。

午前は会社説明と工場見学。午後は熱中症について配慮していただき、屋内で建方実習をさせていただきました。

国内有数の木材加工設備を見ることができ、大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。

   

 

生徒会専門委員会

本日の放課後、各教室において生徒会専門委員会を開催いたしました。

協議事項は1学期の活動状況の振り返りと今後の活動内容の確認です。

また、今工祭での企画・展示についても検討をおこないました。

日々の学校生活や各種行事がより良いものとなるよう意見を出し合う姿が見られました。

 

 

1学年 人権教育講話

本日、人権教育の一環として認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎの丸山様にご来校いただき、「デートDVってなに?~尊重しあう二人の関係のために~」をテーマとして講話をしていただきました。

 

デートDVやDVについて、また人権侵害についても触れ、それらをロールプレイを行いながらわかりやすく教えていただきました。尊重しあうことの大切さや、尊重する言動とはどういったものがあるのかも、身近な例を用いて説明していただきました。

 

熱中症を避けるため、教室でのリモート配信となりましたが、講師がいない各教室でも生徒たちはしっかりと話を聴き、グループワークも率先して取り組んでいました。